• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月23日

平家の落人伝説 富山岐阜県境の「牛首林道を走る」

平家の落人伝説 富山岐阜県境の「牛首林道を走る」 8月18日夏期休暇二日目

岐阜県富山県県境の「牛首林道」周辺を走ってまいりました。

ダート走行距離約80Km、標高1000mの冒険旅行です。
パートナーは、例によりましてライ君1+1の気楽なツーリングです。

県道の崩落箇所多数により、思ったルートは通れませんでしたが
なかなかよいコースと思っております。

詳しくは、フォトギャラにてどーぞ!

ブログ一覧 | 林道 | 旅行/地域
Posted at 2009/08/23 16:52:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

ラペスカ
amggtsさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

真夏のオリオン!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2009年8月23日 17:04
スゴ~イ!!!
あんな山の中で1+1で野営できるなんて(驚)
ホントに熊かなにか出て来そうな感じです(汗)

しかも夜の林道を一台で・・・
コメントへの返答
2009年8月24日 20:52
幼少のころより父に連れられ、山の中をさまよっておりました。

わんこと一緒に山中で夜明かししたこともあります。

このぐらいは、へいきです。

本当は、鉈もって寝ましたけど(内緒です)。

2009年8月23日 21:31
私も夜中に内大臣林道を抜け境谷で単独キャンプしましたが流石に車中泊でした

流石の私もクマが出るような所でテントでは眠れませんね~!凄いです・・・
コメントへの返答
2009年8月24日 20:53
熊よりも、昼間のアブの攻撃のほうがいやでした。

基本テント派なので、、、。
2009年8月23日 23:11
こんばんは。

楽しい林道ツーリングでしたね。
お疲れ様でした。

野生生物は脅威なのは良く分かります。
鹿もですが、怖いのは熊。
向こうも怖いのでしょうが、こちらはもっと怖い。
こんな恐怖があっても林道の楽しさには勝てません。
コメントへの返答
2009年8月24日 20:57
昔、谷筋を挟んで反対側の斜面を親子連れの熊が歩いているのを見たときは、心底ビビリましたが、、、。

本当に怖いのは、人間のほうです。

人里はなれた山で知らない人に出会うと、ビビリます(笑)。


2009年8月24日 0:03
お! 牛首行ってきたんですね!
あそこ周辺は崩落が多いと聞きますw 思ったルートでなくても、いいなぁ探検できて!
コメントへの返答
2009年8月24日 20:59
行ってまいりました。

土がもろそうなところがたくさんあり、特に富山県側がやばそうでした。

また、ごいっしょしましょう!

2009年8月24日 0:14
こんばんは~

お疲れさまでした~

以前、飯能近辺に住んでいた頃よく名栗へ走りに行きましたが、あの辺りも“熊に注意!”の看板がありましたね。熊には出くわした事ありませんが、イノシンに体当たりされる事数回(逃げません!向かって来ます。)鹿を撥ねそうになる事度々ありました。

でも…また行くんですよ~

ブログを拝見していて、また行きたくなりました。でも…一台では危ないかな…?
コメントへの返答
2009年8月24日 21:03
父が猟(ハンティング)をやっておりましたので、小さいころから野生の動物には親しんでおります。

でも、台所に鹿や雉、猪をぶら下げるのはやめてほしかったです(笑)。

単独行は、十分ご注意ください。
トラブルは、お互い気をつけましょう!

2009年8月24日 1:16
楽しそうな所ですね♪

機会があれば今度行ってきま~す
コメントへの返答
2009年8月24日 21:05
玉さん、機会があればごいっしょいたしましょう。

しかし、あそこは11月くらいまでですかね~。

2009年8月24日 13:58
レポート拝見しました。お疲れ様です。

牛首という所はネーミングから、ネットでも心霊スポット化しているところもあって、どんな場所かと思っていたのですが、別の意味で危険ですね。私のクルマではキツいです。家のRAV4ならなんとかなるかな?

でも興味深いレポートでした。有り難うございました。
コメントへの返答
2009年8月24日 21:08
鈍感なのかもしれませんが(笑)。

いやな感じは、一切しませんでした。

ただ、あそこへ行かれるなら装備と準備をしっかりして行ってください。
特に、水無しダムからの登りはヤバそうです。

2009年8月24日 21:16
 Am       Dm   
♪よぉさぁりぃうわ くぉうわぁい~♪
 Am       E
♪よぉさぁりぃうわ くぉうわぁい~♪
 Am       E
♪よぉさぁりぃうわ くぉうわぁい~♪
コメントへの返答
2009年8月26日 22:42
近じか、「ナイトラン」行きましょうか?

もう夏も終わったことですし、冬の下見もしなければなりません。

連絡お待ちしております。

2009年8月28日 7:49
最近、高い山へ登ったことがないのですが、
標高1000mくらいだと、人間も車も
酸欠にならない?
インジェクションだから関係ないかぁ~

涼しく、快適な、悪路走行だったんでしょうね!

♪楽しそう~♪
コメントへの返答
2009年9月2日 22:36
アブの攻撃さえなければ、快適で涼しかったですよ~。

標高に関しては、ターボつきのためさほど影響がなかったようでしたが、それよりもエアコンによるパワーダウンのほうがきつかったです。


プロフィール

「@エルチェ さん
代車なのでしょうがないですが😅💦
アライメント調整で劇的にハンドリングは変わりますよ❣️」
何シテル?   08/22 13:55
みんカラをはじめて10年になります。 CCVが好みで4WD車全般が好きです。 オフロード 林道探索 ロッククローリング 雪道走破 スノアタ 長距離走行 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スライドリアウインドウ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 12:09:42
トランスファーブラケット補強 アウトプットシャフト 曲がり 折れ ベアリング交換  JA11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 21:58:25
ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 12:56:00

愛車一覧

スズキ ジムニー 『シマウマ』ツーリングロッククローリング (スズキ ジムニー)
『ジムロック』ストッククラス出場を視野に、『ツーリングロッククローリング』ができる車両と ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
ジムニー用に専用トランスポーターとして導入 これから積載できる様架装します。 いすゞエ ...
ダイハツ テリオス ダイハツ テリオス
新しく加わりました1300cc4WDターボ白ナンバーのテリオスです。 225/75R1 ...
スズキ ジムニー 1300 ツーリングトライアル号 (スズキ ジムニー 1300)
1985年式JA51Cです。 全長3355mm全幅1465mm全高1690mm車両重量 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation