• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サダのブログ一覧

2009年03月30日 イイね!

テリオスの躁安性

テリオスの躁安性今日は、テリオスの操縦安定性について書いてみます。

私のテリオスは、
ホイールベース 2420mm
トレッド前   1275(1335)mm
    後   1280(1340)mm
というディメンションです。

これは軽自動車としては、限界に近く小型車にも迫るホイールベースとやはり軽規格ゆえの短めのトレッドを持った構成です。〔〕内はスペーサー30mmを足した数値。

また、サスペンション形式は
フロント マクファーソンストラット
リア   5リンクリジッド
センターデフ付き4WDという形式です。

この1年、林道や雪道の低ミュー路や高速道路など乗り回したインプレッションですが
高速道路などのハイスピード走行において、ロングホイールベースのおかげか乗り心地が非常によく躁安性も軽とは思えないぐらいしっかりしております。
また、舗装のワインディングにおいてもタイヤのスキール音が聞こえるまでならトレッドの狭さのネガを出すことなく、軽快に走れます。
また、4WDにしては異常に切れる舵角のおかげか、街中での取り回しも上々です。

しかし、これがオフロードや雪道となると話が違います。
限界に近づくにつれ、アンダーステアが顔を出しアクセルのオンオフによる加重移動では、操縦性に変化の無いどアンダーになります。
また、ブレーキは例のABS付きですのでこれまた困ったことになります。

普通に安全にゆっくりと走る分には、何も問題の無い話ですが積極的にドライビングを楽しもうとすると、これではいただけません。

そこで、デフデバイスの出番です。
LSDやデフロックがあれば、エンジンの出力を効果的にリアの駆動に使え、仮にアンダーが出てもアクセルでオーバーステアに持ち込めると思います。
ただ、純正のLSDは効きがいまいちという話も聞きますが、実際はどうでしょう。
ぜひ、インプレッションが聞きたいです。

このように妄想も含め、書きましたが
テリオスの操縦安定性は限界付近を除き、おおむね良好のようです。




Posted at 2009/03/30 21:53:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | テリオス | クルマ
2009年03月25日 イイね!

曽爾高原お亀の湯に行ってきた。

曽爾高原お亀の湯に行ってきた。先週に引き続き、温泉に行ってきた。

奈良県曽爾村曽爾高原お亀の湯
ここは、私一押しの温泉です。源泉賭け流し「ぬるぬる系」広めの湯船に露天風呂サウナもついて、入湯料たったの500円。

家から遠いのが難点ですが、3桁国道の峠を約1時間強で行けます。
約70kmの道のりは、センターラインの無い林道のような国道でテリオスの足回りをテストするには、もってこいです。

結果、2インチ足上げをした後の本格的なワインディングロードでしたが、ロールセンターが高くなっているにもかかわらず、思ったよりもロールは深くなく
切り返しの場面では、少し反応が遅れ気味になりました。
このあたりは、ランチョのダンパーをもう少し締め上げれば、改善すると思います。
フロントのダンパーは、ノーマルのためかノーズダイブは少し大きめでした。

帰りは、天理に抜け天理ラーメンを(彩華)食べ名阪国道を通りかえりました。
往復約200kmのテストドライブでした。


Posted at 2009/03/25 20:54:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2009年03月21日 イイね!

ABS解除スイッチ スターターボタン キルスイッチをつけてみた。

ABS解除スイッチ スターターボタン キルスイッチをつけてみた。火曜日に秘密工場にて
ABS解除スイッチ スターターボタン キルスイッチをつけていただいた。

ABS解除スイッチは前にも書いたが、滑りやすい路面、特に冬の凍結路やオフロードで役に立ちそうである。
テリオスのABSは、舗装路面を想定してセッティングされているため、特に冬の雪道で怖い思いをすることになる。
そこで、リスクを覚悟の上任意でABSをカットできればと考え、今回解除スイッチを取り付けた。

スターターボタンは、ただの雰囲気です(笑)。

キルスイッチは取り外しができるので、これをイグニッションキー代わりに使用しております。

詳しくは、整備手帳に挙げておきます。


Posted at 2009/03/21 20:06:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | テリオス | クルマ
2009年03月20日 イイね!

榊原温泉に行ってきた。

榊原温泉に行ってきた。ドッグカフェの後、帰り道に榊原温泉によってきた。

この温泉は、清少納言も浸かった(ほんとか?)
と言う由緒正しい温泉です。

お湯は「ぬるぬる感」いっぱいで大変気持ちがよく
おすすめです。

写真は、テリオスとなりのミニが低く見えます(笑)。
Posted at 2009/03/20 21:21:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | テリオス | 日記
2009年03月20日 イイね!

ドッグカフェに行ってきた。

ドッグカフェに行ってきた。火曜日に秘密工場へ行った後、ライ君と関町のドッグカフェに行ってきた。

三重県亀山市関町は、昔からある東海道の宿場町です。
最近整備し、町並み保存でなかなか趣のある所になっております。
その宿場のど真ん中に(ドッグカフェぽ庵)があります。

ランチとコーヒー大変おいしゅうございました。

いつもは、元気なライ君ですがさすがに

レトリーバー×2 
トイプードル×4
その他お客様わんこたち多数

に囲まれると、びびっておりました(笑)。



関連情報URL : http://poan.jp/
Posted at 2009/03/20 21:09:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワンコ | 日記

プロフィール

「@エルチェ さん
代車なのでしょうがないですが😅💦
アライメント調整で劇的にハンドリングは変わりますよ❣️」
何シテル?   08/22 13:55
みんカラをはじめて10年になります。 CCVが好みで4WD車全般が好きです。 オフロード 林道探索 ロッククローリング 雪道走破 スノアタ 長距離走行 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
1516171819 20 21
222324 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

スライドリアウインドウ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 12:09:42
トランスファーブラケット補強 アウトプットシャフト 曲がり 折れ ベアリング交換  JA11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 21:58:25
ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 12:56:00

愛車一覧

スズキ ジムニー 『シマウマ』ツーリングロッククローリング (スズキ ジムニー)
『ジムロック』ストッククラス出場を視野に、『ツーリングロッククローリング』ができる車両と ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
ジムニー用に専用トランスポーターとして導入 これから積載できる様架装します。 いすゞエ ...
ダイハツ テリオス ダイハツ テリオス
新しく加わりました1300cc4WDターボ白ナンバーのテリオスです。 225/75R1 ...
スズキ ジムニー 1300 ツーリングトライアル号 (スズキ ジムニー 1300)
1985年式JA51Cです。 全長3355mm全幅1465mm全高1690mm車両重量 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation