
最近少しずつ朝晩は冷えてきて、秋を感じられるようになってきましたね♪
10月になって、毎年恒例の稲刈りの時期がやってきて、少しブログアップが遅くなりましたが、先週末にやってきました・・・
父親が趣味で米作りをしているのですが、お手伝いの時期が来ました(*´▽`*)
で、一年振りの稲刈り機のエンジンに火を入れると、かなり怪しい動きだったみたいです( ̄◇ ̄;)
それで父親からSOSの連絡を受けて、土曜日はまず稲刈り機のメンテナンスをすることに~
車とは違うので何とかできるか不安だったのですが、確かにエンジンをかけると焦げ臭い匂いが( ̄◇ ̄;)
って事で、エンジン周りの清掃をして、エンジンオイルの交換をすることに♪
どうすれば良いのか分からず、説明書を読んで場所を確認してまずキャップを外します♪
その後ドレンボルトを外して、今入っているオイルを抜いたのですが、車と違って車体の下ではなかったので助かりました(*´▽`*)
まあジャッキアップって言われても無理ですが(笑)
墨汁?って思うぐらい真っ黒なオイルが出てきました( ̄◇ ̄;)
車と違って、垂直に落ちてくる訳ではないので、オイルが出切るのに時間がかかりましたが、約30分ぐらいでオイルが出切りました♪
見事に真っ黒(笑)
父親が買ってきていた、新しいエンジンオイルを1.4L注入して完了(*´▽`*)
エンジンをかけると最初こそ、黒い煙が出ましたが、少しアイドリングをかけると異音も無くなり、今年も大丈夫なようです♪
あとは昨年の稲の残りや土などを排除して、エンジン以外の動きもチェックし、問題なく終了しました~(素人目には・・・)←これが、後日痛いことに(笑)
3連休最終日の月曜日にさあ! いざ稲刈りへ!
が、やり始めてすぐに異変が!
稲は刈るのに、お米が機械の途中で詰まっている( ̄◇ ̄;)
何で?
どこかで詰まっているのかな~って事で田んぼの真ん中で解体開始( ̄◇ ̄;)
色々バラしたり、ここかな~っていう所を見てみても分からず( ̄◇ ̄;)
結局そのまま修理工場直行となりました(笑)
工場に出して1時間後・・・・
ただベルトがしっかり噛み合ってなかっただけということが分かり、すぐに復活!
あ~これでようやくやれるな~って事で作業再開!!
が、今度は黒煙が( ̄◇ ̄;)
もう訳わかりません!
って事で2度目の修理工場直行となり終了となりました(笑)
結局この日は作業できずで、後日父親が平日に休んで作業をしたようです・・・
車と違って稲刈り機は1年に1回しか動かさないので、なかなかうまくいきませんね~
って言う事で、稲刈りに関しては全く手伝えないまま終わった、今年の稲刈りでした(笑)
Posted at 2013/10/20 02:36:33 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記