• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月14日

オフ会その6 旧国道42号矢ノ川峠(後編)

オフ会その6 旧国道42号矢ノ川峠(後編) 5月12日火曜15:00

いよいよこのオフ会最大にして最後の難所。
旧国道(酷道)42号線矢ノ川峠熊野口攻略が始まりました。

ここは、そう前回第一回キャラメルトロフィーの会場になった場所です。

隊長以下隊員2名+ワン(ライ隊員)気を引き締めて挑みます。
まずは、ライ偵察要員の偵察からです。(あまり役に立ちませんが)

ここは、写真の通り完全ロッククローリングのセクションです。
慎重にラインを読まないと、下回りのヒットや最悪スタックが待っております。
しかし、今まではこのようなところはジムニーの独断場でしたが、
さすがテリキャミ小隊、果敢にアタックします。



最初に遊人H隊員、慎重にアタックします。
次に隊長、そして私サダの順番です。
この様子は、隊長のビデを似て克明に記録いたしましたので
後日のアップをお楽しみに!



まだまだ気の抜けないセクションが続きます。
ロック通過時は、ミリ単位でラインを予想し通過させます。
階段状のロックや、木の枝に覆われたまるで落とし穴のような路面を緊張しながら通過し進軍します。



やがて、壊れた木の橋に到着しました。
ここはラインが2本あり、片方は段差のある安全なルート、もう一方は丸太橋の端にタイヤ半分だけかける危険なルート、もちろん隊長とH君は迷わず危険なほうを選びました(笑)。



どんどん進軍します。
このあたりまでで、我々の車両スーパーテリオスたちは、張り出した小枝により傷だらけです(泣)。

やがて、難所の大岩にやってまいりました。



ここは、テリオスにとっても非常に厳しいところです。
崖側ぎりぎりに寄っても、大岩とのクリアランスが1cmもありません。
また、前方にはいやらしく木が生えておりまして、絶妙なステアリング捌きが要求されます。
また、リマインダー(車外で方向を指示する人)との信頼関係が重要となってきます。
呼吸を合わせ我々は、無事突破しました。



しばらくして、隊長より転戦の指示が下ります。
もう、我々の緊張感も限界に達しておりました。
「無事これ名馬」のたとえもあります。



通ってきた難所を、次々にクリアーしふもとの安全なところで、大休止となりました。

しかし、このとき今まで活躍できていない特別隊員の「イエロージェイソン君」から、不満の声が聞こえてきました。
箱から出てきて、大暴れしたのは言うまでもありません(笑)。
詳しくは、遊人H君のブログにて。

こうして、旧国道42号矢ノ川峠を制覇しましたが
まだオフ会は、終わりません。
進路を松阪へと取りました。

その7へ続く。







ブログ一覧 | テリオスオフ会 | クルマ
Posted at 2009/05/16 20:46:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

長野東京館往復
blues juniorsさん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2009年5月16日 22:04
連続UP!ご苦労さまです。

画像で見ると大した事ないように思いますが
われわれのクルマにとっては
天地をゆるがすほどの「M7]クラスですね!

「じむ兄」や「ぱじぇみ兄」な方には
こんな面白さ、わかんね~だろうなぁ~
イッヒッヒ~!!
コメントへの返答
2009年5月17日 22:27
ほんとにそうですね~。

現場の様子は画像の数倍迫力がありますよね!
また、この画像は前回の画像の使いまわしなのでよけい、、、。

テリオスで、どこまで行けるか?

これにつきますね~。

2009年5月17日 10:17
おはようございます。

6番目の写真(岩と崖と木に阻まれた超タイトセクション)では、登り時に右の大岩に気を取られすぎて、私のテリオスは「木の餌食」に・・・(泣

このセクションから先には、テリオス以上の車幅のクルマは物理的に絶対進めないし、、
それまでの道も(本格クロカン車に比べて)クローリング(超低速走行)が苦手で、最低地上高の低いテリオスでは、走るのが相当に厳しかったと思います。

そんな道をテリオスで走る。。。

上のHさんの最後のコメントが、彼らのアドベンチャー精神のすべてを表しているかと思いました、、。
(でも、面白かったです)(ただこれは“日常車”ではなく“遊び車”の領域ですね^^;)

>映像・・・
あまりに近づきすぎてナンバーが映ってしまった映像は掲載出来ないので、あまり迫力あるものは構成出来そうもありません。(こういう映像を取る時の為に、「NOプレート隠し」を作った方が良いかもしれません・・・)
コメントへの返答
2009年5月17日 22:34
この道に、隊長をお誘いするかやめるか、ずいぶんH君と悩みました(笑)。

しかし、ある意味現時点でテリオスにとって限界ぎりぎりのセクションだと思いましたので、進軍を上奏いたしました。

おかげで、隊長の愛車のクリアー層を減らしてしまいましたことをお詫びいたします(笑)。
2009年5月17日 11:49
傷だらけになるのにお疲れさま(汗)

デカタイヤ軽トラ有利かも?!
コメントへの返答
2009年5月17日 22:36
たぶん、ジムニーやパジェミニ改ならば、なんてことのない道だと思います。

でも、テリオスでどこまでできるか!
これにつきます。
2009年5月17日 20:54
”恐るべしテリキャミ隊ですね!”
オフ会シリーズわくわくしながらを拝見させて頂きました!!
スリルとサスペンス・・・?に飛んだツアーで、
ライ号も足踏みするようなルート走破だったんですね。
ミニ四区は、スズキ車王道のイメージがあったのですが
いや~スバラシイ!ダイハツ・ミツビシにも拍手喝采です。
・・・車よりドライバーに拍手喝采ヤネ!
     ・・・でも腰いたそぉ~
コメントへの返答
2009年5月17日 22:38
ありがとうございます。

こんどごいっしょしましょー!
2009年5月17日 23:16
こんばんは。

本当に楽しそうです。
次回は絶対に参加したいです。
こんなに魅力的なものを見せられては・・・。

テリオスに乗っていて良かったと思います。
コメントへの返答
2009年5月18日 20:17
今回のオフ会は、ほんと楽しかったです。
また、そのうち企画いたしますのでその時は是非ご参加をお願いいたします。

プロフィール

「@エルチェ さん
代車なのでしょうがないですが😅💦
アライメント調整で劇的にハンドリングは変わりますよ❣️」
何シテル?   08/22 13:55
みんカラをはじめて10年になります。 CCVが好みで4WD車全般が好きです。 オフロード 林道探索 ロッククローリング 雪道走破 スノアタ 長距離走行 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スライドリアウインドウ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 12:09:42
トランスファーブラケット補強 アウトプットシャフト 曲がり 折れ ベアリング交換  JA11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 21:58:25
ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 12:56:00

愛車一覧

スズキ ジムニー 『シマウマ』ツーリングロッククローリング (スズキ ジムニー)
『ジムロック』ストッククラス出場を視野に、『ツーリングロッククローリング』ができる車両と ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
ジムニー用に専用トランスポーターとして導入 これから積載できる様架装します。 いすゞエ ...
ダイハツ テリオス ダイハツ テリオス
新しく加わりました1300cc4WDターボ白ナンバーのテリオスです。 225/75R1 ...
スズキ ジムニー 1300 ツーリングトライアル号 (スズキ ジムニー 1300)
1985年式JA51Cです。 全長3355mm全幅1465mm全高1690mm車両重量 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation