• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KYO@北関東電子煙草協同組合のブログ一覧

2016年02月19日 イイね!

【VAPE】今日のコイルリビルド

【VAPE】今日のコイルリビルドVAPEグループ作成しました↓

「みんベラ ~みんなのベイプライフ~」
https://minkara.carview.co.jp/group/VAPELIFE/



では、コイルをまき直します。
リビルドの練習です。


24ゲージのカンタルワイヤーを使用した、パラレルコイルビルド。
抵抗値は0.5Ω狙いで、11巻き。



KBOXの抵抗値測定では0.4Ω。ちょっと下がったケド許容範囲。



焼きいれ。
ホットスポットは出来てないけど、レスポンスが悪いゾ。



コットンを通して、



形を整えて、



リキッドをしみこませて、っと。


では、味見を。

せーの、





レスポンスが遅いけど、加熱温度が低めなのかな。
ミストが熱くなくて、吸い易い。のワリには煙量も多め。


でもこのコイル、扱いにくいよ。
突然のドライヒットなんかが怖くて、20W以上出力を上げれないや。
Posted at 2016/02/20 01:17:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | VAPE | 日記
2016年02月17日 イイね!

整頓 VAPE棚

書斎の本棚にスペースをとって作ったVAPE棚。


ちょっと手狭になりつつあります。


もういい加減、半端に残っているリキッドは捨てるか、使っちゃうかしないと。
とりあえず、未開封のままの残っているレッドブル風(チャイナ製)から消費していこうか。

5mlサイズのリキッドが片付けば、だいぶ整頓できるはず。


とりあえず、昨日の下手クソなビルドをやり直して。


昨日のビルド(左)と、今日のビルド(右)


では、半端リキッド消費推進週間とする。

しばらくRDAメインにして、クリアロマイザも分解洗浄しないとなぁ。
Posted at 2016/02/18 00:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAPE | 日記
2016年02月16日 イイね!

【VAPE】ドリッパーとコイルビルド

さて、先日サブタンクを落っことす、というポカをやらかしてしましました。


残念なことに、ガラスタンクにはクラック。
また使えるようにと、分解洗浄、スペアガラスへと交換しましたが、ちょうどリプレイスコイルの交換時期でもあり、結局そのまま放置に。
コイルの予備は手持ちがありません。


リプレイスコイルの発注と思った矢先、ふと目に付いたのがコレ。


「UD Hunter Rebuildable Atomizer」
安いドリッパーですが、ビルド難易度も低いようだったので、つい。


ビルド台や、オームメータは、まだ無いので、Kbox nanoで代用。


早速、コイルを巻いて、セットして、



通電。
(加熱して、コイル表面に酸化皮膜を作る作業ですよ。)



コットンをコイルに通して、



纏める。
なんか、不格好にしか出来ないゾ。


下手クソなりにもビルド出来たところで、リキッドを足したら、このまま通電テスト。


やっぱ、煙は濃い。


無事にビルド出来た様です。


トップキャップと、ドリップチップを被せて、セットアップ完了。


煙量は、subtankの比じゃないのは明らか。(写真取り忘れ)
もう、タンクアトマイザには戻れないカモ。


でも、サブオーム対応のMODは、手持ちはKbox nanoだけ。見た目イマイチ。
Posted at 2016/02/17 00:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAPE | 日記
2015年12月28日 イイね!

サブオーム/流行りの高出力MOD

サブオーム/流行りの高出力MOD現状、私が運用しているVAPEは2つ。


1っこは、ペンタイプMOD。

クリアロマイザにiClearを数本、安いリキッドを数種類回して使っているやつ。



かさ張らず、胸ポケットにもさせるるので、職場に持ち込み、休憩時間に使ってます。

高い頻度で使ってるのは、これになります。


2こ目は、iTaste VTR。

今となっては、型遅れのテクニカルMOD。



流行りの、軽くて高出力なMODとは真逆で、出力も実用域は精々10W程度。

オフで使っていて、BVC対応のタンクにノーチラスの1.5Ωコイルと、haloのリキッドで運用です。


さて、近々では各種メーカーからサブオーム対応タンク&高出力対応テクニカルMODのセットがリリースが多くあったため、初心者でも大分取っつきやすくなってます。

迷いました。
・MVP3.0
・coolfire4
・SUBOX
・NEBOX
・iStick

実物見て、サイズ感が丁度良かったkangerteck SUBOX nanoをチョイス。



出力はcoolfire4pulsに劣るものの、実質的には十分な出力。

付属の0.5Ωコイルに、リキッドは「ESEMILK」を試してみました。

電圧は、推奨15~40Wなので、とりあえず様子見で20W。様子見でも、VTRの倍の電力になってるとわ。

唯一不満の点は、付属のドリップチップが樹脂製。咥えた時にバリが気になったので、金属製に差し替えちゃいました。

では、



爆煙。

まぢか、味もチョー濃くて旨い。甘さがちゃんと鼻に通る。

これは、コイルのリビルドが可能なアトマイザ・タンクにも手を伸ばしたくなるゾゥ。

Posted at 2015/12/28 01:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAPE | 日記
2015年12月07日 イイね!

テクニカルMODとタンク

いやぁ、vapeって奥が深いですね。

気化器の電熱コイルにかける電圧を可変したりして、煙りの量や味の濃さを調節すんですよ。

コイルの構造なんかで、煙り多めとか、風味が良くなるとかあったり。
しかも、ある程度規格化されてるから、ミニ四駆宜しくパーツ交換するんですね。

上級者ともなれば、コイルを巻くところから自作なんですってよ!



「Silo」
aspireのBVCを使うタンクアトマイザ。



これを、iTaste VTRと組み合わせて、

こうじゃ。

バカみたいに大きいし重いしw

そもそも、古いVTRなんて使ってるから、サブΩコイルが焚けないのよねぇ。


せっかく、aspire Nautilusと同じコイルなら、リキッドも風味が楽しめそうなフルーツ系を。

アロエベラのフレイバーですよね。


実際、手にするとドラゲナイ感がハンパないw


美味しいよ(^~^)


Posted at 2015/12/07 22:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAPE | 趣味

プロフィール

「トミカビル、やまみちドライブ、ハイウェイがついに繋がった!」
何シテル?   11/21 19:56
ターボ大好き。 初代キューブ(N/A) ↓ 180SX【ターボ】 ↓ CR-Z【モータアシスト】 ↓ ギャランフォルティスRA【ターボ】 ↓...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Defi タコ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 10:11:30
ECS Tuning 1.8T ウォーターポンプ(メタルインペラ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/24 06:33:24
ヒューズBOXからACC電源とり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/20 21:48:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤快速仕様
スズキ アルトワークス アルト君 (スズキ アルトワークス)
前オーナーの運転が酷かった模様。
トヨタ WiLL Vi WiLL Vi (トヨタ WiLL Vi)
この時期のクルマは、弄りやすくていいね。
アウディ TT クーペ TT (アウディ TT クーペ)
納車:20160116

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation