
2週間ぐらい前のお話になります。
最近仕事がめちゃくちゃ忙しかったり、夏バテ気味なのと、飲みすぎて吐きまくってグロッキーになっていたりで、ブログアップできませんでした(汗)
愛知県から遠くもなく近くもないのに、あまり行くことがなかった奈良県に久しぶりに遊びに行ってきました(*´∀`*)
名二環→伊勢湾岸自動車道→東名阪自動車道→名阪国道→阪奈自動車道を通って、最初の目的地の法隆寺へ♪
ここに来たのは小学校の修学旅行以来だから・・・20数年ぶりかな(笑)
そんなに混んでなくて、駐車場も市営駐車場へ無事止めることができて、いざ境内へ♪
法隆寺は日本で最初の世界文化遺産に登録された所なんですね~
思っていたより観光客が多くなくて、のんびりと見ることができました♪
入口で入場料を支払い、いよいよ境内へ♪
小学校の修学旅行で来た記憶は全くなく、逆にこの歳になって改めて見ると、やっぱり見方が変わりますね~
鐘楼や南門・その他など度々火災に見舞われたようですが、全損するほどはなく、その部分は修復をされて現在に至ってます(*´∀`*)
昔の建築技術も高いですね~
中は撮影できませんでしたが、色々ゆっくり見ることができました(*´∀`*)
それに木って中に入るとすごく涼しいですね~
こういった風景も今はあまり見ることがないので、新鮮でした(*´∀`*)
こちらは聖徳太子の生い立ち・法隆寺の歴史などを学んだり、国宝・重要文化財が展示されていて、それをゆっくり見ることができました(*´∀`*)
すごいな~って思ったのが、奈良時代・平安時代・鎌倉時代のものが保存されており、1000年以上経った今もそれを見ることができるのが不思議な感じですね。
一通り法隆寺を見て回った後は、近くでお食事へ♪
うどんと奈良県の郷土料理の柿の葉寿司を注文♪
一口大の鯖寿司を柿の葉で包んで押したもので、夏祭りのごちそうとして振舞われたようです。
正直酸味が強い鯖寿司はあまり好きではないのですが、折角来たからと食べてみたが、やっぱり苦手でした(笑)
食事を終えた後は、なら公園&東大寺へ♪
こちらも修学旅行?以来に来たのですが、公園に入ると鹿がいっぱい(((゜Д゜;)))
すごい人間に慣れてる~(*´∀`*)
少し触ったりも出来ました~
しかし、鹿も分かっていて鹿せんべいを持っている人には近付いていきますが、持っていないと近付いてきません(笑)
こちらも久しぶりの東大寺~
立派ですね~(*´∀`*)
海外からの観光客も多くて、すごく賑わってました~
東大寺は世界が平和で動物も植物もみんなが幸せになるようにという願いを込めて、奈良時代に聖武天皇が建てたお寺です。
大仏様の大きな手で、不幸な人や悩みのある人を残らず救い上げてくれるという慈愛の心に満ちた仏様だそうです。
っと言うことで、心を込めて色々お願いしてきました(*´∀`*)
大仏殿は国内の戦争で2度焼失していて、今の建物は江戸時代に立て直されたものみたいです。
東大寺を出てきた所で、雲行きがかなり怪しくなり、突然の雷雨が・・・
この後春日大社などを回ろうと思ってましたが、やむ無く車に雨宿りをしに。
すぐ止むかな~って車で待ってましたが、なかなか豪雨が止まずボッーっとしてたら、気付いたらお昼寝をしてました(笑)
お昼寝から目が覚めると雨が上がっており、お寺周りの続きに行こうかもう一つの目的地に行くかで迷って、もう一つの行きたいところへ向かうことに♪
そこから車で30分ぐらい運転し、「信貴生駒スカイライン」のゲートに到着し、お金を払い「さあ!」っと右足に力を入れた瞬間!!
「カーロケ受信しました。 緊急車両にご注意くだい」がオービスから連発(汗)
ドキドキっとしたところで、更に追い討ちをかけるように豪雨が。゚(゚´Д`゚)゚。
って事で、道中景色が綺麗な所が多くありましたが、雨の為外には出れずで、写真はありません・・・・
諦めて下って行くと雨が止んできたので、「鐘の鳴る展望台」へ立ち止まりました♪
カップルの幸せを叶える希望の鐘が響く、景色の綺麗なポイントです♪
天気がいまいちだったので、景色も綺麗に見渡すことができませんでしたが、晴れていたら綺麗だったんだろうな~って思うと残念・・・
雨上がりの愛車♪
この雨で見事に汚れましたが(笑)
愛知から奈良はそんなに遠くもないのですが、あまり来ることもなかったのですが、久しぶりに来てお寺をゆっくり楽しむことが出来ました(*´∀`*)
小学校の時の修学旅行の記憶は全くありませんが、その時と比べると寺を見たときの思いが変わったように思います。
これは大人になったってことですかね(笑)
また来たいな~って思います(*´∀`*)
今週末から来週始めにかけて台風がかなり接近するようです。
皆さんもくれぐれも気をつけてください♪
Posted at 2014/08/07 23:39:15 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記