• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo-cafeのブログ一覧

2012年01月12日 イイね!

誰がそのクルマを買うのか?


 クルマ雑誌を眺めると、話題なのが、TOYOTAの「86」とその兄弟車SUBARUの「BRZ」ではないでしょうか。市販まで後もうわずかです。伝え聞くお値段も200万円台からという魅力的なクルマです。

 成り立ちはトヨタとスバルの共同開発で、若者が乗ることが出来るコンパクトクーペを出そう、かつて若者に人気のあった「レビン・トレノ(AE86)」のような。そうなると駆動は当然FR。スバルの水平対抗のBOXERを使えば低重心のスポーツカーができる。

 世の中、エコが叫ばれ、若者のクルマ離れが加速的に進んでます。ちなみに今年の新成人に聞く、欲しいクルマはというと、100万円以下のクルマが多い回答。具体的にというと「日産キューブ」が一位とか。ディーラーに来る若者は開口一番に「リッター何km走ります?」と尋ねるそうです。

 今や若者は自動車など欲しくないのですよ。まぁ、あればいいなというところでしょうか。最もここ、蝦夷地では、クルマがないと不便な土地柄ですので、他の県とは違う傾向にあるかとは思います。しかし、気がつけば、「若葉マーク」をつけたクルマを路上で見かける機会が以前より減った気がしません?
逆に「高齢者マーク」は増えてますが…。

 ヒョーロン家の徳大寺何某は「メーカーには女にもてる格好いいクルマを作れば、若者のクルマ離れが止まる」という、「このおじいちゃん、頭大丈夫?」と思われても仕方が無いトンチンカンな発言をしています。クルマ=もてる…今の子達が聞いたら大笑いされそうな発想。「ウケる。それ何時代だ?」って。

 しかしエコエコ言ってるうちに、各メーカーの姿勢に少しずつ変化が見えてきました。若者のクルマ離れを止めるために、スポーツモデルがまたわずかながら、息を吹き返しそうな状況です。

 その流れから、この86/BRZが企画・開発されたのでしょう。乗ってませんが、実物すら見てませんが…おそらく良いクルマでしょう。きっと、雑誌やヒョーロン家も褒めちぎるでしょう。値段もきっとベースグレードなら、がんばって(だって天下のトヨタですもん)安く設定してくるでしょう。もう、豊田社長ありがとう!と皆声を出して感謝したくなるでしょう。



 でも、残念ながら、若い子たちには買ってもらえない気がします。250~300万円辺りが価格帯な気がしますが、もしかしたら一番安いグレードで200万円前半か、198万円とかで出すかもしれません。
でも彼らが買ってもいいなぁ、って思うのは100万円以内のクルマなんですよ。ミライースの方が現実路線でしょうね。

 むしろ、このクルマに反応しているのはきっと、われわれ世代のおじさんたちかも。昔、ホットハッチやFRクーペで峠道を走り回った世代でしょう。トヨタは実はこの世代に売りたいんだろうなと思います。おじさんたちが格好いいクーペで元気よく走り回ると、それを見た若者が「よーし俺も!」とがんばるのでは、と思っちゃいませんかね。

 しかしながら我々おじさんたちには、このクルマが気に入っても簡単に買えない状況ってある気がします。それは金額的というよりも、世の奥方が2ドアクーペをすんなり了承してくれるとは思えません。この金額なら7人乗りのミニバン買いましょう!とか言われたりして。

 さらに、経済的にも恵まれて、セカンドカーとかに自由に買える身分の方はというと…たぶんすでに輸入車の方に行っちゃてるでしょう。アウディのTTとか、プジョーのRCZとか。

 せっかく出してくれても売れないと、各メーカーが「やっぱり」と思い、フォロワーたちの開発も中止しそうで怖いです。もはやクルマの出来とは別の所で、売れる売れないが決まるかもしれません。

 かくなる上は、トヨタとスバルで「頭文字D」の作者に頭下げて、主人公に「86」か「BRZ」へ乗
り換え、その魅力を伝えてもらうしかなさそうですね。


 
 
 
Posted at 2012/01/12 12:26:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月04日 イイね!

スポーツモデルに乗るということ

スピードが出る車は危なくない

 あけましておめでとうございます。以前、正月の初売りでクルマを買ったことことのあるmomo-cafeです。みんカラの方は、今年もユルユルと更新しますので、よろしくお願いします。

 ご存知の通り、今私はメインでルノーのルーテシアに乗ってます。このルーテシアはRS(ルノースポール)というモデルで、まぁ、ルーテシアシリーズの中ではスポーツモデルという位置付けだと思います。速いクルマというと過去にスバルのレガシィB4 RSK(3代目)に乗ってました。あ、もっと過去にはフィアットウーノターボという、とんでもないじゃじゃ馬なクルマにも乗ってましたっけ。でも、それ以外の所有車は、比較的穏やかなクルマが多かった気がします。

 で、何の話かというと、クルマ選びの際に積極的に「スポーツモデル」を選択するのはアリだという話。

 「いやいや、スピードが出る車は危ないし、第一、200km/hも出る車なんてどこ走るのさ」という人も世間では多いかと思います。


 でもですよ、実は各モデルに設定された「今の」スポーツモデル(いや、最近設定されてないかw)こそ、もしかしたら一番安全なグレードだと思うからです。

 大体、世のスポーツモデルオーナーだって、普段は公道ではそりゃあ常識的なスピード(人によってこの常識が微妙に異なります、はいw)で走ってます。でも、車自体は200km/h超の走行を想定しているわけですから、足回り・ボディ剛性・ブレーキ・電子制御等それ相当のものを奢っております。またシートにしても、ノーマルより当然身体をホールドして、疲労の少ないものが装着されているはず。
だから、普段スピードを出さなくても十分その恩恵には預かれるはず。

ルーテシアに乗って感心するのは、動力性能ではなく、どんな時にも路面をしっかりホールドする足回りと、強固なブレーキ性能。もしもの危機回避も可能です。

どうしても安全性能というと、衝突安全ボディとかエアバッグやらを宣伝しがちですが、まずはぶつからない運動性能にも目を向けて欲しいものです。

2012年、エコもいいですが、安全性能を考えてのスポーツモデル選びなど如何なものでしょうか?

Posted at 2012/01/04 11:50:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | etc | 日記

プロフィール

 はじめまして。蝦夷地で、ルーテシアRSとホンダビート、そして冬眠中のムルティプラオーナーのmomo-cafeです。ここの本店であるFC2ブログで『momo-c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

123 4567
891011 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

pass the winter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 20:58:27
明日のFrenchBluePicnic2012は... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/08 18:15:04

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
 新しくやってきたホットハッチ、ルーテシアです。人生初ルノーですので、ルノーオーナーの方 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 2台目のビートを5万円で購入して、9年目です。もうあちこちガタガタですが、でも一番楽し ...
ルノー カングー ルノー カングー
妻のクルマとして、やって来た2台目の黄色のルノー。 カングーは楽しくて楽ちんなので、私も ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
 ムルティプラって不思議です。何がって、カタチが不思議なのはもちろんのこと、長く乗っても ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation