• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サダのブログ一覧

2010年10月29日 イイね!

お前はもうすでに死んでいる!

お前はもうすでに死んでいる!『お前はもう、すでにコケている』

先日のブログにて、『コケ』の秒読みを書いたわけですが、、、。

各方面より、サダはもうすでに『コケ』ているのではないか?

という、クレームがつきました(笑)。

そこで、今夜は皆様と一緒に検証をしてみたいと思います(爆)。



まづは、隼さん提供の『神のV』チャレンジ画像です。



なるほど、、、。

一見『コケ』ているようにも見えますが、まだまだです。

頭はついておりますが、前後に動けリカバリーすることが出来ました(笑)。

結果、『セーフ』です!

続きまして、ニョーピンさん提供『魔道』最上部の画像です。



これも、一般的には限りなく『コケ』に見えるかもわかりませんが、、、。

中の本人も笑っており、損傷もなく動けましたので(笑)

『コケ認定』に至らず、です!

このように、サダ的には90度以上傾くか、自走不能になる!

もしくは、いっそうの事180度裏返ったら『コケ認定』でございます(爆)。



てなことを言っておりますと、、、そのうちに、、、前転しますから!(激爆)!!


追記

皆様の貴重なご意見ありがとうございました。

集計してみますと

○(いちおうセーフ) 15票
△(グレーゾーン)   5票
×(コケ認定)     5票

こんな感じでした。

ありがとうございました。




Posted at 2010/10/29 18:28:42 | コメント(25) | トラックバック(0) | クロカン | クルマ
2010年10月28日 イイね!

転倒10秒前 9 8、、、。

転倒10秒前 9 8、、、。先日のMKYでの『漢祭り』のいただき画像を整理しておりまして、今回フォトアルバムにアップしておったのですが、、、。


もう、サダの転倒は、時間の問題ですね!

今まで、幾多の場面でサダ号(JA51C)の性能に助けられたでしょうか?

幌車のために低重心で、スペーサーとオフセットのおかげで、ナローの中ではワイドトレッド。
卓越した、まる草特製リーフサスペンション。
ここ一番の前後デフロックと。

マシンは完璧に仕事をこなしてくれております。

しかし、、、パイロットの腕は、、、(爆)!

転ばないよう、努力精進いたします。


ころんだら、皆さんレスキューしてね!


お写真は、プロのフォトグラファー『いっさん2002』さんよりいただきました。
やっぱりプロはすげ~!

フォトアルバム少しですが挙げてます。


Posted at 2010/10/28 19:23:45 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年10月26日 イイね!

レスキュー装備

レスキュー装備今日はクロカン時のレスキュー装備について書いてみます。

サダがジムニーJA51Cに乗り始めてから、半年の月日が流れ、だんだんと激しいクロカンや廃道探索のステージに遭遇することが増えてまいりました。

テリオス時代から、あまり激しいところには行かず(嘘)、レスキュー道具もソフトカーロープやハンドウインチ、アルミラダーぐらいしか装備しておりませんでした。

仲間とクロカンに行くと、ウインチで助けられたり、ハイリフトジャッキにてレスキューされたり他力本願まるだしでございました、、、。

しかし、これではいけません!

少しづつでもレスキューグッズをそろえ、レスキュー技術を学び、今度は自分が仲間を助ける番です。

ということで、今回『ハイリフトジャッキ』『チルホール』を装備してみました。

ワイヤーの使い方やら、スナッチブロック、アンカーのとり方など勉強しなければいけないことは山積みですが、頑張って行きたいと思っております。
Posted at 2010/10/27 21:19:02 | コメント(21) | トラックバック(0) | クロカン | クルマ
2010年10月24日 イイね!

マイジムニーJA51C ラグジー仕様化

マイジムニーJA51C ラグジー仕様化前回に続き、またしてもです。

我がジムニーには、前回友人のテント屋(マルダイテント)にて、すばらしいビキニトップを作っていただきましたが、、、。

これから、冬の季節を向かえビキニトップではきびしい状況になりつつあります。
また、今シーズンはスノアタにテリオスだけではなく、JA51Cも出動させようかと企んでおります。

そのようなことを考えますと、マイナス10度以下での運用や大雪の降る中の雪中キャンプなど、純正のフル幌か今回のような幌が必要になってきます。

自分のイメージ的には、こんなかんじです。



そんな時、ちょうど某オークションにて出物を見つけゲットいたしました。

「ベストップノッチバック型幌」カラー白

状態もよく安価にて手に入れられました。

しかし、、、。
わたくしのジムニーは、センターピラーレス、ロールケージオーバーサイズ、スナップ取り付け部「ぼこぼこ」とノーマル幌が取り付く状態ではありません(笑)。

そこで、またしても同級生の友人のテント屋『マルダイテント』にお願いいたしました。

改造していただき、とりあえず取り付け、運用して改良するとマスプロでは出来ないことが出来ますのでありがたいです。

これで、今年のスノアタや長距離の遠征はJA51Cラグジー仕様にて楽しむことが出来そうです。

詳しい解説を、整備手帳へ載せておきました。
Posted at 2010/10/25 14:24:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2010年10月22日 イイね!

ジムニー修理メンテナンス2題

ジムニー修理メンテナンス2題今回はジムニーJA51Cの外装内装修理メンテナンスです。

まずは前回九州遠征のとき不注意から割ってしまったフロントウインドウの交換です。

某オークションで幌のウインドウを探しましたが、なかなか良いでものがなく30の前期のウインドウを落札いたしました。

簡単に交換できると思いきや、年式車種によりまして細かなところが違い、結構加工が必要でした。

今回もガレージまる草さんで加工取り付けをおねがいしました。

整備手帳に詳細を載せておきました。


次は、KSにて神のV字に挑戦しました時に破れました幌です。

たまたま同級生の友人がテント屋を経営しておりまして、相談したところハイレグビキニトップの強化品を作ってくれることになりまして、お願いいたしました。

また、幌内側の張りを保つためにポリカーボネイトダンボールにて、内屋根を作りました。
これは、結構具合がよいです。

整備手帳に詳細を載せておきました。

このような細かな改良、交換、メンテナンスにより快適に遠征に出かけられるのはとても良いですね!
Posted at 2010/10/22 20:29:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「@エルチェ さん
代車なのでしょうがないですが😅💦
アライメント調整で劇的にハンドリングは変わりますよ❣️」
何シテル?   08/22 13:55
みんカラをはじめて10年になります。 CCVが好みで4WD車全般が好きです。 オフロード 林道探索 ロッククローリング 雪道走破 スノアタ 長距離走行 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920 21 2223
2425 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

スライドリアウインドウ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 12:09:42
トランスファーブラケット補強 アウトプットシャフト 曲がり 折れ ベアリング交換  JA11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 21:58:25
ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 12:56:00

愛車一覧

スズキ ジムニー 『シマウマ』ツーリングロッククローリング (スズキ ジムニー)
『ジムロック』ストッククラス出場を視野に、『ツーリングロッククローリング』ができる車両と ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
ジムニー用に専用トランスポーターとして導入 これから積載できる様架装します。 いすゞエ ...
ダイハツ テリオス ダイハツ テリオス
新しく加わりました1300cc4WDターボ白ナンバーのテリオスです。 225/75R1 ...
スズキ ジムニー 1300 ツーリングトライアル号 (スズキ ジムニー 1300)
1985年式JA51Cです。 全長3355mm全幅1465mm全高1690mm車両重量 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation