• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

私の場合

私の場合こんばんは

オイル交換サイクルについてですが







オイルの事をよーく把握し、その度々 使用状態の把握を行い適切な交換をする者。

メーカーの指定通りの交換サイクルでよいと、全てをディーラーに任せる者。

オイルなど入っておれば車は走ると、自分では交換せず車検等でのみ交換されている者。

様々ですが

私の場合は
使用状態の把握を行い交換を行なっています。

当然、走行距離による交換目安はつけています。

とは言え、その目安は何年か前の走行条件での目安であり
(走行条件:通常走行6割・峠走行3割・街中1割)

エンジンオイル:2000km

ギヤオイル:3000km

といったもので

現在は週1で家の近辺を軽く走行するだけなので
オイルの使用状態を把握して交換しております。

エンジンオイル:2000km、ギヤオイル:3000km の目安は
自分なりの走行テストを行なった結果

エンジンオイルは3000km、ギヤオイルは4000kmで劣化が
見受けられたので、それを見込んで早めのサイクルを目安と
しました。

劣化を見極める手段として、メーター(油温・油圧)の指示・傾向
、走行における性能把握、オイルゲージでのサンプル状態、オイル
交換時の廃油状態等々で判断しています。

私は自分で自信を持ってできる作業は、必ず自分で行います。

過去にディーラーやショップに任せて、ミスや不具合がでた経緯が
あり、信頼ができないといった気持ちが強いからです。

酷い一例で

有名ロータリーショップでオイル交換後、家に帰宅したのですが
オイルがよい勢いでにじんでくるので、確認するとガスケットが入って
いないかったというのがありました。

そういったミスをおかさなくとも、オイル交換時 廃油回収器を用い
廃油の状態を把握しないショップもありますが、私はその行為
あまり好きではありません。

現在、私はオイル交換後 1900km走行しておりますが
オイルはそれほど劣化しておりません。

その訳は、10月にロングドライブで1200km走行している
からです。


ここに書いたことは、あくまでも私のことであり
私には正解である可能性はあっても、他の方には不正解である場合
もあるでしょう。

当然、車の仕様・乗り方・使用オイル・交換サイクル等々、必ず条件が
違うので当たり前の事なのです。


でも・・

オイルなど入っておれば車は走ると、自分では交換せず車検等でのみ交換されている者

は存在して欲しくないです。

車がかわいそうですし、何かあり車が急停止した場合 事故が起こる
最悪のパターンもあるかもしれません。

まめにオイル交換をしましょう。










Posted at 2009/11/29 23:19:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月27日 イイね!

全ては自己満足の世界

こんばんは

某巨匠?のページでオイルの話題等が上がり
皆様それぞれの思いを描かれているでしょう。

ロータリーエンジンはこう、レシプロエンジンはこう、走行用途はこれだからこうしなければいけない
エンジンの圧縮比は9以上でなくては、7ならアウトだ

または、ロータリーだろうがレシプロだろうが何だっていい
エンジンなんて普通に始動して走行すればいい

色々な方々がいるでしょう。

でも、それでいいと私は思います。

誰かがこう言ったからこうしないといけないのか?
ではなく

自分がこうしたい、これでいい といった
自分らしさを尊重するスタンスが重要だと思います。

たとえ結果がどうであったとしても

子孫繁栄・仕事・遊び 全てにおいて自己満足の世界
一度しかない人生、自分なりに楽しまないとね。
Posted at 2009/11/27 00:33:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月26日 イイね!

ひさびさに調整

ひさびさに調整こんばんは

ここ最近、7は機能保持運転で家の近所(週1で30km程度)
を走行するだけでしたので、たまには回してやろうと峠を流して
きました。


少し走り込むつもりでしたので、久しぶり(1年ぶりくらいかな?)
にショックの減衰力を調整し走行したのですが、それだけでも
車の動きが大きく変化し(あたりまえですが)、久しぶりに楽しく
走行できました。


車は絶好調!!

エキゾーストノートではっきりわかります。

エキゾーストノートは燃焼状態で結構変わるので調子を見極める
目安にもなります。

でも、ウエストゲートの開放音はいつまでたっても好きになれにゃい

しかし・・・

車は好調でも、私はいまいち

目は見えないし(動体視力も含む)、集中力や体の反応等も
著しく劣化していっている~~~(ToT)

自分をオーバーホールしたいと痛感した コクッチでした。
Posted at 2009/11/26 01:57:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月10日 イイね!

ほっかほかですよ

ほっかほかですよこんばんは

暑いのが苦手な私には良い季節となってきましたので
夏以来行っていない日帰り温泉に行ってきました。

場所は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある
「ゆりの山温泉(南紀湯川温泉)」です。



県内で今まで行ったことのない温泉ということで検索していると
源泉掛け流しでボッコボッコ勢いよく湧いていて、泉質も良さそう
でしたので この温泉に決めました。

行った日が11月3日(火)祭日でしたので、道の混雑をさけるべく
家を昼過ぎに出発し、ゆりの山温泉には17時に到着しました。

この温泉は地元の方々が銭湯代わりに来るらしいので、この時間
帯もそれっぽい人が数人入浴されておりました。

内湯だけの10名程度入れる浴槽が一つあり、かなりの勢いで
ボッコボッコっと掛け流されており、温泉の温度は38℃と低め
であるため、熱いのが苦手な方でも結構な時間入浴できる感じです。

私も45分程度浸かりっぱなしでした。

入浴中は、この温度だと出ると即冷えるだろうな・・・
と思っておりましたが、出た後も驚くほどほっかほか状態
が継続!!

これぞ温泉パワーです。

凄い量の掛け流しで癖のない泉質なので 気持ち良く入浴でき
結構 お勧めです。

残念だったのが、入浴される方のマナーの悪さで
子供連れの方が2組ほど来られておりましたが、子供達が狭い浴槽内を
泳いだりダイビングをしているのです。

子供だから しょうがないが、親もちょっとは注意すればいいのに・・・
と思っていると、なんと親も泳ぎはしないものの、ダイブしているでは
ないですかっ!!

この親あって、この子あり だな~~~っと 納得したコクッチでした。

もし、行かれる方がいれば、こういったダイバーを避けるためにも
平日の空いている時間帯であれば 満喫できるでしょう。


この日の走行距離は 263.6km 給油量 29.57ℓ

燃費 8.91km/ℓ

(私は埃等が入ってくるのが嫌で窓を開けないため、常にエアコン使用での燃費)

有料道路区間60km以外は、コーナーとアップダウンの連続したR42なので
まずまずの燃費だと思います。

Posted at 2009/11/10 19:54:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
22232425 26 2728
2930     

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation