• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サダのブログ一覧

2009年05月23日 イイね!

2インチリフトアップを整備手帳に載せました。

2月の末に行った、テリオスキッドの2インチリフトアップをようやく整備手帳にアップできました。

妄想一年、構想半年。
テリオスをリフトアップするには、キットなどが出ていないため、すべて現場あわせのワンオフ作業になります。
たまたま、ガレージマルクサさんとお知り合いになれ、引き受けていただきましたが、それまでに数軒断られました(笑)。

リフトアップ前、バンパーもノーマルです。



リフトアップ後



2インチ(50mm)リフトアップで、ロードクリアランスは劇的に変わりました。
雪道アタックやガレ場通過で、かなり安心感があります。

同時に、スペーサーにより左右で60mmトレッドが広がりましたので、コーナーリングの安定感やオフでのキャンバー走行など、安定感があります。

リアラテラルロッドとフロントキャンバー調整により、高速からオフロードまで安心して運転することができます。
また、トーインはノーマルよりも少しトーアウト気味に振ってあります。

リフトアップ前



リフトアップ後



画像ですと分かりにくいかもしれません。




Posted at 2009/05/23 22:24:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | テリオス | クルマ
2009年05月21日 イイね!

癒し系林道

癒し系林道今回は、某日遊人H君と一緒に探し当てた「癒し系林道」です。

実は、第一回キャラメルトロフィーのあとたどり着きました。
あれだけ、酷な道を走ったあとだったのでよけい癒されました。

林道の脇をきれいな川が流れ、その先に進むとすぐに道は行き止まり。
川の流れは、細く苔むした沢になっておりました。

写真は、水中カメラ(防水携帯カメラG'zOne W42CA)で川の中から撮った映像です。

林道の横を流れる川。
透き通る水に注目してください。



こちらは、少し下流部です。
一枚岩の巨大岩盤が、川床を覆っております。
まるで、天然のウオータースライダーです。



フォトギャラリーにも挙げておきました。
よかったらのぞいてみてください。




Posted at 2009/05/22 19:01:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道 | 旅行/地域
2009年05月20日 イイね!

林道通行止め

林道通行止め今日は、林道の通行止めについて書いてみます。

最近私の周りで、ゲートを設けての林道の通行止めが増えてきました。
これは林道の舗装化とともに、私たち林道を愛し使わせてもらっている者たちにとって大問題であります。
なぜ、こんなことが起こるのでしょうか?

まず第一に、多くの林道が公道ではないと言う事実です。
国が管理していたり、県や市町村の管轄の林道も数多くあります。
中には、私有地の中の林業用私道も存在します。
基本的に、2輪御呼び4輪のオフローダーの道ではないと言うことです。

また、近年山菜取りや軽登山などで中高年の方の林道利用率が上がっていることもあり、
当然、事故や遭難などのアクシデントが増え、それに伴い管理者にはそれぞれ管理責任が問われることになります。

これでは、林道を管理使用する側では「いっそゲートを設け封鎖してしまえ」となるのも当たり前かもしれません。

しかし、我々を簡単に山深い大自然の中へ導いてくれる林道が、ゲートによって封鎖されるのは、悲しいことです。
何かよい知恵は無いものでしょうか?

一枚目の写真は、千尋林道千尋峠トンネルゲート
この先約30Kmにわたりオフロードが続く。



大又林道の熊野側ゲート
約一年前には、閉鎖されてなかった模様。



池ノ宿林道ゲート




Posted at 2009/05/21 20:01:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 林道 | クルマ
2009年05月19日 イイね!

テリオスのリフレッシュ

テリオスのリフレッシュ今日は秘密工場にて、テリオスのリフレッシュを行いました。

先日のオフ会や林道探索で、傷つき消耗したテリオスの点検整備です。

先ず、キャラメルトロフィーでぶつけたアンダーガードです。
アンダーガードは、5mmのアルミ板から成型しておりますので、岩にヒットしますと割合かんたんに曲がってしまいます。
本当は、ジュラルミンのアンダーガードがよいのでしょうが、コストと加工しやすさで妥協しました。
でも、おかげで修正は非常に楽ですし、衝撃で割れることも少ないです。
今回も、取り外した後ハンマーで修正できました。(傷は残りましたが、形はオッケーです)。
フロントの取り付けねじが1本だめになっておりましたので、ナッターでナットを打ち込んでもらい取り付けました。



続いてオイル交換、フィルター交換をし、約3000kでエンジンもリフレッシュです。
2柱リフトで上げ、下回りを中心に目視チェックです。
アンダーガード以外は、さほど打っている所も無くリヤショックの取り付け部分やデフ、エキパイ等も大丈夫でした。

しかし、ヤバソウナ所も発見。
フロントロアアームの取り付けブッシュにひびが見受けられ、そろそろ寿命です(泣)。これは、ロアアームごと部品を取らないと交換できません。
もう一箇所、フロントドライブシャフトブーツがひび割れておりました。
この2点は、近日交換です。

また、先日のオフ会でTAMさんから頂いた
レカロシート用アップポジションスペーサーを取り付けしました。



こちらは、整備手帳に挙げておきました。

TAMさん、本当にありがとうございました。

Posted at 2009/05/20 21:36:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | テリオス | クルマ
2009年05月18日 イイね!

酷道険道林道3連発 

酷道険道林道3連発 今回は、酷道険道林道3連発です。

先々週に、オフ会調査のためいろいろな道を巡ってまいりました。
① めずらしい国道(酷道)422号線
② 千石越え林道
③ 父ヶ谷林道

三重県には、いろんな道があります。
これからも、どんどん道のリポートを挙げて生きたいと思います。



詳細をフォトギャラリーに載せておきました。
よかったらのぞいてみて下さい。
Posted at 2009/05/19 02:57:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | テリオス | クルマ

プロフィール

「@エルチェ さん
代車なのでしょうがないですが😅💦
アライメント調整で劇的にハンドリングは変わりますよ❣️」
何シテル?   08/22 13:55
みんカラをはじめて10年になります。 CCVが好みで4WD車全般が好きです。 オフロード 林道探索 ロッククローリング 雪道走破 スノアタ 長距離走行 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3 45678 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 2122 23
2425 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

スライドリアウインドウ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 12:09:42
トランスファーブラケット補強 アウトプットシャフト 曲がり 折れ ベアリング交換  JA11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 21:58:25
ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 12:56:00

愛車一覧

スズキ ジムニー 『シマウマ』ツーリングロッククローリング (スズキ ジムニー)
『ジムロック』ストッククラス出場を視野に、『ツーリングロッククローリング』ができる車両と ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
ジムニー用に専用トランスポーターとして導入 これから積載できる様架装します。 いすゞエ ...
ダイハツ テリオス ダイハツ テリオス
新しく加わりました1300cc4WDターボ白ナンバーのテリオスです。 225/75R1 ...
スズキ ジムニー 1300 ツーリングトライアル号 (スズキ ジムニー 1300)
1985年式JA51Cです。 全長3355mm全幅1465mm全高1690mm車両重量 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation