
2011年が始まって10日経過しました。
今年は昨年から続く異常な売れ行きのおかげで
3日から仕事でした。
3日は昨年の「新春ミーティング」を改め
「ひまわりミーティング」に参加してきました。
しかし午後から仕事だったため、11時には家を出たかったので
10時に現地を出なくてはいけませんでした。
参加されたみなさん、顔出し程度ですみませんでした。
3日、4日と仕事をしたら5日はお休みでした♪
せっかくなので手元にあったHIDとホーンをロードスターに付けてみましたよ^^
とりあえず運転席側だけ付けて点灯確認。
ヘッドは8000Kですがフォグは6000Kです。
ハイエース用に買ったHIDキットのあまりモノで、
しかもバラストもバーナーも「ちゃんぽん」な状態です(笑)。
ハイエースに入れたヘッドのHIDが片側切れたため、
バラストだろうと思いこみ適当に安く買えるキットを買ったんです。
そしたらバーナー不良だと発覚し、急遽H1の8000kが必要になったためバーナーのみ購入。
その後、弟子のハイエースに同じヘッドを組み込む時に6000kのセット(HB4を2個)を購入。
H1はショート加工しないとプロジェクター内に収まらないのでH1の特殊バルブを購入。
こーしてHB4の6000kバーナー2個と、8000kバラスト2個が余ったわけですね。
んで、自分のハイエース用に買ったキットのうち、バラスト不良だと思い込んで組み直したのは
そのままなのでバラストは左右でモノ違い。
バーナーはかろうじて左右同じセットのモノです。
運転席側で異常がなかったので、助手席側も作業にかかります。
点灯確認もしてOKだったのでバンパーを付けて元に戻して、再度確認!!
数回のON/OFFでは大丈夫でしたが、しばらく繰り返すと完全に点かなくなりました・・・・。
予備(余り)のH1バーナーに差し替えても点かない、純正カプラーで電圧を計ると12Vきてる・・・。
今回は完全にバラスト不良ですね。
ハイエースから外した中古が生きてて、新品で買って1カ月寝かせたバラストに不良が出るとは・・・。
やっぱり安物はダメですね。
作業疲れだけが残り、結果が出ないのがバカバカしく思えてきたので、今度はベロフでも入れます。
ホーンは・・・・
8種類の音パターンが選べる電子ホーンです♪
基本音以外はヤンキーホーン(メロディ鳴るやつね)みたいなので、基本音しか使わないつもりです。
ユニットのボタンで8種類から選べるようになっているのですが、
室内に配線を引き込むのが面倒だったので、ユニットはE/Gルーム内に置きました。
一応写真は撮りましたがきたないので見せられません(汗)。
ホーン本体が思いのほか大きく、純正位置での取り付けが困難でした。
なのでステーを使わずに直付けです。
写真がボケてますね・・・。
海外製なので、国産12V用で売っているホーンとは取り付け方が異なります。
多くは純正カプラーで+、ボディアースで-(マイナス)。
これでホーンボタンを押せば鳴るように作られています。
今回は電子ホーンってこともあり、海外製でもあるので
純正カプラーは使わずにバッテリーから+、
ホーンボタンを押した時に接触する-(マイナス)を使うわけです。
しかしホーンボタンを押すともれなくプラスの電気も通ってしまうので、カプラーに行く配線をカットし
ボタン裏へ行く配線のほうにユニットから出る-(マイナス)配線を繋げます。
ホーンボタンは、ボタンを押すとボタン裏で接触する-(マイナス)だけのスイッチにするワケですね。
なかなか面倒な作業でしたが、音の感じは大いに満足でした♪
2011年もあと355日。
みなさん、お体には十分気を付けて頑張りましょう~^^
Posted at 2011/01/10 20:33:07 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ