• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サダのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

テリオスキッドとジムニーの比較

テリオスキッドとジムニーの比較先日、隼77さん(ジムニーとランクルのクロカンスペシャリスト)がブログにて、私のテリオスのことを取り上げていただきました。

そうしましたら、クロカンスペシャルなジムニーの方が沢山こちらをご訪問していただきましたので、記念に無謀にもテリオスとジムニーの比較検討を行いたいと思います。

基本テリオスキッドとはどんな車か?ノーマルジムニー23とどのくらい違うかをご紹介するために、簡単なスペック比較を行います。

型式        TA-J111G TA-JB23W
全長        3395mm 3395mm
全幅        1475mm 1475mm
全高        1695mm 1680mm
ホイールベース   2420mm 2250mm
トレッド前     1275mm 1265mm
トレッド後     1280mm 1275mm
サスペンション前  ストラット    リジッド
サスペンション後  リジッド     リジッド
駆動方式      テリオス センターデフロック付フルタイム4WD
          ジムニー 副変速機付パートタイム4WD

以上、簡単にスペックだけの比較ではこの様に、駆動方式とフロントサスペンションとホイールベースぐらいしか違いがありません。
しかし、これを本格的なオフロードに持ち込むと圧倒的な差が生まれます。
次はその差を比較して見ましょう。

まず、その歴史的成り立ちですが
ジムニーは、大型クロカン車に負けない性能を目指し造られた軽自動車です。そのため、初期型は360cc時代からありオフロード性能を第一番に考えられ、モデルチェンジし現在に至ります。
テリオスは、日常生活最優先の万能4WDとして生まれ、雪国から南国まで、高速道路から林道まで、若い女性からお年寄りまでをコンセプトに造られました。

次に、ハードなオフロード クロカンをするにおいて。

① テリオスのフレームはビルトインフレームと言うラダーフレームとモノコックの中  間的なものです。確かに強度的にはモノコックより優れますが、ジムニーのように  完全分離できるものでないため、基本ボディリフトのような手法は使えません。

② フロントストラット形式のサスペンション。独立形式のため路面追従性は優れます  が、リフトアップに限界があります。しかし、意外に知られてませんが前半部分の  底部の突起が少ないため、深雪などの通過には有利に働きます。

③ ホイールベースの長さ。ジムニーに比べ170mmほど長いので、モーグル形状では不  利に働きます。しかし、高速安定性や乗り心地また4枚ドアには、必需品です。
  また、それゆえにアプローチアングルデパーチャーアングルともジムニーより深い  です。

④ 駆動およびギア比。ギア比に関しては圧倒的にテリオスが不利です。副変速機を持  たないため1速のギア比が高すぎます。ファイナルで落とすと、高速道路が走れな  くなってしまいます。フルタイムとパートタイムに関しては、一長一短があります  のでおいときます。

⑤ 圧倒的な専用パーツの少なさ。ジムニーには山ほどある改造パーツが、テリオスに  はありません。何かする場合すべてワンオフです(笑)。

このように、スペックでは計り知れないところに、改良点が沢山ありますが地道に一個一個改良して行き、ノーマルジムニーに負けないぐらいのクロカン性能を手に入れ、変な道や廃な道を探索したく思っております。

最後に、ジムニーな皆さんやパジェミーな皆様のご意見も聞きたいです、よろしかったらお気軽に書き込んでください。




Posted at 2009/05/31 20:53:08 | コメント(15) | トラックバック(0) | テリオス | クルマ
2009年05月30日 イイね!

梅雨時に備えて

梅雨時に備えてうっとうしいお天気が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

もうすぐ、梅雨の季節がやってまいります。
雨自体はさほど嫌いではないのですが、豪雨による林道がけ崩れが心配な今日この頃です。

さて、今回は冬以来そのままにしておりました(汗)ワイパーブレードの交換です。

(冬シーズンは、全体がゴムにて覆われたブレードを、地元には売っていない為長野のABまでわざわざ買出しに行き、装着しておりました。)

交換ブレードは、今流行のバレオ社のフラットワイパーにいたしました。
スリムでカッコよいです。
これで、雨の日でも安心して出動できるぞ~。


Posted at 2009/05/31 13:51:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | テリオス | クルマ
2009年05月28日 イイね!

カーナビのバージョンアップ

カーナビのバージョンアップ今日はカーナビのバージョンアップです。

私のテリオスには、ユピテルのナビゲーション機能付レーダー探知機 YERA (イエラ) SCN-20RDという機種が付いております。
これは、小さいボディにカーナビとレー探が一緒になった、なかなか優れたものです。

昨年3月に2007年製を購入いたしましたが、これについている地図が古かったのです。
新名神はもちろん、ご近所の新しくできた道なども入っておりませんでした。
林道など、細い道もそこそこトレースできマップマッチングも良かっただけに、惜しい思いをしておりました。

たまたま、製品のホームページを見ていたら、新バージョンのSDカードが発売になっておりました。
即購入です。
ネットで注文すると、二日後には届いておりました。

今のところ、使い込んでおりませんが、大きく進化したところが2点ほどありましたので表記しときます。

① 当然ながら2008年度版の地図 新しい道が載っており、コンビニやGS等変化の  あった店舗が変わっている。
② 今まで、最小縮尺50Mだったのが、25Mまで縮小できるようになった。

まだまだ違いがあるかもしれませんが、分かりましたら紹介いたします。


Posted at 2009/05/29 17:09:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | テリオス | クルマ
2009年05月27日 イイね!

今日は市内の林道調査に行ってきました。 その2

今日は市内の林道調査に行ってきました。 その2昨日の林道調査の続きです。

今回は
① 月出中央構造線露頭部
② 廃林道船戸線
です。

中央構造線は、日本列島のど真ん中を貫く大断層で、その露頭部をまじかに見れるところは日本でも数少ないです。
少し整備されておりましたが、平日ということもあり誰も居りませんでした(寂)。

廃林道船戸線は文字どうり、今は使われなくなった林道です。
自然に帰ろうとしておりました。
この辺りは、奈良県との県境に近く数々の動物達の宝庫です。
鹿、熊、猿、猪など結構まじかに見ることができます。

詳しくは、フォトギャラリーに載せておきました。
よかったらご覧ください。
Posted at 2009/05/28 18:18:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 林道 | クルマ
2009年05月26日 イイね!

今日は市内の林道調査に行ってきました。 その1

今日は市内の林道調査に行ってきました。 その1今日は、市内の林道調査に行ってきました。

私の住んでおります三重県の松阪市は、平成17年の合併により、伊勢湾に面した旧市街から奈良県境の飯高まで、三重県で2番目に広い市になりました。

それゆえ、市内にいくつもの林道があります。
今回は、酷道166号線沿いのいくつかをご紹介します。

① 林道飯高北奥線
② 林道細野山線
③ 林道月出赤岩線

第一弾で以上3路線を紹介いたします。

テリオスを車高上げして以来、オフロードの走行も安心して走れるようになり、今まで地図でしか見たことのない林道へも、どんどん行けるようになりました。
これからも、マイナー林道レポートを続けたいと思います。

詳しくは、フォトギャラリーに載せておきました。
のぞいてみてください。
Posted at 2009/05/27 20:58:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道 | クルマ

プロフィール

「@エルチェ さん
代車なのでしょうがないですが😅💦
アライメント調整で劇的にハンドリングは変わりますよ❣️」
何シテル?   08/22 13:55
みんカラをはじめて10年になります。 CCVが好みで4WD車全般が好きです。 オフロード 林道探索 ロッククローリング 雪道走破 スノアタ 長距離走行 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3 45678 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 2122 23
2425 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

スライドリアウインドウ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 12:09:42
トランスファーブラケット補強 アウトプットシャフト 曲がり 折れ ベアリング交換  JA11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 21:58:25
ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 12:56:00

愛車一覧

スズキ ジムニー 『シマウマ』ツーリングロッククローリング (スズキ ジムニー)
『ジムロック』ストッククラス出場を視野に、『ツーリングロッククローリング』ができる車両と ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
ジムニー用に専用トランスポーターとして導入 これから積載できる様架装します。 いすゞエ ...
ダイハツ テリオス ダイハツ テリオス
新しく加わりました1300cc4WDターボ白ナンバーのテリオスです。 225/75R1 ...
スズキ ジムニー 1300 ツーリングトライアル号 (スズキ ジムニー 1300)
1985年式JA51Cです。 全長3355mm全幅1465mm全高1690mm車両重量 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation