
この1年、最初の頃は見た目のかっこよさを追い求め
後半はサーキットを走らせるためにいろいろと弄ってきました。
残すはしっかりとした車高調と機械式のLSDです。
が、ボチボチの戦闘力のあるマシンにはなったかと思います。
あくまで「ロードスターにしては」の話ですが・・・。
そこで、昔すごくお世話になった方が主催するツーリング
別名「瞬間移動ツーリング」に行ってみることにしました。
ヘタレなクスコの車高調とファッション要素満載の17インチアルミ+普通のラジアルタイヤで
どの程度あのツーリングについていけるのか・・・・。
サーキットを走るうえでの目安にもなります(笑)。
朝8時、東海北陸自動車道の瓢ヶ岳に集合。
1名遅刻で集合写真はありません。
郡上で降りてからしばらく戻り、いつもの待機場所で一般車との距離を調整します。
先頭はT氏の白いZ、2番手は昨日の夜に突然お誘いしたお友達の
clubmanさんのフレイザー7。
3番手はA氏の青いZG、4番手がボク、5番手に師匠、6番手にK氏のハコスカ。
この順番でスタート!!
かろうじて置いてはいかれないものの、登りが辛い!!
五十嵐君はコレでバカっ速のK氏について行っていたので、その大変さがよくわかりました^^;
Zの時はついて行くくらいは余裕だったんですけどねぇ・・・。
1回目の休憩、「道の駅和良」です。
ようやく撮影できましたよ♪
逆光でなんだかキレイに撮影できてません(汗)。
無関係の軽自動車がいるのと、clubmanさんのフレイザーが見えません・・・。
ん?
逆光じゃなくてもキレイに撮影できてない・・・
携帯おかしくなっちゃったかなぁ・・・。
ココで一息ついた後、いつものGSまで走ります。
終盤に一般車につかまりましたが、良いペースで走れました。
前もZ、後ろもZで久しぶりに楽しかったデス♪
登りが辛いものの、この区間もなんとか大きく離されずについて行けました^^;
必死の思いでGSに到着~。
ハコスカ、ロド、フレイザー。
Z3台。
clubmanさんのフレイザー7。トヨタの3S搭載でインジェクション。恐ろしく速い1台です。
T氏のZ。3.1Lで自作パワステ付き(笑)。
キャブが50Φになってて、リアもディスク化してありました。
知らない間に進化させています。
A氏のZG。ホンモノではありません。こちらは3Lだったと思います・・・。
師匠のZ。何も知らない小僧だったボクに、エンジンやキャブなど車のことを惜しげなくいろいろと教えてくださった偉大な方です♪
3.1L+50Φキャブで強烈なエンジンです。
K氏(噂のバカっ速の方ではありません)のハコスカ。
コンクールコンディションとはこの車のような個体を指すのでしょうね。
極上にキレイな1台です。
もちろんホンモノGT-Rです^^
名機、S20搭載車。
コンディションを考慮すると市場価格は4ケタ万円・・・・・
K氏と最後にお会いしたのが14年くらい前ですが、当時と変わらないコンディションです。
芸術的なタコ足。
自作パワステ体験会、動く芸術品GT-Rと師匠のZ試乗会がありましたので、
今回はGSでの休憩が長くなりました・・・。
いつものルートで「小川」に向かいます。
楽しい道ですが、路面状態の悪い所が数箇所あって危険です。
ガケ崩れで一部砂利道を走るハメに・・・。
最初の登りで置いていかれて、追いつくのに超必死!!
2箇所ほどアンダー出して、結果遅い(笑)。
やはりボクは単独で走ると危険な様子・・・。
戻りは下りが多いのでなんとか離されずに済みました。
しかし5千~7千回転キープで水温は常時100度オーバー。油温は110度まで上昇・・・・。
やはりメーターは心臓に悪い・・・・。
明宝に向かう前にもう1回休憩。
紅葉の時期ですと、とてもキレイなスポットです♪
しばらく休憩した後に道の駅明宝に。
そこで軽く食事をして解散。
ハイペースで走ってわかったこと。
立ち上がりの姿勢が安定しないので、LSDよりも車高調が先に欲しい^^
今日はいろんなことがわかったので、ボクにとっては内容の濃いツーリングでしたよ♪
参加された方々、お疲れ様でした^^
五十嵐君、楽しかったよ(笑)。
Posted at 2009/10/04 17:10:37 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ