遭遇! 

新しい言語
こちら、みんカラ版のブログ、なかなか更新できずにいます。夏ごろに『プジョー508』が発表されました。久しぶりの5シリーズ(って呼ぶのかな?)なわけですが、『407』の後継となります。最近ロゴとマークを変更したプジョー。次はデザインの言語も大きく変更したという訳です。307(フェイズ2)、1007、407あたりから始まった超つり目デザイン。207、308でこれがさらにエスカレート。一般人にはかなり違和感もあったと思います。207に到っては「スタイル」で多少、一般向けにさらりと修正したほどです。で、この508はつり目ではありますが、一般的なもの。全体的にもかなり普通に見えます。ライオンマークさえ見なければ、どこの車なのかわからないでしょう。可もなく不可もないデザインで一般受けするかもしれませんが、私的には、わざわざプジョーを選ぶ動機とはならなさそうです。この路線で、次の208や309(このネーミングになるのか?)も造られると思いますが、さていかなるクルマとなりますか?
浮気してました…!?
前回の記事では紅葉でしたが、今は春。辛くて厳しい冬は記憶の中から消し去りたいようです。本ブログ更新で手一杯で、別館のこちらまでは手が回らないようです。
で、本館で書いたように我が家の支援戦闘機である1007が、重傷で、現在ICUで集中治療中です。長期入院になるようです。幸い一命をとり止めましたが、最悪の事態も想定しておりました。
…もし、1007の死亡が確認された場合は…、保険金をあてにして何を買おう…とも考えておりました。そこで頭をよぎったのが、こいつ。『PEUGEOT206cc』。『207cc』じゃなくて?という声も聞こえてきそうですが、まずは手頃になりつつある中古車価格。そして、コンパクトさ。
こいつは、1007の代役だけではなく、老朽化しつつあるビートもカバーできる!というわけです。
となると難点があるな。蝦夷地の中古車市場に出回っている206ccのほとんどはAT。5MTの『206cc S16』のタマはそうそうないでしょう。さらにこいつが2000ccなのも、ちょっと気になります。個人的な好みとしては、非力なエンジンをMTでブン回したいところです。
そうこう考えるうちに、1007が修理可能とわかりました。保険屋に「修理します?買い換えます?」と聞かれましたが、「1007のある生活」をもう少し続けたいと思い、206ccへの想いは取り合えず封印することにしました。ただ、春先路上ですれ違う『cc』に羨望のまなざしで見たりするでしょうね。|
pass the winter カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/01/29 20:58:27 |
![]() |
|
明日のFrenchBluePicnic2012は... カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/09/08 18:15:04 |
![]() |
![]() |
ルノー ルーテシア ルノー・スポール 新しくやってきたホットハッチ、ルーテシアです。人生初ルノーですので、ルノーオーナーの方 ... |
![]() |
ホンダ ビート 2台目のビートを5万円で購入して、9年目です。もうあちこちガタガタですが、でも一番楽し ... |
![]() |
ルノー カングー 妻のクルマとして、やって来た2台目の黄色のルノー。 カングーは楽しくて楽ちんなので、私も ... |
![]() |
フィアット ムルティプラ ムルティプラって不思議です。何がって、カタチが不思議なのはもちろんのこと、長く乗っても ... |