• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo-cafeのブログ一覧

2012年01月04日 イイね!

スポーツモデルに乗るということ

スピードが出る車は危なくない

 あけましておめでとうございます。以前、正月の初売りでクルマを買ったことことのあるmomo-cafeです。みんカラの方は、今年もユルユルと更新しますので、よろしくお願いします。

 ご存知の通り、今私はメインでルノーのルーテシアに乗ってます。このルーテシアはRS(ルノースポール)というモデルで、まぁ、ルーテシアシリーズの中ではスポーツモデルという位置付けだと思います。速いクルマというと過去にスバルのレガシィB4 RSK(3代目)に乗ってました。あ、もっと過去にはフィアットウーノターボという、とんでもないじゃじゃ馬なクルマにも乗ってましたっけ。でも、それ以外の所有車は、比較的穏やかなクルマが多かった気がします。

 で、何の話かというと、クルマ選びの際に積極的に「スポーツモデル」を選択するのはアリだという話。

 「いやいや、スピードが出る車は危ないし、第一、200km/hも出る車なんてどこ走るのさ」という人も世間では多いかと思います。


 でもですよ、実は各モデルに設定された「今の」スポーツモデル(いや、最近設定されてないかw)こそ、もしかしたら一番安全なグレードだと思うからです。

 大体、世のスポーツモデルオーナーだって、普段は公道ではそりゃあ常識的なスピード(人によってこの常識が微妙に異なります、はいw)で走ってます。でも、車自体は200km/h超の走行を想定しているわけですから、足回り・ボディ剛性・ブレーキ・電子制御等それ相当のものを奢っております。またシートにしても、ノーマルより当然身体をホールドして、疲労の少ないものが装着されているはず。
だから、普段スピードを出さなくても十分その恩恵には預かれるはず。

ルーテシアに乗って感心するのは、動力性能ではなく、どんな時にも路面をしっかりホールドする足回りと、強固なブレーキ性能。もしもの危機回避も可能です。

どうしても安全性能というと、衝突安全ボディとかエアバッグやらを宣伝しがちですが、まずはぶつからない運動性能にも目を向けて欲しいものです。

2012年、エコもいいですが、安全性能を考えてのスポーツモデル選びなど如何なものでしょうか?

Posted at 2012/01/04 11:50:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | etc | 日記
2011年12月20日 イイね!

10ヶ月たって…


 今月はばたばたしていて、みんカラの方を一ヶ月放置しておりました。で、気がつけば今年もあとわずか。しかし全く年の瀬な感じがありません。ちなみに職場ではあさってから冬休みですが、仕事には行きますし、年末ちょっとだけ心配なこともありますので、そうそういいことばかりではありません。

 

 今年は、北海道の岩見沢がものすごい事になってます。わが町江別はその隣なので、岩見沢ほどではありませんが、札幌よりも積もってます。

 ルーテシアに乗り、約10ヶ月。先日21000kmを越しました。欧州車はこのくらいの距離を走ると、新車当初よりアタリがついて、変化が見られます。どこがというと、排気音が一段と勇ましくなったのと同時に、トルクも厚くなった気がします。 

 μが低い雪道では、そのクルマの本性が見え隠れします。ESPが付いているだけで、特別な電子制御や駆動システムを採用しているわけではありませんが、ルーテシアって、雪道でも良く走ってくれます。しかし、ここで、良い良い言っても、おそらくステアリングを握ってみないとわからないことが多いでしょう。カタログや数値で表現できない感性の部分って実は大切な気がします。ルーテシアが過走行気味なのも、「走ることが楽しい!」からに他なりません。


 今朝の気温は-15℃。パリという名の黄色いハッチバックは、今日も極東の亜寒帯の町を走ります。そして、もうすぐで2011年も終わるのですね。
Posted at 2011/12/20 21:32:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | etc | 日記
2011年11月16日 イイね!

snow!

初雪

 例年、10月中旬から下旬に蝦夷地で雪が降ります。この雪は、降っても積もらないか、積もっても数日で消えてしまいます。これが初雪です。それを数度繰り返すうちに、12月、根雪となり本格的な冬が始まります。

 今年は、観測史上遅い初雪の部類に入るそうで、なんでも大正時代ぶりの遅さだと天気予報は教えてくれます。

 今朝、起きると相方のモモナヤナギ嬢のヴィッツに粉砂糖をふりかけたようにうっすら白くなっております。


 夜となり仕事を終え、帰宅すると気温がどんどん下がっており、雪が降り始めました。石狩方面はすでに真っ白だという話も聞きました。


 家に着き、ルーテシアをガレージに戻します。雪の中を走ったせいか、普段はピアノブラックのルーテシアの鼻面が化粧でもしたみたいに白くなっております。

 蝦夷地のドライバーにはしんどい時期がやってきましたね。お互い安全運転で行きましょう。
Posted at 2011/11/16 00:00:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | etc | 日記
2009年08月09日 イイね!

これでいいのか!

これでいいのか!  先日、ディラーで1007のリコールを済ませてきました。その際、ディラーではきれいに洗車をしてくれています。まぁもともと汚れていたわけじゃないのですが、洗車してもらって、気分が悪いわけもありません。しかし、この時期どうしても夜走行すると、ライオン様の顔面に小さな虫達がプチプチとあたってしまいます。無駄な殺生は好みませんが、こればかりどうしようもありません。
家に帰る頃、すっかり、ノーズは虫の大量殺戮現場となってしまいました。そこで、翌日家の近所の洗車場の高圧洗浄機で洗い流そうと考えました。400円がなかったので、機械に500円玉を入れました。まぁ、水洗いコース…400円。こいつでいいかぁと思っていたら、その機械はすましたお姉さんの声で、とんでもない事を言い出しました。

「オツリハデマセン。」

「あぁ、そうなの、まぁしょうがないよね。…」と思えるほど私、人間が出来ていません。

だってそうでしょうが。例えば、コンビニで缶コーヒーを買おうとレジに並んで、小銭がなかったので1万円札を出したら、レジのお姉さんはさわやかに「お釣りでませんから。」っていわれたら、「ちょっと待て!」ってなるでしょう。これが、感じの悪い兄ちゃんかおじさんの店員なら「なんだとぉ!」と食って掛かるかもしれません。
 
 だったらこの洗車機、設定時間を伸ばして500円にするとか、両替機を横に置くとかしないとだめじゃないですか?商売として、これでいいのか!と問いかけたくなります。
Posted at 2009/08/09 15:02:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | etc | 日記
2009年03月29日 イイね!

冬眠から醒めたビート!

冬眠から醒めたビート! 春になり、冬眠していたビートが始動しました。平成3年車ですのでもう、そうとうな高齢車です。あまり古いさを感じてませんが、良く見ると随所に時代を感じさせます。例えば、収納スペースがミニマムなビートですがセンタートンネル後方に『カセットテープ』を収納するスペースがあります。今となれば何にも使えないスペースです。エアバックなしのステアリングも今となればまずお目にかかれません。乗っているときはあまり感じませんが、傍から見ると今の軽からみてもミニマムです。ハマーH2と並ぶと、まぁこんな具合です。とても同じ乗り物とは思えないサイズの差ですね。
Posted at 2009/03/29 09:35:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | etc | 日記

プロフィール

 はじめまして。蝦夷地で、ルーテシアRSとホンダビート、そして冬眠中のムルティプラオーナーのmomo-cafeです。ここの本店であるFC2ブログで『momo-c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

pass the winter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 20:58:27
明日のFrenchBluePicnic2012は... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/08 18:15:04

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
 新しくやってきたホットハッチ、ルーテシアです。人生初ルノーですので、ルノーオーナーの方 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 2台目のビートを5万円で購入して、9年目です。もうあちこちガタガタですが、でも一番楽し ...
ルノー カングー ルノー カングー
妻のクルマとして、やって来た2台目の黄色のルノー。 カングーは楽しくて楽ちんなので、私も ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
 ムルティプラって不思議です。何がって、カタチが不思議なのはもちろんのこと、長く乗っても ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation