• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチのブログ一覧

2013年11月26日 イイね!

コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅲ①

旅行の3日目です。

コースは

霧島温泉→県道1→県道30→九州道 えびの IC→鳥栖JCT→

大分道→湯布院 IC 降りて→県道210・県道11(やまなみハイウェイ)

→阿蘇 R57→県道111(阿蘇パノラマライン) 山頂で往復し→

県道298→R57・県道23→県道339(ミルクーロード)→

県道12(阿蘇スカイライン)→R212→R442→白川温泉 旅館へ





えびの高原を後にし、九州自動車道にのって
次の目的地である湯布院~阿蘇へ

阿蘇へ行くのであれば、熊本からが近く
大分まで行くと遠回りなのですが

5年前に行った 湯布院 やまなみハイウェイ~阿蘇ラインが
最高だったため、今回も同コースをセレクトしました


途中、大分自動車道 九重周辺を走行時、九重連山が見えた
のですが、山頂に雪が積もっていて

やまなみハイウェイを走行できるか? 不安に・・・


そうこうしていると 湯布院 IC に到着


湯布院 ICを降りたところからの 由布岳

この時期の湯布院も 良いんだろうな~

と 思いながら やまなみハイウェイへ




長者原からの一枚

う~ん・・・  壮大な光景だ




Pからの一枚

山頂には雪、和歌山は少し前まで暑かったのに

そういえば今年って 秋が なかったような気が・・

異常気象か?




そして 私のお気に入りの箇所

九重を越えたところからの 阿蘇山と外輪山の光景

凄いスケールで 非常に幻想的

前日に 霧島神話の里公園P からみた光景

光景は少し違うけど、同じ壮大さを感じましたね~


コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅲ② へ 続きます
Posted at 2013/11/26 01:19:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月25日 イイね!

コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅱ②

コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅱの続きです

温泉の泉質は 少し硫黄臭がするタイプで

多量の源泉掛け流しタイプ

ちょっと きつかったのが

入浴前に 体を洗うのが、超寒いっ!!

この時期で標高700mの露天なので、そりゃそうなのですが

バ~ツ ゲ~イム~~ みたいでした(^^;


さて 食事ですが



夕食の美味しかったのを抜粋したのが 写真の左上・左下・右上で
なかなか手が込んでいて とても美味しかったのですが
(メインの牛肉を焼いたのは いまひとつ)

最強に美味しかったのは 写真右下
朝食に出てきた 薩摩汁
(朝食については、この旅館が一番だったかな)

この日も お酒をたっぷり頂き

就寝したのですが

夜中にパッチリお目覚めしたので

また 外の離れ露天へ



一番広い露天は10人は余裕で入浴できる大きさなのですが

それを独り占め

夜空は綺麗な月と星が見え

まさに 絶景! 絶景!!


温泉は最高だし、料理も美味しくて この値段だと
かなりコスパが高いな~

と、感じました。
(部屋トイレをシャワータイプにすれば、私的にはベスト)


翌日、旅館をあとにして 霧島高原道路へ

まず 霧島温泉近所 R223にある 丸尾滝



そして もう少し 走行し 霧島神話の里公園Pからの光景


遠くに 桜島が見え 壮大な光景

でも この光景ってどこかで・・・  後に出てきます


次に R223 を霧島温泉側に戻り、県道1号線へ


霧島温泉から えびの高原に続いているのですが
道質も良く 広さもあり 走行しやすいラインです

当日は雲がかかり 霧島山はキレイに見えませんでした (TOT)


さあ 次の目的地だ~
Posted at 2013/11/25 04:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月25日 イイね!

コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅱ①

旅行の2日目です。

コースは

川棚温泉→R191→中国道 下関IC→九州道→桜島SA→姶良IC 降りて

県道57→R10→R223→霧島温泉 旅館




前日の話になるんですが

川棚温泉の旅館に着いて、お店の方が

店: 今日は どこか行かれたのですか?

コク: 最初、秋吉台に行きまして

    そのあと、 かどしま(角島)大橋に行ってから
    きました

店: つのしま! ですっ

コク: あっ すいません

と いった会話があり、一瞬 お店の人が
不機嫌な顔になりました(--;
(昨年は、有馬温泉の旅館の名前を読み間違えました)


九州道を福岡より南下するのは初めてで

片側2車線の広い道路を爽快に走行~

と、いうわけにもいかず

前日の山陽・中国もそうでしたが、途中 しょっちゅう
工事で片側規制され、左右に振り回されたので

決して 爽快では ありませんでした (--#


ず~~っと 南下していくと

霧島山とかが見えてきて、目的の桜島は まだかな~

と思っていると

桜島SA手前で 桜島が見えてきて

よ~し!! SAでゆっくり見るぞ~

とSAに入ると・・・

建物の隙間から ちんみり見えるだけで
展望ゾーンがない




なんで 桜島って名付けたのかな?


しょうがなく下道に降りて 霧島温泉へ


時間があれば、もっと南下し指宿スカイラインの方へも
行ってみたかったのですが、タイトでうまく計画できなかった
ので残念しました

桜島についてはSAよりも、霧島へ向かう R10の方が
キレイに見えましたね~


17:00 霧島温泉の旅館に到着

川棚温泉の半分以下の値段で

部屋はビジネスホテルふうのツインルームに

ショックだったのが、部屋のトイレがシャワー無の洋式

これ重要なんだよな~

何とか1階の共同トイレがシャワー付だったので
そっちを使用


まずは温泉をと、聞いてみると

内風呂と離れの露天(3か所)共、貸切運用で

内風呂は札を返すタイプ、離れの露天は札付のカギを
持っていって入浴するタイプ



離れの露天風呂は7の横に1つ

上に2つ の計3か所で

私は 7の横の一番大きい露天しか使用しませんでした


コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅱ②へ 続きます
Posted at 2013/11/25 03:24:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月25日 イイね!

コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅰ②

コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅰの続きです

秋吉台・秋芳洞を満喫し 角島大橋へ



雨は止んだけど 曇り状態だし

タイトな計画なため 日暮れ前の 角島大橋


別に海や島が珍しいわけでもなく
(和歌山住んでますんで)

ただの長い橋だな~~

という感想ですが

秋吉台も含め もっと良い季節

秋吉台なら もっと緑が深い

角島大橋なら 天候が良く 少し暑く 海の青が生える季節

が最高なんだろうな・・ と想いました


チェックイン予定時刻が せまってきたので

R191の海岸線を走行し 川棚温泉へ


しょっぱなにして 今回最高値の宿

広い部屋に 露店風呂付で あります~

他に大きい風呂がないか店員さんに問うと

本館に共同の分があり、利用可能ですが
それほど広くありません

と いうことだったので、部屋 風呂のみで我慢



入浴してみて・・・

我慢というか、十分過ぎる

大人 2人がゆったり 脚を伸ばし 余裕をもって
入浴できるスペースに

多分 毎分 30L 前後の源泉掛け流し

泉質も 匂い等 癖はないものの

体に 効いてくるのが実感できるレベル

はあ~ よきかな~~


お風呂の後は 夕食へ


美味しかったのを抜粋し

左上: 前菜の中の 揚げ栗 と むかご松葉 
    (特に むかごが最高)

右上: 吸い物 松茸の濃い香りが最高
    (多分 日本産、昨年の十津川温泉の外国産とはレベルが違う)

左下: お造り ヒラマサ・ヒラメ・何とかイカ(忘れた変わった名前)・ウニ
    今まで食べた お造りの中で最強に美味い!!
    特に ヒラマサがとろけて 何とかイカも最高

右下: 酢の物 真ふくタタキ と 鯨オバイケ 両方 ふつうに美味い

お酒も たくさん頂いた後、部屋に戻り 就寝


夜中に目が覚め 露天風呂に入浴

温まって 再就寝


朝 起床し 露天風呂に入浴し朝食へ

夕食・朝食共に 美味しく 量も ほどよい


超美味しい料理・泉質の良い源泉掛け流しの部屋露天風呂・静かな立地

価格は高いですが妥当でした。


また このコースは行ってみたいな~


Posted at 2013/11/25 01:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月25日 イイね!

コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅰ①

この度、勤続20年の年功休暇を頂きましたので
いつもの長期休暇では行けないコースに行ってきました。

1日目

11/19 04:00 自宅を出発→R42→阪和道 海南IC→近畿道→中国道

山陽道→途中 福山SAで 尾道ラーメン→山陽から中国道→美祢JCTから

小郡萩道路→秋吉台ICを降り 秋吉台へ

秋吉台・秋芳洞・秋吉台カルストロードを満喫

秋吉台→R435→R191→角島大橋

角島大橋を満喫後→R191→川棚温泉 旅館





まず 福山SAに到着  



天気予報は、あまり良くない予報だったけど

そんなこと ないんじゃ な~い

と思いながら 評判が良い 尾道ラーメンを頂き~ (ピンボケ すみません)


スープ・・ おおっ! なかなか美味しい

麺・・ 細平麺・・・ 

具材・・ うん! SAレベルでは なかなか

総評: SAで食べるラーメンと限定するなら 美味しいですが
     専門店と比べれば、麺とスープの相性ほか、バランス
     がとれてないように 感じました。
     (あくまでも 好みでの評価です)


お腹を満たし 秋吉台を目指し 福山SAを出発~

それにしても・・・

広島の区間が長い~~~


途中、雪で中国道の一部が通行止め の情報が

天候も少し 曇ってきた


そして 秋吉台に到着!!


天気 悪くないじゃん!

予報も昼から回復って言ってたし


よし! っと 秋吉展望台へ


おおっ!!

壮大だ~


さて次は

ここで 少し 曇ってきたような

どうしよう・・

このまま 秋芳洞へ行くか 天候の良いうちに カルストラインか・・・


まあ、大丈夫だろうと思い 

お金を払い エレベーターで 秋芳洞に
(それにしても 高い・・ いや 地元に お金をおとさねば)


写真は しょぼい私のカメラで少しは ましに撮れた 黄金柱


時間の関係上、百枚皿まで見て エレベーターに戻りましたが
距離とアップダウンが結構あり

かなり疲労・・・

エレベーターで80m降りて まだ下があるとは・・

凄いな~ と思いながら 地上へ


・・・ ・・・


あのう・・ 結構な雨が降ってるんですけど~ (T△T)

ここで、タクシーの色黒の おじい様が 立ち寄ってきて

おじ: まだ 間に合うわ

コク: え?

おじ: 今から そこの展望台の向こう ホテルを左に
    曲がって走行して行けば まだ大丈夫

コク: カルストライン ですか?

おじ: おお 雨にぬれると 石は黒くなるんで
    早く行きな~

コク: ああっ、わかりました ありがとうございます

と、秋吉台カルストロード(県道242)へ




石が黒くなったかどうかは わからんが

カルストロード、アップダウンもコーナーも きつくなく 道質も良く
走りやすい~

天候さえ 良ければな~ (--;


コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅰ② へ 続きます
Posted at 2013/11/25 00:03:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
345 67 8 9
1011 12131415 16
17 181920212223
24 25 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation