• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サダのブログ一覧

2009年12月20日 イイね!

リア周りブッシュ交換

リア周りブッシュ交換今回は、定期整備です。

テリオスも、130000kmを走破し
リア周りから、かなり大きな「ゴトゴト音」がでておりました。
下回りを覗くと、ゴムのブッシュがかなりへたっておるようです。

そこで、スプリング交換と同時に左右ロアアームのブッシュとラテラルロッドのブッシュを交換いたしました。

また、フロントのディスクパッドも使用限界を超えて磨耗しておりましたので交換です。
パッドは、あえて高性能パッドにせず「ノーマル」新品パッドに交換です。

詳しくは、整備手帳に載せておきました。

Posted at 2009/12/21 15:58:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | テリオス | クルマ
2009年12月16日 イイね!

テリオスのスプリング交換

テリオスのスプリング交換今日は、テリオスキッドのスプリング交換です。

先月、四国今治遠征の折「てっちゅん」さんのテリオスと並べて写真を撮りました。
そうした所、フロントの車高が明らかに違います。
約20mmほど、自分の方が低かったのです。
聞けば、兄テリオス(1300)のスプリングを流用しているとのこと。
さっそく、某オークションにてキャミ(1300)4WD用スプリングを手に入れ、今回装着してみました。

普通、オフロードでの使用(クロカン)などサスペンションがやわらかいほど、トラクションがかかり易く良いと言われておりますので、スタビレスとの相乗効果のこともあり、少々乗り込んでテストをしてみたいと思っております。

もちろん、不具合があるようであれば、元に戻すつもりです。

テスト結果は、またご報告させていただきます。

整備手帳とパーツレビューに載せておきました。


PS 本日今月号の4×4MAGの原稿を出稿いたしました。
Posted at 2009/12/16 23:26:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | テリオス | クルマ
2009年12月15日 イイね!

極悪路(クロカン)における、テリオスとジムニーの走行性能の違い

極悪路(クロカン)における、テリオスとジムニーの走行性能の違いのっけから、挑戦的な(笑)表題から始まりました今回のブログですが、、、。

副変速機を装備して以来、牧場跡、⑧、貴志川等いろいろなクロカンステージをジムニーさんたちと走り回り、いろいろと思ったことがありました。

もちろん、絶対的性能に関しましては戦闘車両と化したジムニーさんたちには敵いません!
しかし、セクションにより意外に簡単にいけてしまったり、ジムニーとは違うアプローチにて攻略できたりいたしました。
このあたりを、検証してみたいと思います。

モーグルセクション

テリオスの弱点のひとつに、ホイールトラベル(足の)短さがあります。
ジムニーと同じラインで通過した場合、タイヤが浮いてしまい加重が抜けトラクションがかからなくなります。
そのため、よくラインを見極めなるべくトラクションの抜けにくいラインを探さなければいけません。
しかし、フロントサスペンションに於きましては独立懸架のためか、路面追従性は良いようです。
また、ラインを選ぶ時ジムニーより切れ角のあるステアリングにより、ライン選択の自由度は広がります。

ヒルクライムセクション

ギア比の関係もあり、副変速機を装備したと言ってもジムニーのクローリングギア等に比べ変速比が高め(約1,8倍)で同じような感覚でヒルクライムに挑みますと登れません。
そのため、エンジン特性(4000rpm~8000rpmまでは実用範囲)を利用して、アプローチからスピードに乗せアッタックいたします。
場所により、2速も使用いたします。
その折に気づいたのですが、ジムニーに比べスピードに乗せたギャップでの安定感が強いと言うことです。おそらく、低重心やロングホイールベースが影響しているものと思われます。
しかし、ヒルクライム途中に大きな段差や、急カーブ等があると非常に困ります。

ステアケース

クロカンステージには付きものの大きな段差です。
アプローチアングル、デパーチャーアングルが深いためアタックし易いですが、ホイールベースが長い為、亀のこスタックし易いです。
しかし、ジムニーに比べますと腹下に突起が少ないので、サイドシルさえ強化しておけば大丈夫と思います。
また、手前の掘れた大き目の段差もホイールベースの違いにより、ジムニーとはトラクションをかけるポイントがずれ、意外に登れたりします。

キャンバー等

低重心、ロングホイールベース、タイヤがボディの四隅にある等により、案外恐怖感が少なく通過できます。
しかし、一回転んでみませんと本当のところはわかりません(爆)。

こんな感じで、ジムニーさんと一緒に遊べるようになりまして、いろいろと勉強になる日々が続いております。
今後、デフデバイスの装着やタイヤの大径化等により走り方も変わってくると思いますが、日々腕を磨いていきたいと思っております。

最後に、テリオスの最大の弱点は一転び即廃車になる重量と上屋の弱さがありますので、その点十分注意して遊んでまいります。

Posted at 2009/12/15 15:53:32 | コメント(14) | トラックバック(0) | テリオス | クルマ
2009年12月09日 イイね!

記者会見アワード

記者会見アワード先日は、記者会見の席に各界を代表されます方々に多数お越しいただき、まことにありがとうございました。

おかげさまをもちまして、記者会見も無事にすみましたので、突然ではございますが

『記者会見アワード』(爆)

の発表を致したいと思います!

まず、アワードにノミネイトされたのは

「週刊ヤングニャンコ」さん
業界裏事情にもお詳しく(爆)、週刊という点もポイントが高かったです。

続きまして、

「月刊悶絶人妻マガジン」さん
これは、個人的にもっとも気になるところでした(爆)。

そして、いよいよ「記者会見アワード」大賞の発表です!

「東スポ(東日本スポット増しかい!)」
の猫魔ヶ岳さん
おめでとうございます!!

副賞と致しまして、「松阪肉ホルモン1人前」を、プレゼントさせていただきますので、ジムニー対決の時取材にお越しください(爆)。

本日はありがとうございました。

Posted at 2009/12/10 15:36:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | テリオス | ニュース
2009年12月08日 イイね!

緊急記者会見!

緊急記者会見!大変長らくお待たせいたしました。

師走のお忙しい中、緊急記者会見にお越しいただけた皆様には感謝いたします。

本日は、記者会見ということですので、こちら中ノ島ロイヤルホテル「光琳の間」より中継でお送りいたします(嘘)。


本日、我がテリオスキッド君の

『メジャーデビュー』
が決定いたしました。

どういうことかと申しますと

あの、老舗4WD全国誌

『4×4MAGAZINE』
に取材を受け、あろうことか3ヶ月に渡り2ページを裂いて
連載をすることが決定いたしました。

なお、連載開始は今月26日発売の4×4MAGからです。

まだ、原稿はおろか、写真選定もすんでおりません。
はたして、〆切りに間に合うのでしょうか。


なお、本日は記者会見ですので、質問にはなるべくリアルタイムでお答えする所存です。
貴社名を名乗った後、簡潔にご質問ください(笑)。



Posted at 2009/12/08 22:58:29 | コメント(25) | トラックバック(0) | テリオス | クルマ

プロフィール

「@エルチェ さん
代車なのでしょうがないですが😅💦
アライメント調整で劇的にハンドリングは変わりますよ❣️」
何シテル?   08/22 13:55
みんカラをはじめて10年になります。 CCVが好みで4WD車全般が好きです。 オフロード 林道探索 ロッククローリング 雪道走破 スノアタ 長距離走行 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12 34 5
6 7 8 9101112
1314 15 16171819
20 21 22 2324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

スライドリアウインドウ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 12:09:42
トランスファーブラケット補強 アウトプットシャフト 曲がり 折れ ベアリング交換  JA11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 21:58:25
ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 12:56:00

愛車一覧

スズキ ジムニー 『シマウマ』ツーリングロッククローリング (スズキ ジムニー)
『ジムロック』ストッククラス出場を視野に、『ツーリングロッククローリング』ができる車両と ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
ジムニー用に専用トランスポーターとして導入 これから積載できる様架装します。 いすゞエ ...
ダイハツ テリオス ダイハツ テリオス
新しく加わりました1300cc4WDターボ白ナンバーのテリオスです。 225/75R1 ...
スズキ ジムニー 1300 ツーリングトライアル号 (スズキ ジムニー 1300)
1985年式JA51Cです。 全長3355mm全幅1465mm全高1690mm車両重量 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation