• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすてるのブログ一覧

2014年08月25日 イイね!

【アウトバーンの疾風】

これはレア!Ⅰ型GX追加時の広告を発見!






これだけの為に古本を買った俺偉い!

そしてなにより

後方には

エェエェエェエェ(絶句)







追記

今気づいたんですけど

「疾風」じゃなくて「旋風」なのねwwwww
Posted at 2014/08/25 10:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2014年07月08日 イイね!

たまには本気でクルマの記事を書こうじゃないか。

つもどーでもいい他愛の無い記事をつらつら書き連ねてますが、それでいいのか

ってことで、なんかメカメカしいことを書いてみようと思いました。
元の科学博物館にやってきましたよっと。20年ぶりですよっと。
ここの展示物が中々あれだったんでこう期待。



その1 スバルの魂!水平対向!



そう、世にも珍しい、スバル製の空冷水平対向4気筒です。
これで最高出力180ps、わずか680kg(!)の4シーターボデーを230キロまで引っ張ります。
さすがはWRXを生み出したスバル!
流線型でタルガトップで、このようなパフォーマンスを出す乗り物を昔作っていたとは!



ってエアロスバルなんですけどね。
飛行機って軽いんですね。軽自動車より自重が軽いみたいです。


・・・次行きます。

本命はこれ!

その2 スターレットEP82の分解標本!


これはいいでしょう?いけるでしょう?20数年前に開館したときからある標本です。
GTターボで青色系って珍しくないですか?

なんだただのカットモデルか!って? じゃあこれもつけよう!



じゃーん!
え?ただのプレートだろって?
よーく見て下さい。
シリアルナンバーが165です。
生産試作車かなあ。。。。

なんだよ、そんなの珍しく無いじゃんって言いましたね?
じゃあ、これならどうよ?

その3 ロータリーエンジンのカットモデル



これはあれです、昔、科学館が移転するまえからの展示物ですね。所謂サヴァイヴァーモデル。
ロータリーは門外漢なんですが、



”LICENSE NSU-WANKEL”
ってコーションプレートが張ってある当たり、なんか曰く付きな感じがしませんか?

あとは、われらが4A-Gのカットモデルもありました。

以上、レポートでした。
なんかピピンって来る人いるんじゃないかしら。。。。。。



#旧科学館は、トヨペットコロナのカットモデルがあって、それはそれで哀愁漂う感じだったんですけどね。あれはどうなっちゃったのかなあ。。。。

Posted at 2014/07/08 00:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2014年06月16日 イイね!

日本のプレミアムを毎度おさがわせします

しいインフィニティスカイライン、3,500と2,000ターボを試乗してきました。その感想を少しばかり。







★共通点

■エクステリア
 久々にツンとしたエッヂの深い造型とスマート感が魅力的。ここまで積極的なのは、トヨタ2000GTのフェンダーラインとケンメリのサーフィンラインぐらいしか思い浮かびません。
現代的で鋭くて繊細な折り目がカッコイイです。日本の絞り技術はスゲーなと感心しました。

■インテリア
 写真だとだいぶ暑苦しい感じのデザインだと思いましたが、実際には体があたりそうなところは上手にえぐってあったりして意外と広々してました。インパネは必要な情報がスパッと目に飛び込んできて、視線の移動が少なくて済むので、運転が楽。
 シートは張りが強かったV35と比べて、体の据わりが良く、これなら長距離でも疲れないと思います。


★3500+ハイブリッドの乗り味
 
■ハンドリング
 バイワイヤになったハンドルは、最初ゲームセンターかと思いましたが、慣れれば楽チン。重さ加減が絶妙ですばらしいです。

■パフォーマンス
 普通に走る分には、電気モーターとエンジンの切り替わりは極自然。アクセルを踏み込めば思わず体がのけぞるほどの加速感。ストップ&ゴーの多い街中を電動モーターで走るのは、お財布的にちょっと安心かも。

■シャシー
 荒れた路面の上でも殆どドタバタした振動は感じない。下手するとE350ベンツよりも上品な乗り味。
 高速道路でレーンチェンジを経験してみたいです。
 
■プレミアム感
 うーん、ちょっと弱いかな。。。。やっぱり抑揚が強すぎる車内デザインが若々しさを強調しすぎなのかもしれない。

■スカイラインとしてどうか
 うーん、これを街中お買い物に使うには贅沢すぎるし、せっかくの高性能も渋滞では満喫できないし、かといってワインディングロードをブイブイ言わせるほどのトキメキもないです。
 やっぱり何処かの会社のお偉いさんが、ゴルフの為に長距離走る、そんなシーンしか思い浮かびません。


★2000ターボ

■ハンドリング
 こちらは電気ポンプ油圧式とのことですが、なんというかハンドルを全部切ったとき、制御が迷っているのか微妙な振動を感じました。それ以外は普通のステアリングです。

■パフォーマンス
 2000としてはトルクフルでスタート時のもたつきは感じません。深く踏み込むと一瞬のためらいがあったような気がします。アクセルと反応がリニアじゃない感じ。ターボラグというより、制御の問題じゃないかと思いました。
 どうしようもないのがエンジンの振動。常に細かい振動がぶるぶる伝わってきて、メルセデスの直4ってずいぶん酷いねって感じです。マウントがダメなんですかね。これじゃあプレミアムセダンとはいえないです。

■シャシー
 これは3500と殆ど変わらず。4気筒で鼻先が軽い分、乗り味も変わるかと思いましたがそうでもなかったです。

■プレミアム感
 うーん、ただ高級材料を使った4気筒セダンって感じでゲンナリ。メダリスト仕様のエクストラみたいな感じ。

■スカイラインとしてどうか
 オイラ的にはTI的な何かを期待していたんですが、エンジンがガサツとしか言いようが無いです。わざわざメルセデスをのせなくても、ラフェスタのエンジンで充分じゃないかと。高級ブランドの名を借りた出来合い品って感じです。それだけに期待はずれ感はハンパ無かったです。


◎オイラならどれを買うか
 3500は高くて無理です(キッパリ)。2000は銭失い感がして興味が失せました。
 ヨーロッパ車と比べて、なんというか、独特の濃厚さがいまひとつ感じられない。ベンツやBMWから乗り換えようとすると、なんか軽い感じがすると思います。

 それより驚きなのが、2000のエンジンってスーパーマリオSUVと同じなんですね。それでもって、490万チョイで乗れるんだから、こっちの方がいい気がしますねえ。。。







あ、忘れてましたが、明けましておめでとうございました。wwww
Posted at 2014/06/16 12:55:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年10月09日 イイね!

色はイロイロあるでしょ♪

デーカラーの検討みたいなもの

我が愛車はハイライトの下ではめっぽうゴールドチックですが、曇天では所詮ウンコ色。
抜けが悪くてちょっとなあって思っています。


一度やってみたくて、フォトショップと格闘しました。
シャンパンゴールド
スカイブルー
グレーメタ
をイメージして作ってみました。


塗り替えるなら何がいいかな♪





うーんちょっとイメージと違うかなあ。
もう少しフォトショップくんとは仲良くならないと、ですかね。
Posted at 2013/10/09 01:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年10月07日 イイね!

ミントコンディション

余りにもすばらしい!

Y!オークションにて発見。

ジバンシーⅠが僅か2万キロ弱!!!
後期型萌えの方、これはおそらく絶対買いの物件でしょう。



ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g131554379

Posted at 2013/10/07 10:44:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「この度の地震に被災されました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。」
何シテル?   03/31 23:21
色々ありましたが(部外者が)、これからも「クルもの拒まず、サルはモンキー」の精神で適当にやっていきます。ゆるくゆるく生ぬるく、当ホームページにゆるりゆるりと足を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

暇刊あすてるとすてる 
カテゴリ:旧車のページ
2009/05/13 21:56:40
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
ファーストカーとして愛用中。 どんどんボロになっていくのです~♪
日産 ラフェスタ ばべった (日産 ラフェスタ)
ローレルを退役させた張本人(?) あえてMC前を選んだのは前期型フェチだからです。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
コルサの次に乗ったクルマ。最高の相棒でした。
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
わが青春のコルサ4WD(AL-25)最終GX 鼻ペチャと安っぽい内装が嫌で、フロント周り ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation