• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サダのブログ一覧

2010年03月06日 イイね!

みんカラ一周年と次期戦闘車両

みんカラ一周年と次期戦闘車両昨年の3月5日よりみんカラを始めまして、ちょうど一年がたちました。

いつのまにかお友達の数も増え、64人の方とお知り合いになることが出来
また半数以上の方とは、実際にお会いしたことがあるという濃いお付き合いをさせていただいております。

これもひとえに、「テリオスキッド」にて林道 酷道 廃道はてはクロカン 雪中行軍などアクティブに活動しまたそれに伴い、「Z計画」等、改造改良に励んできたからかなと思う今日この頃でございます。

テリオスキッド君とは2年前の3月より乗り始め、以来2年間で4万5千キロファーストカーとしてどこへ行くのも一緒でございました。
また、オフロードを走る上でジムニーさんたちと一緒に遊ぶと言う長年の夢もかなえることが出来ました。

しかし、ここへ来まして私自身より激しい地形にチャレンジするようになり、テリオス君の負担も増大するばかり。
コストとのバランスを含め、限界が近づいて来たのかなと思うようにもなりました。


そこで、テリオスを降りる気はさらさらありませんので(笑)、使用用途を限定し、より負担の少ない形にて運用する為に『短距離局地戦闘車両』を導入しようと思っております。
早い話が、増車です(笑)。
長距離ロングレンジの林道探索や遠征には、今までどうり『テリオスキッド』を運用し、より激しい地形等近距離(200kmくらいかな?)には、戦闘車両を使おうとの魂胆です。



ずいぶん引っ張りましたが、次期戦闘車両のベースはジムニーJA71Cです。
お写真の車両ですが、結構程度のよいものが見つかりました。
エンジンスワップやその他改良改造で、5月ごろ完成の予定です。
「ガレージまる草」マジックと自分自身の力で頑張ってやってみようと思っております。
随時みんカラにてレポートもしていくつもりですので、どうぞご期待ください!

Posted at 2010/03/06 23:20:51 | コメント(23) | トラックバック(0) | 4WD | クルマ
2009年11月06日 イイね!

デフデバイス考

デフデバイス考今日は、テリオスにて使用するデフデバイスについて考えて見ましょう。

テリオスの4WDシステムは、センターデフロックを装備したフルタイム4WDを採用しております。
このシステムは、非常に優れたシステムで基本常に4輪を駆動し続け、4輪駆動の安定性走破性を常に発揮できるシステムです。
また、パートタイム式の4WDシステムに比べ、タイトターンブレーキング現象を回避したり、2駆4駆切り替え時の操縦安定性に変化が少ないというメリットもあります。

しかし、デメリットとして4輪のうち1輪でもトラクションが抜けてしまうとスタックしてしまいます。
そこで、センターデフロックです。
これをロックしてしまえば、事実上パートタイム式の4WDと同じになり、直結4WDとなります。

普通はこれで、雪道やオフロードでの走破性は上がり十分な機能を果たしますが(グリップのよい路面でのタイトターンブレーキングは起きてしまいます)
より激しいクロスカントリーステージや深雪のラッセルでは、これでもスタックしてしまいます。
そう、恐怖の「対角スタック」です。
対角線上の前後輪が同時にグリップを失った場合、センターデフをロックして直結4駆にしておってもトラクションは抜けてしまいます。
このシュチュエーションは、激しい不整地ではよくあることです。


そこで、デフデバイスの出番です。

大きく分けて、デフデバイスには2種類あります。

① LSD (トルク感応式、回転感応式、アクティブ式、等)
② デフロック (電気式ロック、エアーロッカー、等)

それぞれに、一長一短ありますが、利き具合を含めオンロードでも使用し常に作用しているものがLSDの特徴で、デフロックはここ一番のときに使用します。

テリオスに使用可能なデバイスは

LSDでは純正のヘリカルタイプがまずあります。
これは、作動制限の利き具合があまりよくありませんが、オンロードをはじめ普段使用でチャタリング音も出ずプッシュアンダーも出にくい、少々ぬるいデフデバイスです(笑)。

次に、クスコのLSD等機械式(多版クラッチ式)デバイスです。
これは、作動制限もよく効きトラクションもよくかかりますが、チャタリング音、プッシュアンダー等も出易いです。
また、定期的にメンテナンスを行わなくてはいけません。
そのなかで、OS技研のFAINAL LSDは、少々違うようで適合も含めただ今研究中です。

最後にデフロックです。
ジムニーには、エアーを使いデフをロックしてしまうエアーロッカーというパーツが出ております。
しかしこれは、ジムニー用の専用デフのためテリオスには使えません(泣)。

そこで、テリオスにはダイハツハイゼットクライマーの電気式デフロックです。
しかし、これもかんたんには行きません。
ハイゼットのホーシングは、リーフサスペンションによって吊られておりますので、これをコイルに変えなければなりません。
また、ギヤ比もハイゼットとテリオスでは極端に違うため、フロントデフを含めよく考えないといけません。


このように、テリオスにデフデバイスを装着するためにはかなりハードルが高いようです。
もう少し研究し、何とか装着してみたいものです。


お写真は、LSD(お薬の方)の化学式モデルです(笑)。


追記です。

「秘密基地」より入電があり、ハイゼットのデフロックのギア比に関して、うまく適合するモデルも存在するとのことでした。
謹んで、訂正させていただきます。





Posted at 2009/11/06 23:19:16 | コメント(19) | トラックバック(0) | 4WD | クルマ
2009年04月24日 イイね!

代車はホンダのスーパーカー

代車はホンダのスーパーカー我がテリオス、ブレーキ損傷のため秘密工場より代車を借りてまいりました。

V-JW4ホンダ トゥデイ QPこれがなかなかすごいです。
660ccの4ナンバーでノンターボフルタイム4WDです。
水冷直列3気筒SOHC12バルブ42ps(31kW)/6000rpm
とスペック的にはたいしたことがないのですが、車両重量710kgと超軽量低重心
ロングホイールベース4輪独立懸架と走り出せばとにかく軽い、そしてキビキビしております。
そしてエンジンも、ノンターボゆえに低回転から力強く、高回転まで胸のすくような回転を味わえます。

ホンダ恐るべし、テリオスも400kg位軽量化するしかないかな!



ちなみに、ブレーキの顛末整備手帳に挙げておきます。
Posted at 2009/04/24 18:03:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 4WD | クルマ
2009年04月05日 イイね!

先日素敵な4駆を見ました。

先日素敵な4駆を見ました。先日街を走っておりましたら、素敵な4駆を見かけました。

初め、遠目にハンビーかメガクルーザーかなと思いましたが
近づいて行くと、なんかちがいます。

ハブダウンした高い最低地上高、意外に低い全高、大径下駄タイヤ、無駄のないシルエット、そして小さい窓(笑)
車種は何か特定できませんでしたが
やはり、ミリタリースペックの車両は美しい。

いつかこんな車に乗ってみたいものですが、日本の場合軍用車両は兵器とみなされすべて解体処分し、払い下げ放出はされないそうです。
う~ん残念。
Posted at 2009/04/05 23:55:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 4WD | クルマ

プロフィール

「@エルチェ さん
代車なのでしょうがないですが😅💦
アライメント調整で劇的にハンドリングは変わりますよ❣️」
何シテル?   08/22 13:55
みんカラをはじめて10年になります。 CCVが好みで4WD車全般が好きです。 オフロード 林道探索 ロッククローリング 雪道走破 スノアタ 長距離走行 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スライドリアウインドウ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 12:09:42
トランスファーブラケット補強 アウトプットシャフト 曲がり 折れ ベアリング交換  JA11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 21:58:25
ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 12:56:00

愛車一覧

スズキ ジムニー 『シマウマ』ツーリングロッククローリング (スズキ ジムニー)
『ジムロック』ストッククラス出場を視野に、『ツーリングロッククローリング』ができる車両と ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
ジムニー用に専用トランスポーターとして導入 これから積載できる様架装します。 いすゞエ ...
ダイハツ テリオス ダイハツ テリオス
新しく加わりました1300cc4WDターボ白ナンバーのテリオスです。 225/75R1 ...
スズキ ジムニー 1300 ツーリングトライアル号 (スズキ ジムニー 1300)
1985年式JA51Cです。 全長3355mm全幅1465mm全高1690mm車両重量 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation