• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すみnoffの愛車 [ホンダ クロスロード]

整備手帳

作業日:2014年3月22日

フットライト取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
内装外さなくても十分取付可能なんですが、
助手席側への配線を中で通すのと、OBDの線をまとめるために外しました。

まずコインケースのネジを外します。
2
内装剥がしを写真では微妙に浮いてる所に入れて、
外していきます。

スイッチ類のコネクタ・配線があるので、
内装を完全に外す前にコネクタを外しておきます。
3
爪の位置の参考に。
外し方間違えて折れるような爪は特になさそうでした。
4
ハンドル下。
5
下のパネルを外した後、横のパネルを外します。
内装剥がしがあれば、外せます。

※このパネルの下にOBDの線をまとめて隠しました。
6
助手席側。
グローブボックス外して、足元の小さなパネルを外します。

運転席側から助手席側まで、+と-の線をこの空間から持っていきます。
7
電源は、ルームランプの配線がヒューズボックス下にあるので、ここから拝借します。
(このコネクタ外すとルームランプがつかなくなるので、たぶんこれです)
ちなみにマイナスコントロールらしく、ドア閉まってる時はどちらも常時電源で、ドアが開いた時にピンク側がマイナスになります。

ということで、フットライトの回路の+側を水色側、-側をピンク側から取り出します。
ルームランプと連動するので、減光も連動します。
8
回路は以下で何の変哲もありません。
(+)―[ヒューズ(1A)]―(分岐+)―[LED]―(分岐-)―[整流ダイオード(1A)]―(-)
(※分岐部分に並列で助手席側のLEDを繋げる)

LEDを写真の位置に取付け、
余った配線をタイラップで既存の配線とまとめます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト光軸調整

難易度:

AP USBインレットキャップ ブルーライト

難易度:

プラズマクラスターイオン発生機置いてみた

難易度:

ヘッドライト光軸調整

難易度:

タワーバーの増し締め

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニタープレゼント!【d'Action 360】 http://cvw.jp/b/493776/39850339/
何シテル?   05/29 09:05
いじったところのメモとか。 やりすぎない程度でDIYしていきます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
注文から4ヶ月待ちで納車されました。 慣らし運転耐えられない。。。と思ってましたが、 他 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
サーキットに2輪を運ぶために箱車にしました。 車に求める外観は諦めました。 (グリル下 ...
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
オフ車入門用に購入。
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
ZX-6Rから乗り換え。 県内しか移動できない事態になり、維持できる車両へ。 県内のサー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation