• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチのブログ一覧

2014年10月20日 イイね!

恒例 7との旅 2014⑧ 最終回

恒例 7との旅 2014⑧ 最終回 です。

鬼神ハイウェイのあとは、最終スポットを目指し

R141へ抜け 南下


おおっ!!

見えてきたぞ 最終スポットのスタート地点が



清里から 県道11号線(八ヶ岳高原ライン)へ



八ヶ岳牧場付近のPから

南アルプス


八ヶ岳の一部


そして 7とそのバックに ふじちゃーーん


雪を被った富士山がキレイに 見えました(^o^)

まあ、山梨県に入ってるから、そりゃそうか


引き続き 八ヶ岳高原道路を走行


所々 紅葉で色付いた木々と八ヶ岳を見ながら
快適に走行~


あまりに 八ヶ岳がキレイだったので

直線で見通しの良いところへ駐車してパチリ


途中、雲がかかっていたのに、後半にきて
この景観


そして 八ヶ岳高原道路も終盤

昨日の最初のスポット 霧ヶ峰が 遠目に



この後、本当は 食べログで人気店「麺屋 蔵人」さんで
しめのラーメンを食べる予定だったのですが

道順を間違え R152へ出てしまい

時刻も 17時前

体力も ほぼ限界、帰宅ラッシュに巻き込まれる前に
諏訪ICへと、しょうがなくラーメンを残念することに


スタート時は寒さで凍えた 諏訪湖SA

ゆっくりと 夕暮れを迎えていました


宿屋で食べずに取っておいた 饅頭を 食べながら
楽しかった おもい出に 耽た 後

さびしい おもいを抑えつつ

帰路へ



この旅行での 燃費データ

1回目 走行距離: 467.6km(ほとんど 上)
     補給燃料: 46.47L

      燃費: 10.06km/L

2回目 走行距離: 300km(ほとんど 下)
     補給燃料: 38.21L

      燃費: 7.85km/L
      (下道で 70km酷い道で徐行・長野市内 帰宅ラッシュ渋滞)

3回目 走行距離: 470.4km(下 220km・上 250km)
     補給燃料: 48.05L

      燃費: 9.79km/L
      (下道区間は、所々 景色を見るのにPへ止めたりの
       繰り返しと、街中区間は結構 信号にかかった)

4回目 走行距離: 168.9km(すべて上)
     補給燃料: 16.52L

      燃費: 10.22km/L

トータル 走行距離: 1406.9km
      補給燃料: 149.25L

       燃費: 9.43km/L


Eco Cpu-Vに交換し、中村さんに燃費上がりますかね?
と 問うと、14.7:1は絶対なので 変わらんだろう

という返答でしたが

確かに 高速を一定で踏むとそうですが

下道で アクセルを ON・OFF すれば違ってくるもので

燃料補給の3回目 下道区間で何回も 駐車・発進し
街中でたくさん信号に止められる区間が 220km
あっても 高燃費

Vにすることで確実に燃費が上がることを証明しました。


最後に 長々と①から ずっと見て頂いた方々
しょうもない内容ですが、ありがとうございました

こうでも書かないと

すぐ忘れてしまうんでね (^^;
Posted at 2014/10/20 13:43:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月20日 イイね!

恒例 7との旅 2014⑦

恒例 7との旅 2014⑦ です。

上林温泉の宿屋を満喫し、2日目スタート

Eco Cpu-Vで かなり乗りやすくなったし

T1sport も 一皮むけて グリップしだしたぞ~


まず、上林温泉を出てすぐの ガソスタで補給

ガソスタに R33が止まっている

店員さんに 車好きがいるのかな・・


店員さんに、志賀草津道路の状況について聞くと

昨日の雪は大丈夫だと思いますが
日陰になる部分は凍結している可能性もありますので
FRだし注意してください

7がFRだと わかるとは、R33の持ち主かな

R33とは おしゃれだな


紅葉情報も聞いて出発

途中のPでの一枚


一沼での一枚


琵琶池P横 からの一枚


もう、志賀高原の紅葉は色褪せ始めていましたが
十分にキレイでした


R292 ここまでは、広くで道質も良く 最高に走り
やすかったのですが、ここからは少し狭くなく
道質も荒れてきました


横手山 前Pからの 横手山とドライブイン



横手山ドライブインPからの 白根山方面


凄い景観、この撮影しているその先は絶壁

和歌山の ごまさんスカイタワーからの景観とは
格が違う

吸い込まれそう~ 


この先に、日本国道最高地点 2,172m 地点が
あるのですが、もやって景色は見えず

そして その少し先からの一枚


これまた凄い、久々にきたけど

こんな壮大な山の上に、これだけの道路が
ひかれているとは


この手の道路 私の NO.1は、今やマイカーでは
入れない、乗鞍スカイラインですが

それに次ぐ 道路でであることは間違いなし


白根山周辺は火山活動が活発な関係上
駐車立入禁止で

志賀草津道路も 17~8時の間は通行止め
となっています
(もうすぐ 冬の部で通行止めになるでしょうけど)


ということで、白根山を過ぎてからの一枚


遠目に草津温泉も、この先 どんどん下っていき
途中 殺生河原(立入禁止)がありで、これまた
最高の景観を楽しめるコース


下った ところからの一枚


う~ん 凄いスケールだ~~


さびしく感じながら 志賀草津道路を あとに
向かったのは

鬼神ハイウェイ



遠目から 浅間山方面に雲が かかっているので
鬼神ハイウェイではなく R146でも いいかな~
と 思ったのですが

ここは地元に お金をと 鬼神ハイウェイをセレクト


ちょうど、たくさん食べた朝食が効いてきたのか
したくなったので トイレへ


うれしいね~

こんなキレイな シャワートイレが

鬼押出し園 最高!!


鬼押出し園を出て少し走行し 再びPへ


10年前も ここで 浅間山をバックに撮ったんだよな~

懐かしい


さあ、鬼神ハイウェイの後は、最終スポットへ


恒例 7との旅 2014⑧ へ続きます。
Posted at 2014/10/20 12:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 23 4
567 89 1011
12 13 141516 17 18
19 20 2122 2324 25
26272829 30 31 

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation