• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サダのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

ウインチ講座 その1 ウインチの選択(いろいろなウインチ)

ウインチ講座 その1 ウインチの選択(いろいろなウインチ) こんばんは、今日は『ウインチ講座』第一回としまして、ウインチの選択(いろいろなウインチ)をお送りいたします。


さて、ウインチにはハンドウインチ、PTO利用の機械式ウインチ、そして電動ウインチとありますが、今回は電動ウインチについてです。

サダは、最近ようやく電動ウインチを前後マウントで使用できる環境が整いました。

むかしから、ウインチには憧れがありましたし、オフロードのクロカンをはじめるようになりましてからは、多々ウインチにより助けられる場面に遭遇しておりました。
セルフリカバリーの観点からも、早期導入を考えておりましたし、走破性の向上からもウインチは必須アイティムでありますので、このようなウインチ選択に至ったわけですが、その経緯を含め
これからウインチを導入される方の助けになればと思いまとめてみました。


まず、自分自身の使用目的ですが、

セルフレスキュー、クロカン時変な体制に陥り、前後共に危険を回避しながら進めなくなったとき。
走破性の向上、スノアタやクロカン、廃道探検などでウインチを第5の駆動輪として使う。
レスキュー、他者がレスキュー要請をかけてきたとき。

ざっとこのような目的がありウインチを装備いたしました。

電動ウインチにも、いろいろな種類があり、また中古も出回っております。
むかしは、『クロカン車輌は廃車になってもウインチは残る』というくらい、メンテナンスさえしておれば、丈夫で長持ちな機械でありました。
メーカーに関しましても、信頼の置けるメーカーであれば大丈夫と思います。
わたくしは、今回『WARN - M8000』を選択いたしました。

また今回は予算の都合もあり、中古の出物を選択いたしました。

さて、ウインチ選びの条件です。

まず、スペック的にはジムニーで使う場合4000ポンド~8000ポンドほどの能力が備わっておれば問題ないと思います。
しかし、能力ぎりぎりで使用しますより、余裕を持ったオーバースペックの方がモーターの発熱や過酷な使用状況を考えますと、安心できます。
また、ラインの巻き取りスピードも余裕がありませんと使いづらいものになってしまいます。

スペックに伴い重量も増え、ウインチベッドもしっかりとしたものが必要となってきますが、これはウインチを安全に快適に使いためには必然となるでしょう。
同時に、周辺機器としてバッテリーの強化とオルタネーターの見直しも必要になってくるかも分かりません。

このように、それぞれ個人の目的によりまして、ウインチ選びも変わってくると思われますが、
フォトギャラにサダ自身が導入候補に上げました、ウインチをスペックと共に載せておきました。
参考になれば幸いです。


また、この記述に関しまして、ご意見をいただきたく思います。
それにより、加筆修正をしまして、ウインチ講座を良い物として残して行きたいと思っております。



Posted at 2011/02/27 20:45:58 | コメント(18) | トラックバック(0) | ウインチ | クルマ
2011年02月24日 イイね!

ガレージまる草 ワークス体勢

ガレージまる草 ワークス体勢レースをやっておりますと、目的によりましていろいろな参加パターンがあります。


上から順番に『ワークス体勢』これはもう、メーカー主導で何が何でも勝ちに逝く体勢ですね!

チーム規模も大きく、分業制が進みライダーも勝てる人を国籍にこだわらず高額で獲得してまいります。メカニックも十数人から数十人、ファクトリーと直結しており、新しいパーツをどんどん導入いたします。
また、開発ライダーも別におり、現場からのフィードバックも早いです。
広報やマネージメントも優秀なスタッフがそろい、レースに集中できる体勢を取っております。

次に、『準ワークス体勢』これは国内の重要販売店が母体になり、メーカーの圧倒的な支援により成り立つチームです。

純ワークスほどではありませんが、メーカーのバックアップや比較的潤沢な資金により、チームが運営されており、勝てる環境が整っておるチームです。

『プライベーター』個人のショップやライダーが中心となって参加するチームです。

チーム規模も小さいですし、メカニックが1~2名と言うところもあります。


しかし、時々『プライベーター』が『ワークス』を喰っちゃうからレースは面白いです!




さて、『次のミッションは21日の夜までに間に合わせよ!』by れおちゃん♪です(笑)。

やっていただきました!まる草社長!時差ぼけもままならず(笑)。

朝から突貫で、ミッション載せ換えです。

もうほとんど、

『ガレージまる草 ワークス体勢!』です!!

詳しくは、整備手帳に記帳しておきました。





しかし、請求書の怖い今日この頃です、、、、。



Posted at 2011/02/24 20:36:15 | コメント(16) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2011年02月23日 イイね!

砥峰今シーズンラスト?8時間耐久スノーアタック!

砥峰今シーズンラスト?8時間耐久スノーアタック!2月21日(月)深夜より22日(火)にかけて、砥峰高原へと今シーズン最後になるかも分からない、最深部へのスノアタに行ってまいりました。



メンバーは、千葉より700kmの遠征をこなして頂いたウリさん。

砥峰高原マイスター、我らが隼兄貴。

京都より、ともちゃさん。

伊勢から、てりおす1300の遊人H君。

お昼からの、これまた砥峰マイスターいわけんさん。

そして、サダとライ。

以上6人と1匹です。



無事、完抜けすることができましたが、今回は一筋縄では行かず

ありとあらゆる道具やレスキューテクニックを使ってのスノアタでした。


詳しくは、フォトギャラに載せておきました。

よろしかったらご覧ください。
Posted at 2011/02/24 00:10:14 | コメント(13) | トラックバック(0) | スノアタ | クルマ
2011年02月20日 イイね!

ウインチ用強力フロントレシーバー完成しました。

ウインチ用強力フロントレシーバー完成しました。懸案でありました、『WARN ウィンチ M8000』 をフロントにて運用するための、強力フロントレシーバーが完成いたしました。

ウインチを使用するに当たり、リアだけですとなかなか難しい場面も出てまいりますが、フロントでウインチを運用することができますと、使用用途や使い勝手が一気に広がります。

またまた、まる草での施工ですが、リアに引き続き自重を吊り下げることができるほどの強度を取って貰っておりますので、少々重いものを引きましても安心です。

使い方を含め、ウインチ使いの緒先輩方からレクチャーを受け、練習をつみレスキュー活動に生かしていけたらと思っております。

整備手帳に詳しい取り付けは載せておきました。
よろしかったらご覧ください。



ミッションの載せ換えですが、何とか月曜日中に間に合いそうです。
5速の載せ換えに関しましては、後日になる模様です。

Posted at 2011/02/20 20:11:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2011年02月19日 イイね!

本部より緊急入電!

本部より緊急入電!

『本部より緊急入電!』



先日より、計画中の『天P高原探検隊』ですが、目的地が変更になりました。

新しい目的地は、『砥の峰高原最深部』への探険と変更されました。

謹んでご報告させていただきます。




来る2月21日(月)夕刻より22日(火)、兵庫県は『砥の峰高原』にてスノアタ及び雪中キャンプを行います。

本年のスノアタは、関西スノアタの聖地『砥の峰高原』に始まり、『砥の峰高原』に終わった感がありますが、まだみぬ最深部への探検です。

当日は酷寒の中、スペシャルな鍋をつつきながら飲み明かし、困難を極めるであろう雪の壁に挑み、最期は温泉で癒されようと言う企画です。

先発隊は、前日より砥の峰入りし、当日早朝よりの隊と昼からの隊に分かれております。

平日ではございますが、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

詳細につきましては、ここに書き込んでいただきますか、サダ宛にメールをいただきましたらありがたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。


画像は、1931年のシトロエンによります中央アジア探検隊、通称『黄色い巡洋艦隊』です。

わたくしたちの今回の砥の峰高原最深部探検隊は、『白い巡洋艦隊』ですね!
Posted at 2011/02/19 15:31:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | スノアタ | クルマ

プロフィール

「@エルチェ さん
代車なのでしょうがないですが😅💦
アライメント調整で劇的にハンドリングは変わりますよ❣️」
何シテル?   08/22 13:55
みんカラをはじめて10年になります。 CCVが好みで4WD車全般が好きです。 オフロード 林道探索 ロッククローリング 雪道走破 スノアタ 長距離走行 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 2 3 4 5
678 9 1011 12
13 14151617 18 19
202122 23 242526
2728     

リンク・クリップ

スライドリアウインドウ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 12:09:42
トランスファーブラケット補強 アウトプットシャフト 曲がり 折れ ベアリング交換  JA11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 21:58:25
ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 12:56:00

愛車一覧

スズキ ジムニー 『シマウマ』ツーリングロッククローリング (スズキ ジムニー)
『ジムロック』ストッククラス出場を視野に、『ツーリングロッククローリング』ができる車両と ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
ジムニー用に専用トランスポーターとして導入 これから積載できる様架装します。 いすゞエ ...
ダイハツ テリオス ダイハツ テリオス
新しく加わりました1300cc4WDターボ白ナンバーのテリオスです。 225/75R1 ...
スズキ ジムニー 1300 ツーリングトライアル号 (スズキ ジムニー 1300)
1985年式JA51Cです。 全長3355mm全幅1465mm全高1690mm車両重量 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation