• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo-cafeのブログ一覧

2014年01月20日 イイね!

ステマではない!

雪道の強い味方


 夏に更新して放置だったこちらのブログですが、2014年初になります。もうすっかり蝦夷地は寒くなりまして、冷凍庫の中にいるような毎日。この寒さがルーテシアにトンデモな現象をおこしておりますが、こちらは本店のFC2ブログを参照してください。

 そちらの本ブログでもすでに紹介しておりますが、2014年早々、ヨコハマのスタッドレスからミシュランのX-ICE XI3に履き替えました。カングーにこのタイヤを装着してから、良い感触だったので是非今度はルーテシアにも履かせたいな、とひそかに狙っておりました。

 そんな折、雑誌Tipoとミシュランのキャンペーンで読者5名から装着して使用レポートを送ってくれる方募集の記事を見て、早速応募。すると、ありがたいことにミシュランスタッドレスが送られてきました。

 
 とりあえず我らがルノー札幌で装着してもらい1週間が経過しております。


 ここ蝦夷地ではスタッドレスといえば、ブリジストン。もう圧倒的な支持を受けております。私も過去に履いていましたので、迷ったらブリジストンなわけです。このルーテシア購入の際、本当はブリジストンを履きたかったのですが予算の関係でヨコハマとなりましたが、初年度は「ブリジストンと同じ感じかな?」という印象でしたが、2年目以降性能低下を感じておりました。この辺りブリジストンは2年目3年目も安心なわけです。

 そして今回のミシュランは蝦夷地ではどんな位置付けかというと…。
「フランスのタイヤだから日本に適さない」「高い」「アイスバーンでは弱い」とどこかネガティブな声を多く聞きます。昨年カングー用にXI3を買ったのですが、決め手はルノー札幌で「今回のミシュランはいいです。」という声でした。「フランス車ディーラーだからそういうセールスしてんだろ?」と言われそうですが、「XI2の時は我々も薦めてませんが、XI3は本当にお薦めです」そう確かにルーテシアの時はミシュランじゃなくてブリジストンを薦めてました。ですから本当にいいんだな、と。



 で、1週間の感想は、「速いなぁ」。積雪・圧雪・アイスバーン、0℃~-15℃くらいまで様々な路面をすでに体験しましたが、なんでしょう、夏タイヤみたいです。ですから自然と速度が上がってきます。そしてスタッドレス特有の腰砕け感がないのも好印象。カングーと同様、ルーテシアでもミシュランはいい仕事をしております。

あ、もらったから誉めているわけじゃないですからね~。
Posted at 2014/01/20 23:51:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | RENAULT | クルマ
2013年08月05日 イイね!

ルーテシア編隊北上!

青空と華やかなフレンチロケット



 以前、ルーテシア乗りのMeさんの発案の酒蔵を巡るツーリングという企画に、私が呑気に「いいですね!」と賛同した後、Meさんは、その後着々とルート選定や諸連絡など企画を進めてくれておりました。


 今回はルーテシア3が6台参加ということで、集合場所は江別の町村牧場ミルクガーデン。私は地元なもんで、ガソリンを入れて向かうと、集合時間ぎりぎりとなってしまいました。

 
 すでに町村牧場にはルーテシアがずらり。ちょっと非日常な光景ですよね。青のルーテシアが、「はま吉」さん、その横の赤いルーテシアは幹事の「Me」さん、黒いルーテシアは「つばさっち」さん、黄色が私、その横、青いルーテシアが「くま朗」さん、白いルーテシアは「icchy」さん 

 町村牧場にやって来た人たちも、「同じクルマだねぇ」とつぶやいております。


 道中は基本的に、Meさんを先頭にカルガモ走行。同じクルマで連なって走るのは楽しいもの。


 前も後ろもルーテシアです。こんな光景って偶然ではありえません。275号線から、第一立ち寄りポイントの浦臼の「道の駅:つるぬま」を目指します。実はこの日、鶴沼でお祭りがあるため、道の駅駐車場が大混雑です。


そして、道の駅つるぬまで待ち受けていた新メンバー登場!

 …ではなく、たまたま停まっていたトゥインゴです。このボディカラー渋いです。浦臼から、次の立ち寄りポイントへ向かい、ルーテシア変態…じゃなくてルーテシア編隊は、滝川へ向かいます。


 第二立ち寄りポイントの「滝川:松尾ジンギスカン本店」です。ここで昼食タイム。

 駐車場を色とりどりルーテシアでジャックです。


お昼は当然、道産子のソウルフード「成吉思汗」。そして成吉思汗といえば…

 
冷たいビール!と言いたのですが、我々はドライバーですので、雰囲気のみを味わうということで、ノンアルコールビールで乾杯。和やかな昼食後、午後の部スタートです。あ、今回のツーリングはエコランを競うというルールです。RS組はエアコンをオフで頑張ります。


まずは新十津川の酒蔵『金滴酒造』。とはいえ日曜日はやっていないそうなのでとりあえず駐車場で撮影会と雑談。途中からやって来たメルセデスのご夫婦が見慣れないハッチバック集団に熱い視線を送ってましたよ。


気温もぐんぐん上がってきました。ということで、次の立ち寄りポイントは北竜町。北竜町といえば、やっぱり向日葵でしょう。

 ではそろそろ出発!再び隊列を組んで、北竜を目指します。途中車線が減るところ、徒与太の僕死威というクルマがとても素敵な割り込み方をされましたが、本日の我々はエコラン中+法律順守のツーリング中+大人なので、「へっ(怒)」というひきつった笑顔だけで勘弁してあげております。


 そんなこんなで北竜町の向日葵です。ここも観光地なんで結構混んでおりますし、暑いんで皆、奥まで入って行こうというモチベーションもなく、最終目的地に向かうことになります。…と、ここで「はま吉」さんが、札幌に向かわれるという事でお別れとなりました。また9月に千歳でお待ちしております。


 5台となったルーテシアですが、ここから増毛までちょっとだけコーナリングを楽しめる道になりまして、のんびり楽しみながらの走行となります


 増毛の国稀酒造です。もちろんここも有名な観光地なので、混んでおります。さすがは夏休みの日曜日。風情のある酒蔵ではありますが、最近、商売っ気が強いのか、昔と違いお土産物産店と化しているのは気になります。


 唯一お楽しみの利き酒コーナーです。お姉さんが「お車を運転されないお客様でしたらいかがですか?」と誘惑してきます。しかし、我々はルーテシア乗り、しかも法律順守ツーリング中です。「お嬢さんのお気持ちは嬉しいが、我々は呑むわけにはいかなんだ、ルーテシア乗りだからさ!」とクールにそして、「利き酒してぇーよー!」と心の中だけ叫ばせながら、国稀を後にします。


 増毛を離れ、日本海岸の道路をひらりゆらりと流しながら、17時30分、ゴール地点である石狩の佐藤水産サーモンファクトリーに到着。そこで今回のエコラン結果発表です。やはり1.6MT強し!「つばさっち」さんがエアコン付け、家族4人乗車でMeさん賞をGETです。しかし特筆すべきは2000ccのRS勢からは「くま朗」さんが1.6勢に迫る驚異的な燃費を出したことです。ルーテシアってすげー、エコカー減税がないんですが、しっかりエコカーですよ。

 え、私?私ですか?やはりエコランとは無縁な人なんでねぇ。ついついシフトダウンしちゃうんですよ。それでも、いつもよりいい感じのリッター14.6kmでした。エアコン切ってて良かったです。

今回は企画準備でMeさんにはお世話になりました。また参加された皆様お疲れ様でした。また機会があったら遊んで下さい。とりあえず来月のFBPでお会いしましょう。
Posted at 2013/08/05 18:30:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | RENAULT | 日記
2013年07月21日 イイね!

FBP2013開催について

道内最大の仏蘭西車の祭典!

 
 すでにご存じの方も多いと思いますが、今年の『French Blue Picnin』が9月8日(日)に開催されます。場所は千歳アウトレットモール・レラとなります。昨年は大雨の中での開催でしたが、不思議と帰るクルマが少なく、逆にどんどんと仏蘭西車が集結してきました。

 北海道では輸入車と言えば、ドイツ車が圧倒的に強く、フランス車はごく少数の存在。クルマ好きの人の中でも(私も含めて)極端なイメージでそのクルマを判断していることってないでしょうか?インターネットの某質問サイトで「ルノーはF1では有名なのに、日本では全く売れていないのですか?」という質問に「F1はすごいが、市販車でその技術は全く還元されていないせいだ。」「すぐ壊れて、部品も修理代もかなり高いし、部品が日本に届くのには相当時間がかかる」「日産と提携したことにより、多少性能が向上したが、信頼性がかなり劣る」などという回答が並んでおりました。

 回答者はおそらくずいぶん昔にルノー車を保有していたか、もしくは相当昔のルノー車を所有しているのか、はたまたルノー車、さらにいうとフランス車を所有したことがない人の意見なのかなと。
 
 
 よく言われるイメージでは「ドイツ車=精密・信頼性高い・プレミアム」、「日本車=信頼性高い・ハイテク・安価低燃費」、「イタリア車=デザイン・走り・官能的・壊れる・錆びる」、「アメリカ車=でかい・燃費悪い・おおざっぱ・壊れる」、「韓国車=性能低い・独自性がない」、「フランス車=乗り心地がいい・おしゃれ・壊れる・変わっている」などなど。

 しかし、近年各国のクルマはどんどん変わってきています。ですからどこのクルマも乗ってみて所有してみなければわからない事がたくさんあります。

 現行のフランス車は正直、ドイツ車というか日本人の思う「高級さ」は少ないと思います。ですからそのあたりを求めていない人であれば一度触れてみたらいいと思います。

果たしてそんなに壊れるのか?部品が手に入らないのか?修理代が驚くほど高いのか?そんな疑問を持つフランス車に興味がある人には是非FBPに遊びに行ってもらえたらいいと思います。そこには凄いクルマも来ていますが、ごく普通のフランス車もたくさんいます。是非そのあたりの疑問をぶつけてみたらいいかと思います。

 
 FBPはクルマのイベントのようで、実は「人」のイベントでもあります。そしてクルマを通じた「文化」にもつながるイベントでもあります。ですからクルマ好きの人から、フランスが好きな人、家族連れ、カップル是非是非足を運んでみて下さい。そこで面白い出会いがあるかもしれません。


  今年は、晴天の下でのんびりとした一日になればいいですね。
Posted at 2013/07/21 21:47:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | EVENT | 日記
2013年07月20日 イイね!

タイヤ換えました!

やはりだめでした


 タイヤをどうしようかなぁ、と考えていたのが前回のブログ。ちょっと物入りで、もう少し引っ張って今シーズン乗り切れる?という何の確証もない自信のもとに、タイヤを選んでいなかったわけですが、やはり無理でした…。もっともそれまでタイヤをいたわるような走りをしていたわけでもないのでこれは仕方ないのです。気が付かなければ気にならなかったかもしれませんが、ワイヤーが出ている状態ではいつもでもそのままではいられません。

 即、交換を考えたわけですが、今回はやはり価格を一番に考えてしまいました。それと好奇心と。そしてもちろんルノースポールということでの見栄も少々。


 そんな事で、今回はアジアンタイヤが候補に。個人的には国産タイヤじゃなきゃダメとも思ってはいないので、選んだメーカーは『FEDERAL』という台湾メーカーです。そしてさきほどの見栄の部分で選んだのが『595RS-R』というグレード。


 正直に言うと、今のところサーキット走行しないので過剰な選択かもしれません。ただハイグリップタイヤだけども、価格的には「おお!」という感じなので、つい買ってしまいました。

 かなり柔らかいタイヤで路面にねばりつくような感覚。全然走ってないのでどうのこうの言えませんが、いいんじゃないかな?という感覚です。グリップ力の低下の問題点も日常の街乗りではそんな大きな問題ではないのかな、と前向きに考えましょう。

 ただ減りが早そうなので、使い切って次のタイヤを考えるって思える、お値段なのがうれしいところ。ネット上でもよく上がってますがタイヤの臭いが強いとありますが、その通りですね。やたらゴムの臭いがします。でもタイヤの臭いなんで気にならないです。

 
とりあえず、新しいタイヤの感触を楽しんでいきたいものですね。
Posted at 2013/07/20 18:06:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月05日 イイね!

タイヤの話


 正月の更新からいきなり5月となりました。もう完全、「季刊」扱いです。
で3年目のルーテシアですが、細かいところではちょこちょこと気になる部分が出てきております。で、先日タイヤ交換してみると、タイヤの内側がきれいに減っております。
 うーん、もうワンシーズンとも思うのですが、乗っているとかなり気になるのですよ。

それに安全にかかわる部分なので、いい加減には出来ないところです。

 さてではどのタイヤを選ぼうか、クルマがクルマだけにコンフォートやエコタイヤじゃないので、それなりのお値段でしょうし。純正タイヤはコンチネンタルだったのですが、今回は何にしようかと。
気持ち的には、ミシュランに興味があります。仏蘭西車だから、というわけではなくね。

F1の世界も、タイヤ問題をめぐり、レッドブルやマクラーレンが頭を悩ませてます。私もちょっと悩んでおきましょう。
Posted at 2013/05/05 09:56:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 はじめまして。蝦夷地で、ルーテシアRSとホンダビート、そして冬眠中のムルティプラオーナーのmomo-cafeです。ここの本店であるFC2ブログで『momo-c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

pass the winter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 20:58:27
明日のFrenchBluePicnic2012は... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/08 18:15:04

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
 新しくやってきたホットハッチ、ルーテシアです。人生初ルノーですので、ルノーオーナーの方 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 2台目のビートを5万円で購入して、9年目です。もうあちこちガタガタですが、でも一番楽し ...
ルノー カングー ルノー カングー
妻のクルマとして、やって来た2台目の黄色のルノー。 カングーは楽しくて楽ちんなので、私も ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
 ムルティプラって不思議です。何がって、カタチが不思議なのはもちろんのこと、長く乗っても ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation