• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さわやか営業マンのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

高山巡り♪

高山巡り♪ 昨日のお話になりますが、僕の石川県に住んでいる友人&彼女さん、僕&妻の4人で愛知と石川県の真ん中?の岐阜県の高山で遊んできました~♪

週末の高山の天気は最初は雪の予報(汗)

ノーマルタイヤのアクセラちゃんでは無理じゃね?って思ったのですが、4人の日頃の行いが良いのか天気が晴れになったので無事高山に行くことが出来ました♪

って言っても愛知は出発時13℃だったのに高山は4℃でした(汗)


先に僕達の方が到着し、少ししてから友人が到着♪

この友人と言えば最近までNBロードスターに乗っていたのですが、この度待望の86が先週納車され今回は86で登場(//∇//)

赤のボディカラーにG Limitedにモデリスタのエアロがカッチョエエ~(//∇//)


先ずはお昼ってことで名物高山ラーメンを食べに「豆天狗」へ♪



高山ラーメンなので中華そばなのですが、ダシと汁にコクがあり美味しかったです(*´∀`*)
最近は愛知県でもセントレア空港などに出店しているので、気になった方は是非♪


ラーメンで冷えた体を温めたら、近くの「高山陣屋跡」へ~



江戸時代に幕府は飛騨地方を直轄領とし、それ以来行政・財政・警護などを取り仕切っていた所です♪
明治維新後は使用されなくなりましたが、昭和44年頃から3回の復元工事によって蘇ったみたいです(*´∀`*)
ちゃんと機能勉強しましたよ~(笑)




見学料420円で陣屋跡を見学することができます♪

僕も今まで高山には何回か来ましたが、初めて中を見学しました(*´∀`*)




こういった中を見学する機会は少ないので、新鮮♪
これは茶室のようです(*´∀`*)




こういった建物は風通しが良いので夏でもエアコンなしでも快適そうですね~(*´∀`*)

でもこの日の気温は5℃以下だったので寒くて寒くて・・・(笑)



高山陣屋跡を見学した後は古い町並みをお買い物~



高山ならではのこの建物は癒されますね~(*´∀`*)
お土産屋さん・民芸店・酒蔵などが並んでいて、見ているだけでも楽しいです♪


古い町並みの中にはこういった団子屋さんが点在していて、高山名物の団子を気軽に食べることができます♪



なので気軽に食べることができます♪
味は醤油味でさっぱりとしていて、もち米もモチモチしていて香ばしくて美味しいです(*´∀`*)




高山市内の商店街♪

この商店街も個性的な店や民芸店など高山ならではのお店があり、活気がありました(*´∀`*)


高山と言えば「飛騨牛」!!
立ち寄ったカフェの店員さんにお店を教えてもらい行ってきました♪


金額は目玉が飛び出るほどではなく、ちょっと心拍数が上がるぐらいでした(笑)



駅の近くの焼肉屋さんで食べましたが、美味い!!
これだけ脂があるとちょっとしつこい感じなのかと思いきや、脂に甘味があって肉もめちゃくちゃ柔らかくて美味しかったです(*´∀`*)


ここでお開きとなりましたが、友人&彼女さんとお話もできてすごく楽しい1日になりました♪
来年はとてもおめでたいお話になりそうなので、すごく嬉しいですね~(*´∀`*)


帰りは飛騨清見ICまでランデブー走行し、お別れとなりました・・・


が、帰り道の高山は-2℃(汗)

途中荘川あたりの標高が高いところは-4℃(汗)

道沿いは雪(汗)

チョ〜安全運転での帰宅となりました(笑)


で、帰り道に♪



111111のゾロ目になりました~
Posted at 2012/11/25 12:19:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年11月23日 イイね!

プチドライブ♪

プチドライブ♪ 今週末は3連休ですね~
最近仕事がかなりハードだったので、金曜日は起きたらお昼でした~(笑)

その後のんびりして、折角なので少しお出かけしようということで、時間も時間なので近場の「岩谷堂公園」へ行ってきました(*´∀`*)

この岩谷堂公園も紅葉がとても有名なスポットなのでかなり混んでいるかな~って思ったのですが、朝の雨とその後曇といまいちの天気だった為か思ったより混んでいませんでした~



散り始めてきましたが、それでもまだまだ綺麗でした(*´∀`*)




公園内をゆっくり愛犬を連れて回りました~

公園の標高の低い部分は散り始めてましたが、まだまだ綺麗な状態でしたが、上の滝の方はかなり散ってきていて冬の景色のなりつつありました。




散った落ち葉を見ると冬を感じますね~




紅葉を満喫した後は、小腹が・・・(笑)

って事で五平餅とみたらし団子を頂きました(*´∀`*)


紅葉もこれで今シーズン最後かな~
先週に引き続き楽しめて満足です(*´∀`*)


良かったらフォトギャラもアップしたので見てみてください♪
Posted at 2012/11/25 11:37:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年11月18日 イイね!

紅葉&桜(?)を見に行ってきました♪

紅葉&桜(?)を見に行ってきました♪ 愛車のラジエターも交換し、復活したので今週末はお出かけするか~って思ったら土曜日は雨&私風邪の為ノックアウト!!

土曜日の夜は風邪薬を飲んで9時に就寝、今朝9に起きた所治ってました(*´∀`*)

それなら行くしかないっしょって事で、外も晴れているので東名高速→瀬戸自動車道→猿投グリーンロードで藤岡の方まで行き、そこから国道419号線を北上し小原村にあるふれあい公園へ♪

ここは春と秋に咲く四季桜がちょうど見ごろとネットで載っており、更には紅葉とダブルで楽しめると書いてあったので、これは行くしかないっしょって事で、1時間の渋滞も耐えて到着~



あれ?

私、春に咲く桜しか見たことがないので知らないのですが、こんな感じなのかな?




ネットで見たのと全然違うような・・・って思ったら、地元の人曰くもうかなり散ってしまったんだそうです(泣)

地元の人曰く、「見頃は終わってますわ~」と明るく言われちゃいました(笑)







でも紅葉の方は見頃でした♪


その後は紅葉で有名な同じ豊田市にある香嵐渓へ~
香嵐渓は紅葉の季節は国道153号線が全く動かなくなるほど渋滞するのですが、小原村から県道をひた走っていくとちょうど渋滞するルートをナビが外してくれたのでスムーズに到着♪

カーナビナイスだよ~(*´∀`*)




ここ最近の急な冷え込みによって、今年の香嵐渓の紅葉は10年に1度の綺麗さだそうです(*´∀`*)




香嵐渓と言えばこの赤い橋♪

って言うか橋の上すごい人(汗)

でも香嵐渓に来てこの橋は渡らないとって事で渡りました♪




その赤い橋から見た紅葉~♪

山全体が色付いていて本当に綺麗でした(*´∀`*)


この赤い橋を渡ると出店が多く出ていて、雰囲気も変わります♪

僕も紅葉から「食」へスイッチします(笑)
画像はありませんが、五平餅や栗のまんじゅうなどいっぱい食べちゃいました(笑)

って堪能していると少しずつ暗くなってきて、香嵐渓もライトアップされてきました♪




山全体が明るくなってきました(*´∀`*)




ライトアップされた紅葉もすごく綺麗でした(*´∀`*)

到着が4時ぐらいだったこともあり、明るい時の紅葉とライトアップされた紅葉が見えました♪


帰りも名古屋方面は国道153号線が全く動いていなかったので、再び山道コースへ(笑)
途中国道153号線に戻り、猿投グリーンロード→瀬戸自動車道→東名高速で約1時間と言う、この季節の香嵐渓に行ったにしては奇跡的なスピードで帰ることが出来ました(*´∀`*)

良かったらフォトギャラもアップしたので見てみてください♪



桜は残念でしたが、紅葉はとても綺麗に見ることが出来ました(*´∀`*)
Posted at 2012/11/18 22:08:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年11月14日 イイね!

最近色々壊れるな・・・

最近色々壊れるな・・・ 最近身近な色々な物が壊れます(泣)

まずは家なんですが、我が家は賃貸マンションに住んでます♪

妻が洗濯機を回していて、僕はお風呂に入っていた時の事。
お風呂から上がると、辺り一面水浸し(汗)


何コレ~(゜´Д`゜)


すぐに洗濯機を止めて、二人で溢れた水を拭き取りました・・・

次の日の朝管理不動産に連絡して、そこから水道屋さんに連絡してもらいました。


で、その水道屋さんとのやり取りが焦りました( ̄◇ ̄;)

水道屋:「水道屋ですが・・・ ○○不動産から連絡もらったんですが~」


僕:「洗濯機付近から水が溢れてきているんで何とかしてきてもらえませんか?」


水道屋:「それは水道管が破裂しているかもしれないな・・・」


僕:「え!! 破裂ですか( ̄◇ ̄;)」


水道屋:「それだと僕の手に負えないから水道屋さんに頼まないと」



ってあんた水道屋さんじゃないんか~い(笑)



結局僕は仕事に行き、後の事を妻にお願いしたのですが、原因は水道の蛇口の破損と水道管の破裂ではなく詰まりでした・・・


水浸しになったダイニングを見た時はどうなるんだろう~って思いましたが、約1日掛りの水道屋さん3人の作業で何とか無事修復しました(*´∀`*)


で、気になる自称水道屋さんの方は手伝いに来てくれたみたいで、水道関係の知識は少なかったみたいですが、妻曰く色々やってくてたそうです(笑)


家の次に困った君は我が家のアクセラ君・・・

8月に当て逃げされる(泣) → 車両保険を使い修復

当て逃げ事故修復後すぐパンク(泣) → 泣き泣きで2本新品に交換

最近緑の液体漏れる(泣) → ラジエター交換


夏から不幸続きっす(大泣)

まあ年数も結構経ち、走行距離も11万kmを超えているので消耗品系はしょうがないかな~っとは思いますけどね( ̄◇ ̄;)


本日無事に修理完了で戻ってきました♪



台車のMRワゴンは使い勝手も良く、こういう車でも良いんじゃない?って思っちゃいましたが、車を取りに行っての帰り道アクセラ君を運転するとやっぱり良いO(≧▽≦)O


今の車と比べると燃費も悪いし、更にハイオクだし、段差では斜め入れしないといけないし、乗り心地も台車のMRワゴンの方が良いぐらいだったしと色々困った奴なんですが、やっぱり愛着もあるし見た目も走りもやっぱり好きっす(*´∀`*)


今週末は紅葉見にドライブに行こうかな~(*´∀`*)
Posted at 2012/11/14 22:29:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2012年11月04日 イイね!

一足早く♪

一足早く♪ 昨日のブログと同じようなスタートになりますが、段々と寒くなってきました~

この寒さの影響で山の方では紅葉が綺麗になってきましたし、街中でも所々色付いてきましたね(*´∀`*) 
じゃあ紅葉を一足早く行っちゃいますか♪って事で、岐阜県の恵那市にある根の上高原に行ってきました♪


朝9時に出発し、国道19号線を長野方面へ進んで行き、約2時間で無事到着~








すべて紅葉しているって感じではなかったですが、黄色に赤色に綺麗でした~(*´∀`*)
散策路を歩いていて空気はヒンヤリしてましたが、山々は色々な色合いで癒されました~(//∇//)




展望台からの根の上湖~♪
紅葉の季節でいつもより観光客は多めでしたが、それでもマイナースポットなので、人は少なくこの高原は毎回貸切な気分になります(//∇//)







黄色も良いですが、赤も良いO(≧▽≦)O




今日は天気が良かったので、根の上湖が綺麗でした(*´∀`*)




最後に愛車も一緒に(//∇//)


残念なおまけ・・・


っとここまでは紅葉を満喫して、良いドライブでした~って感じでしたが、アイドリング中の車の下に水溜りが・・・( ̄◇ ̄;)


エアコン・・・? 




いやいやつけてないし・・・・




何かのオイル?




緑色・・・・( ̄◇ ̄;)




間違いない・・・( ̄◇ ̄;)




以前のブログでクーラントの液漏れの可能性が・・・っと言われていて、ここ数週間は乗る前にチェックしてまいた。
でもほとんど減ってないので、もしかして大丈夫だったんじゃない~って楽観的になってましたが・・・



あ~また痛い出費になりそうです(´・ω・`)

って事で帰り道と帰ってからの移動は水が欠かせませんでした(笑)
Posted at 2012/11/04 21:56:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「今日も購入してしまった、現在どハマり中のキャラメルバニラメロンパン♪ ファミリーマートで売ってるので、甘いものが好きな方は是非お試しを^_^ 塩キャラメルとバニラのコラボが最高です(*≧∀≦*)」
何シテル?   09/06 22:21
インテグラ(ホンダ)→カルディナ(トヨタ)→アクセラ(マツダ)と乗り、現在エクシーガ(スバル)に乗っています♪ 車が好きで、特に色々な所にドライブに行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
45678910
111213 14151617
1819202122 2324
252627282930 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めての輸入車を購入しました。 2022年5月登録された320i Mスポーツです。 購 ...
トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
父親所有のカローラツーリングですが、訳あって今乗ってます。 以前カローラは日本のスタンダ ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
初めてのスバルの車です♪ 2014年11月29日に納車されました。 アイサイトVer2 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前車がある日トラブルで急遽失い、中古で購入♪ 走行距離 16,000kmと少なく、欲しい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation