• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サダのブログ一覧

2010年11月29日 イイね!

G'z ONE Type-X 登場!

G'z ONE Type-X 登場!今日は携帯電話のお話です。

とうとう今月の27日、Gショック携帯の新機種『G'z ONE Type-X 』が発売になりました。

サダは、携帯電話にカシオの『G'z ONE(Gショック)携帯』を長年使ってまいりました。

前モデルはW42CA、これを4年ほど使ってまいりました。
この機種は、名機と呼ばれたタイプRの後継機種で、タフさはもちろん使い勝手のよい優秀な機種でした。

IPoneと同時運用で、通話とカメラ機能をAUの受け持ちにしておりますので、そこそこ使える207万画素CMOSのカメラは重宝いたしておりました。

この写真の白のバージョンです。



しかし、ここへ来ましてさすがに古さは隠せなくなりまして、電池の極端な消耗や通話の途切れ、待ち受けの突然のシャットダウンなど、不具合がいろいろ出てまいりました。


みんカラをはじめましてから、すこしいいデジカメもほしいと思っておりました。
カシオのG'zデジカメ「EXILIM G」にかなり心を動かされましたが、寸でのところで我慢しておりました。



そして、本日AUのショップをのぞいて来て、ほぼ決定です。

サダの次期携帯は、『G'z ONE Type-X』のレッドに決定です。
本体のお値段は、出たばかりと言うこともありかなりお高いです。

しかし、G'z ONE Type-Xのカメラの画素数は、1295万画素CMOSもあり従来の10倍ほどの解像度です。
デジカメを買ったと思い、納得することにいたしました。

導入が、非常に楽しみです。


11/28 74.8kg



Posted at 2010/11/29 20:08:25 | コメント(13) | トラックバック(0) | グッズ | パソコン/インターネット
2010年11月27日 イイね!

メタボ対策室より報告

メタボ対策室より報告え~みなさま。

前回、ブログにて『排気量アップと軽量化に勝るチューンは無し!』をレポートさせていただきましてから2週間がたとうとしております。

そこで、中間報告ではございませんが、多少の報告をさせていただきたく思いまして、レポートをさせていただきます。

前回、78.7kgまで達してしまいました重量オーバーの体重を、独自のやり方において年末(12月31日)までにどこまで落とせるか?
と言うことであったと思いますが、、、。

いろいろなご意見を、前回のブログでもいただきました。
たしかに、体重を減らすまっとうなやり方は、カロリーを押さえ、有酸素運動を取り入れ脂肪を燃焼させる!これに尽きると思います。

しかし、サダの方法はちょっと変わっておりまして、決してまねはなさらない方がよろしいと思いますが、、、

基本サダの食生活は、通常一日2食です。
午後2時過ぎの昼食と9時過ぎの夕食です。
それを、大胆にも夕食一本!それ以外は何も食べません。
しかし、夕食は食べたいだけ食べる。ごはんはどんぶりめし(笑)、おかずは昼食分も含めて2品以上。
食生活の特殊事情により、普通よりは栄養価の高いおかずを常々摂れる環境にはあります。

休日は、この規制の範囲外でおやつも含めて食べたいだけ食べる。
お酒は、適当。あまり規則に縛られず、すべて適当にやっております(爆)。
ストレスをためない為ですが、自然にあまり食べなくなります。

と、こんな感じで、とてもダイエットと呼べるような方法ではありません(爆)。


前回よりの推移を書いておきます。

11/15  78.7kg
   16
   17   77.3kg
   18    76.8kg
   19
   20   76.5kg
   21    76.2kg
   22    75.8kg
   23   75.2kg
   24    76.5kg
   25    76.5kg
   26   75.9kg

24日はお休みで、ぜんざいやら中華料理などおなか一杯食べました。

ダイエットを始めて約2週間、3kgぐらい落ちましたが、はたして年末までに目標の10kg減量は達成できるでしょうか?
ご期待ください!


ちなみに、お写真は名古屋の『矢場とん』さんの看板です。
べつに他意はございません(爆)。





あ~ 味噌カツくいて~!



Posted at 2010/11/27 19:34:15 | コメント(16) | トラックバック(0) | ダイエット | 暮らし/家族
2010年11月22日 イイね!

オイルの話

オイルの話本日はオイルの話です

エンジンオイルは、皆様こだわりがあり、それぞれご意見をもってらっしゃる部品のひとつだと思います。

オイルの品質やブランド、部分合成化学合成の違い、はたまた交換頻度や運用方法など、「オイルソムリエ」がいてもおかしくないほど、いろいろなオイルが巷にはあふれております。


まずは、オイルの基本から。

オイルの作用は、エンジン内部を循環し、潤滑、冷却、気密保持、清浄分散、防錆防食の作用を行います。
基本長期間使用しますと、不純物の混入や劣化により交換しなければならなくなります。

オイルは石油を原料に作られており、ベースオイルにより鉱物油、部分合成油、POA合成油、エステル系合成油に分かれております。
ベースオイルにより性能やお値段が極端に変わりますが、基本交換頻度を上げれば、部分合成油以上であれば通常使用で問題は無いと思います。


サダは、昔2輪でレースをやっておりました。

空冷2気筒のATCと言うカテゴリーで、灼熱のサーキットで熱的に苦しい空冷ビックボアの、ボアストローク92mm×80mmを10000rpm以上まわす、ピストンスピードが音速を超えそうなほど過酷な環境でオイルを酷使してきました。
その時のオイルはMOTUL300V、1択でした。
エステル系の化学合成オイル20W60という考えられないようなマルチグレードをほぼレースごとに変えておりました。

しかし、水冷1300ccノーマルアスピレーションエンジンで、クロカン使用するジムニーJA51Cでそこまでのオイルメンテナンスは求めなくても大丈夫な気がしております。

さて、今回のキャッスルオイルの導入の話ですが、もちろん第一の理由はコストです。
20Lで実売価格5200円はかなりの魅力でしょう。
4L換算でも1040円と抜群のコストパフォーマンスを誇ります。

加えて、EPI規格のSM JASO規格のGF-4をクリアしております。

口コミでの評判も悪くなく、今回の導入に至りました。

それぞれ皆様好みのオイルもあり、特性や相性もいろいろあると思います。

これだから、オイル選びはやめられませんね!


パーツレビューにキャッスルオイル載せておきました。


11/21 76.2kg
Posted at 2010/11/22 20:13:11 | コメント(21) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2010年11月21日 イイね!

JA51C サダ号に於ける 3種の神器

JA51C サダ号に於ける 3種の神器古来神道に於けます、三種の神器(みくさのかむだから)とは

八咫鏡(やたのかがみ)
八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)
天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)

を顕しております。



少々畏れ多いですが、

我がジムニーJA51Cに於けます、『三種の神器』とはなんでしょうか?


まず第一に、ガレージまる草特製サスペンション一式ジールのダウンギアがあります。

独特のオリジナルの板バネとピロ化、ノーマルシャックルの組み合わせにより、抜群の路面追従性と低重心、高トラクションを誇っております。
また、ジールのタイプBのダウンギアはもともと高い51のファイナルや700サイズのタイヤを低速で回しきり、見事に51本来の弱点を克服しております。


次第二は、G13A 1324ccのスズキ製ノーマルアスピレーションエンジンがあります。

意外に陰に回りがちですが、スペック的にたいしたことの無い
・総排気量 :G13A型(1324CC)
・最高出力 :70ps/5500rpm
・最大トルク :10.7kg・m/3500rpm
エンジンですが、ウェーバーのダウンドラフトキャブとあいまって、1000~2000rpmの間のオフロードに於けるトラクションは抜群のものがあります。
止まりそうでとまらない、ダウンギアと左足ブレーキで速度を調節した時の、性能は一度味わうとやみつきになる過渡特性です。


最後の第三は、ARBエアーロッカーによる前後のデフロックです。

リアだけのデフロックでも走破性は上がりますが、フロントも含め4輪デフロック時の驚異的な走破性のアップは転倒(90度横倒し)からのリカバリーさえ可能にしてくれます。
また、リア、フロントと任意の設定でデフロックをすることにより、操縦性能の変化やステアリング特性さえ変化させることも可能になります。
無理な突撃体勢でなく、じっくり攻められるのもよいでしょう。


以上が、大きなところでのサダ号JA51Cの『秘密兵器』でございますが、もちろん細かなチューニングやセッティング、メンテナンスによって性能は向上しております。

このような特性を生かし、これからも安全で快適なクロカンライフを送って行きたいと思っております。

最後になりましたが、パーツビューに『ARBエアーロッカー』を載せておきました。


11/20 76.5kg
Posted at 2010/11/21 20:13:33 | コメント(20) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2010年11月20日 イイね!

Char 三連発!

本日はよっぱらっております。

音楽関係、掟破りの3連発!

最後は、『Char』で〆ときます。

レスはスルーしといてください(爆)。



まず最初は、布袋との競演

『Stereocaster』

ギターがメチャカッコイイです!!!




お次は、またまた布袋との競演

『布袋&Char 気絶するほど悩ましい』

布袋が抑え気味で、イカス!




最後は、石田長生とのコラボ!バホの

『BAHO Black shoes~気絶するほど悩ましい~ブラックシューズ』

ブラックシューズから気絶の切り替え!鳥肌ものです!



それでは、みなさま、おやすみなさい!

Posted at 2010/11/20 02:04:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 泣ける音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@エルチェ さん
代車なのでしょうがないですが😅💦
アライメント調整で劇的にハンドリングは変わりますよ❣️」
何シテル?   08/22 13:55
みんカラをはじめて10年になります。 CCVが好みで4WD車全般が好きです。 オフロード 林道探索 ロッククローリング 雪道走破 スノアタ 長距離走行 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 12 3 4 5 6
789 10 111213
141516 17 18 19 20
21 2223242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

スライドリアウインドウ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 12:09:42
トランスファーブラケット補強 アウトプットシャフト 曲がり 折れ ベアリング交換  JA11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 21:58:25
ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 12:56:00

愛車一覧

スズキ ジムニー 『シマウマ』ツーリングロッククローリング (スズキ ジムニー)
『ジムロック』ストッククラス出場を視野に、『ツーリングロッククローリング』ができる車両と ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
ジムニー用に専用トランスポーターとして導入 これから積載できる様架装します。 いすゞエ ...
ダイハツ テリオス ダイハツ テリオス
新しく加わりました1300cc4WDターボ白ナンバーのテリオスです。 225/75R1 ...
スズキ ジムニー 1300 ツーリングトライアル号 (スズキ ジムニー 1300)
1985年式JA51Cです。 全長3355mm全幅1465mm全高1690mm車両重量 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation