• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さわやか営業マンのブログ一覧

2018年08月18日 イイね!

夏休み(後半)

夏休み(後半) 前回の山梨県の帰省の続きで、8月13日からです。
帰省して動き回り、前日は伊豆に行った疲れもあり、ちょっとのんびりと過ごしました。

お昼はトップ画像の「吉田のうどん」です。
久しぶりに食べましたが、コシもあってやっぱり美味しいです(*´∀`*)

その後は、すぐ近くの河口湖畔へ♪





八木崎公園からの河口湖♪
この公園はラベンダーの公園としても有名ですが、流石にもう咲いてませんでした・・・





この連休はスッキリ晴れなかったので、富士山は綺麗に見ることは少なかったですが、河口湖は綺麗ですね(*´∀`*)





次は大石公園のブルーベリーの里へ♪





日本の観光客も多かったですが、海外からの観光客も多かったですね。

実際写真をお願いしてきた方々も、中国からの観光客でしたよ♪


ただ、この後はゲリラ豪雨のため実家に帰宅~・・・ 残念(´・ω・`)



夜は郷土料理の小作さんへ♪





不思議なもので山梨県に住んでいた時は、ほうとうってあまり食べなかったんですよね。
でも、離れるとすごい食べたくなるんですよね~





「豚肉ほうとう」を美味しく頂きました(*´∀`*)



8月14日はこの日は帰らなければいけない日。
まずはお昼ご飯を食べに吉田のうどんのお店へ♪





「手打ちうどん たけ川」さんへ♪

色々なお店の吉田のうどんを食べましたが、こちらのお店が一番のお気に入りです(*´∀`*)





この地域でしか食べられない吉田のうどんはやっぱり帰省すると食べたくなります♪


うどんを食べた後は荷造りして、道の駅鳴沢に寄りながら、帰路の方面へ。
この辺りはメイン道路が1本しかなしので、本当に混みますね(;´Д`)

2時間かけて河口湖脱出(;´Д`)


そして、このまま帰っても淋しいので、小淵沢へ♪





久しぶりに来たのが、「リゾナーレ小淵沢」です(*´∀`*)





久しぶりに来ましたが、やっぱりこの雰囲気が好きです。





時間は3時すぎになり、少し空いていて丁度良い感じです。











空いていて愛犬も連れていたので歩きやすかったですし、ゆっくり店も見て回ることができました。


そして、ゆっくり見て回ったあとはカフェへ♪





「丸山珈琲」さんです。
10年前こちらのリゾナーレで結婚式を挙げたのですが、打ち合わせで来た後、緊張していつもこちらに寄って少しリラックスして帰っていたのを思い出しました(*´∀`*)





小淵沢はすごい涼しくて、外で飲むアイスコーヒーもすごく美味しかったです(*´∀`*)

リゾナーレでマッタリした後は、近くの富士見高原へ♪





ただ、リゾナーレでゆっくりし過ぎて、カートの受付時間の4時30分を超えてしまいました(´・ω・`)





ここは冬はスキー場で夏はその斜面を生かして綺麗な花が植えてあります。





それをカートで回ることができるのですが、できなくて残念(´・ω・`)

でも、高原を愛犬を連れてゆっくりと散策してきました(*´∀`*)





曇ってましたが、少しだけ八ヶ岳が見えました(*´∀`*)

のんびりした後はゆっくり帰りますか~って事で、小淵沢インターから中央道で帰路へ。


途中断続渋滞15kmと出ていたので、丁度中間地点の「駒ケ岳SA」で休憩♪





駒ヶ根といえばこれでしょうって事で、名物の「ソースカツ丼」を堪能しました(*´∀`*)

1時間休憩してたら、渋滞もなくなりラッキーってことで無事帰宅できました♪


16日からはお仕事。 レンキュウッテナンデコンナニハヤクオワルンダロウΣ(゚д゚;)
そんなちょっと短い夏休みでした♪


ここからはおまけ♪

午前中は用事があり、午後からは少しお出かけすることに。
連休で山梨県に行ったら、愛知の蒸し暑さにちょっとうんざり( ̄▽ ̄)

って事で、お昼から涼みに手軽に行ける高原の「根の上高原」へ♪





ここはマイナースポットの為、人も少なく貸切状態( ̄▽ ̄)


湖畔を散策します。





緑に癒されます(*´∀`*)





この高原の気温が23℃で、すごく気持ち良いです♪





マッタリと家族で涼んできました(*´∀`*)

帰り道はワインディングロードを通るルートで帰宅することに。





「阿木川ダム」に立ち寄り♪

ちょっと水不足なのか、湖の水が少なめですね・・・





ダムの上にも入れます。





すごい高さですが、放水はしていませんでした。





でも恵那市街と山が綺麗に見渡せました(*´∀`*)





夏休みと週末で愛車は1,300kmも走行し、よく頑張ってくれました(*´∀`*)

ダラダラと書きましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2018/08/19 18:37:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月15日 イイね!

夏休み(前半)

夏休み(前半) 11日から会社が夏休みになり、妻の実家のある山梨県に帰省してきました。
今回渋滞緩和のため、割引期間が週末前の木曜日・金曜日になっていたので、金曜日仕事が終わってから出発します。

仕事が終わってから300kmの運転はしんどかったですが、所々事故や渋滞もありましたが、大きな渋滞もなく日付が変わる前に無事到着しました♪

次の日11日はまず北杜市明野町へひまわりを見に行ってきました。
会場周辺はすごい混雑でしたが、何とか駐車スペースを見つけて車を止めます。





辺り一面向日葵の黄色(*´∀`*)








晴れていたらバックに南アルプスが見えますが、この日はすごい暑かったのですが、雲がかかってしまっておりちょっと残念(´・ω・`)








向日葵畑は多くありますが、やっぱりここは本数も多くて良いですね(*´∀`*)


向日葵を楽しんだ後は、妻はお友達と会うため別行動。
僕は独身の時よく仕事帰りに寄ったラーメン屋さんに行ってみることに♪





「はねだ家」さんです。 久しぶり~

店内に入ると店長さんは変わってしまっていましたが、店は変わらずで嬉しいな~(*´∀`*)





変わらないもちもちのたまご麺に、濃厚のとんこつ醤油味のスープが絡んで美味しかったです(*´∀`*)


12日は義母のお仕事がお休みということで、一緒に伊豆へお出かけしてきました。
朝8時に出発し、途中雨が降ったりと台風の影響で不安定な天気・・・(´・ω・`)





お昼前に「堂ヶ島公園」に到着~
今回は堂ヶ島のクルージングを楽しみに来たのですが、台風の影響でまさかの欠航(´・ω・`)

ションボリしながら、少し早いですがランチに♪





「金目鯛の漬け丼」です。
なかなか金目鯛の刺身は食べられないのですが、この漬け丼は味付けも良くてすごく美味しかったです(*´∀`*)


クルージングは残念でしたが、堂ヶ島周辺を散策することに。





散策路から海岸の綺麗な景色を楽しめます。





これはトンボロ現象と言って、干満の差により陸と地続きになる現象です。
象島、中ノ島、高島の3つの島からなる三四郎島が見事に地続きになってます(*´∀`*)





体感的にはそんなに風が強いな~っとは思いませんでしたが、やっぱり波はすごく高いですね・・・





散策路はアップダウンもあり、この日は気温も湿度が高いので、汗だくに(;´Д`)





天窓洞を上から見ます。
確かに波が荒れまくってますな~( ̄▽ ̄)


お隣に移動して、トンボロ現象の浜へ♪





干潮になると幅約三十メートルの浜ができあがり、足をぬらさずに三四郎島に渡ることができます。

源氏の武者、三四郎が中ノ島に隠れ住み、彼と恋に落ちた小雪が引き潮の時の数時間、逢いに行ったという伝説も残っているそうです。


砂浜かと思ったら、結構大きな石が多くて歩きにくかったです・・・





海はとてもきれいでした(*´∀`*)


遊覧船は残念でしたが、中伊豆の方へ移動します。





国道414号線の河津町にある「七滝」のところにある「ループ橋」です♪





CGのような橋ですね。

この後、滝も見て回りたかったですが、義母の疲労もありスルーして、道の駅へ(*´∀`*)





「道の駅 天城越え」です♪





中伊豆と言ったらわさび♪
って事で、わさびソフトです(*´∀`*)

わさびのピリッとした辛味とバニラの甘みがすごく美味しかったです(*´∀`*)





遊歩道の緑もきれいでした(*´∀`*)





道の駅をマッタリとしたあとは、ゆっくり帰り道へ~


帰り道の修善寺道路は定番の渋滞(;´Д`)





途中この看板に誘われて、寄り道~(笑)


その後は三島にある妻と義母の思い出の和食屋さんへ。





「姫沙羅」さんへ♪
うなぎを推しているようなメニューですが、僕は刺身定食。





新鮮でとっても美味しかったです(*´∀`*)


帰り道は渋滞&ゲリラ豪雨で帰るのがすごく遅くなってしまいましたが、この日もすごく楽しむことができました(*´∀`*)





途中で買ったいちご大福も美味しかったです(笑)

そんな夏休み前半でした~
Posted at 2018/08/15 16:02:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年08月04日 イイね!

猛暑の中ドライブ♪

猛暑の中ドライブ♪ 猛暑が続いていますが、皆さん体調は崩していませんか?
名古屋は金曜日40.3℃と例年に比べてかなり暑くなっており、また愛知独特の湿度もありで、汗だくの毎日になってます(;´Д`)


で、最近はお出かけするのも少し億劫になっていたので、愛車をあまり動かしてませんでした。
6月に旅行に行ってから、1ヶ月半で走行距離も107kmと少なく、ここ数週間はエンジンもかけてなかったので、少しドライブに行ってきました(*´∀`*)

本当は涼しい山に行きたいところですが、この日はどうしても行きたい所があるので、知多半島の方へ♪





知多郡南知多町豊丘高見台にある観光農園花ひろばです。
夏なのでひまわり以外って花は咲いてないんじゃないって思いましたが、綺麗な花が出迎えてくれました(*´∀`*)
花の名前が分からずすいません(笑)


そして、楽しみにしていた向日葵畑へ♪





先日の台風で大きな被害を受けたようで、ひまわりは大きく傾いてしまってました・・・(´・ω・`)
でも、傾いてしまっていても逞しく咲いている姿は勇気をもらいますね(*´∀`*)








この観光農園は一人3本摘むことができます。
夫婦二人で6本摘んで、係員の方に持ち帰り用に包んでもらいました。

今は我が家の食卓テーブルの上で綺麗に咲いていて、彩り豊かにしてくれてますよ♪


入口の近くには地域の農産物も販売してました。





スイカが大きさで計り売りしていて、200円から600円で販売してました♪
今年は野菜が高いですが、すごい安い(笑)


ただ、1時間で汗だくになり、もうこれ以上いたら熱中症になりそうって事で、車に避難して次のところに向かいます(*´∀`*)


次は師崎港へ~って行ったものの駐車場が満車で、駐車場待ちをしていたので、スルーして野間灯台の近くの道の駅へ♪





知多郡美浜町にある「道の駅 食と健康の館」です。
知多半島の特産品も販売していて、野菜もすごく安く売っていたので、3点購入♪





そして、向かいにある小野浦海水浴場の砂浜も少し歩くことに(*´∀`*)





多くの海水浴客で賑わっていましたね♪

晴れ渡っていて、海も綺麗でしたね(*´∀`*)





「野間灯台」です♪
いつも国道沿いから見る野間灯台も綺麗ですが、こうやって砂浜から見るのも良い感じです(*´∀`*)





街中にいるとこの暑さに耐えられませんが、海にいるとこの暑さがちょっと心地良いです(*´∀`*)





マッタリと灯台と海を眺めました♪

この後はこの日のお出かけのメインの為に、知多半島を北上して刈谷市内へ。





一般道から「刈谷ハイウェイオアシス」です。
10日から妻の実家に帰省するので、義母とお友達へのお土産を買うためです(*´∀`*)

お土産の種類も多く、近県のお土産も買うことができますので、とっても助かります(笑)





そしてサーティーワンでアイスも♪
今ダブルをカップでオーダーすると安くなるようで、カップでオーダー♪

これだけ暑いとアイスが堪らなく美味しいですね(*´∀`*)


一日お土産購入プラス楽しくドライブしてきました♪

Posted at 2018/08/05 12:42:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@えみゅ~ さん
会社やお得意先でも拡がってるようです。 お大事にしてください。」
何シテル?   07/20 22:25
インテグラ(ホンダ)→カルディナ(トヨタ)→アクセラ(マツダ)と乗り、現在エクシーガ(スバル)に乗っています♪ 車が好きで、特に色々な所にドライブに行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   123 4
567891011
121314 151617 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
初めてのスバルの車です♪ 2014年11月29日に納車されました。 アイサイトVer2 ...
トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
父親所有のカローラツーリングですが、訳あって今乗ってます。 以前カローラは日本のスタンダ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前車がある日トラブルで急遽失い、中古で購入♪ 走行距離 16,000kmと少なく、欲しい ...
スズキ ワゴンRハイブリッド スズキ ワゴンRハイブリッド
近所に住む母親の車です。 MOVE・N-WGNと比べるためにDラー巡りをした際、決算月と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation