• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さわやか営業マンのブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

夏休み(8月16日)ラストドライブ♪

夏休み(8月16日)ラストドライブ♪ 夏休み4日目の8月16日の事。

8月最初にひまわりを見に行ったものの、僕のリサーチ不足でまだ咲いてませんでした(T-T)
見事な空振りでした(笑)

この日はそのリベンジになります。

お昼前に無事大垣のひまわり畑に到着♪
昨年は駐車場が分からず、田んぼ道をうろうろしましたが、今年は2度目なのでサクッと駐車完了♪





お~見事に咲いてる♪





向日葵を見ると元気になりますね♪





新幹線と向日葵♪








この日もめちゃくちゃ暑い(^◇^;)





どんどん汗をかいてきます(^◇^;)





どこでもドア♪
最近色々な観光地にあるような気がしますが(笑)





今年もとても綺麗に見えました(*^O^*)
大満足です。

でも1時間の滞在で暑さの限界です。

涼を求めて移動します。





大垣駅♪
駅の北側のコインパーキングに車を停めて歩きます。





流石「水の都」と言われている大垣。
あちこちに湧き水が出ています♪
これすごく冷たい! 
身体ごと飛び込みたくなります(笑)





大垣に来たら名物の水饅頭♪





見ているだけで涼しく感じます♪





でも今回は水饅頭かき氷♪





食べ進めていくと、中に水饅頭♪
外は透明なシロップがかかっていて、本当に美味しかったです(*^O^*)





お隣の大垣城♪

大垣城を見ていたら、何となく関ヶ原に行きたくなり、そちらへ移動します。





こちらが関ヶ原の戦いの開戦地♪





関ヶ原の戦いから400年以上。
同じ場所に立っているのが、不思議な感じがします。





当時とあまり変わってないのかな?って思う、景色が広がっています。





次に石田三成との開戦地へ♪





のどかな景色が広がっています♪


タイトルにも載せましたが、この日は愛車エクシーガとの最後のドライブでした。
2014年の11月に納車されて以来、11年弱乗りました。
初めてのスバル車・初めての4輪駆動・初めてのターボ。
それまでFF車しか乗ったことが無かったので、特に山道の運転でのトラクションに驚かされました。
EJ20エンジンにターボの組み合わせは、走りがパワフルで、人を沢山乗せて更に荷物を積んでも山道でこれだけ加速する車は多分無いんじゃないかなって思います。

初めて柿本マフラーを装着し、ボクサーサウンドを堪能しました。
この音は中毒性がありますね(笑)
アクセルを踏み込んだときの音は最高でした♪





沢山お出かけしましたが、終着場所は関ヶ原の開戦地でした。





帰りに「ありがとう」の意味も込めて洗車。

次の日に買い取り業者に複数見積もりをとり、
8月24日の今日売却が決まりました。

長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2025/08/24 15:08:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年08月15日 イイね!

夏休み(8月15日)

夏休み(8月15日) 楽しかった夏休みもアッという間に終わり、今週は見事なまでに日常に戻りましたね(笑) 
でもブログの中では、まだ書き切れていないため、時間を遡ってあげさせて頂きます。


両親と妻の4人での旅行の二日目。
前日は竹田城跡と丹後半島を見ながら、天橋立近くの旅館に宿泊。

この日は天橋立周辺を観光しました。

旅館から歩いて、天橋立へ。

トップ画像のように松の並木を歩いていると、海の真ん中に島が繋がっていて歩いている感じはしないのですが、両サイドに海が見れるのは新鮮ですね。





愛犬も嬉しそうに歩いています♪

でも30分も歩くと、朝から汗だく(^◇^;)

この後は車に乗って少し移動します。





ケーブルカーに乗って、「笠松公園」へ♪





天橋立を歩いているとよく分からないのですが、上から見るとこんな感じ♪





この日も暑い(^◇^;)

でも景色はとても綺麗です♪





あまりの暑さに朝からソフトクリーム♪





日本三景と言われている天橋立。
素敵なところでした♪


この後車に乗り、反対の天橋立駅の方へ。
こちらは人も多く、駐車場に車を止めるのも一苦労でしたら、何とか駐車できました。





こちらが廻旋橋です。
今は船が通っていないので、普通に渡れます。





海も綺麗(*^O^*)


観光船の通る時間になります。





見た目は廻転するように見えなかった橋が、横向きに廻転しています。





観光船が横を通ります♪
不思議な光景です。





こんな感じで廻転します。





元通りになるまでは、勿論渡ることが出来ません。
橋が元通りになる光景をのんびりと待ちます。





「智恩寺」を参拝します。





立派なお寺でした♪


ちょっと休憩として「彦兵衛茶屋」さんへ。
観光案内の方が美味しいとオススメしてくれたので、こちらに入りました。





名物の「知恵の餅」を頂きます♪





あんことごま・クルミ味の3種類の団子を頂きました♪
ほどよい甘みと風味が良くて、すごく美味しかったです(*^O^*)





市場食堂に向かうも「本日終了」の看板が(^◇^;)。
14時過ぎてしまい、昼食難民になりかけましたが、やっているこちらのお店で「漬け海鮮丼」を♪





最後に「道の駅 海の京都宮津」へ。





僕はとなりのカフェの味噌ソフトを♪
一口目は味噌のちょっとしょっぱい感じがしますが、二口目からは「あら不思議」。キャラメル味を食べていると勘違いするソフトクリームでした♪

買い物も済ませて、帰りに向かいます♪
距離も220kmとそんなに遠くはなかったのですが、舞鶴若狭道路は対面の1車線の道は何か疲れました。

北陸道からは快調で、いつものスポットでは渋滞するものの、予定通りに帰宅することが出来ました。

両親も愛犬もすごく楽しかったようで、充実した旅行でした(*^O^*)
Posted at 2025/08/23 10:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年08月14日 イイね!

夏休み(8月14日)

夏休み(8月14日) 8月14日と15日は僕の両親と妻の4人で京都・兵庫県に旅行に行ってきました♪
両親との旅行も少し久しぶりなのと、今回は実家で飼っているミックス犬の「パピー」も一緒です。

そのため車は燃費の悪いエクシーガでは無く、カローラツーリングです。

高速道路も大阪までは順調に走行していましたが、宝塚インター周辺が渋滞。
30分ぐらいハマりましたが、まあこれぐらいはしょうがないですね。

2度の休憩を挟みつつ、父親のリクエストの「竹田城跡」に行く前の山城の郷「交流の館」に到着。
ここからバスに乗換えて~って思ったのですが、バスで近くまでは行けるものの、結構山道を歩かないといけない感じ。

70歳を超えている両親は若干不安と言うことで、跡地に行くのをやめて城下町へ。





竹田駅です。
雰囲気がとても良い感じ♪

お腹も空いたのでお昼にしましょうと、公共駐車場に車を止めてお目当てのお店に行くもお休み。

来る途中にあった美味しそうなパン屋さんに変更。





母親や妻はランチの「但馬牛の牛丼」。
僕は但馬牛を使ったサンドを頂きました♪





ご当地のサイダーとお店のパンも美味しく頂きました(*^O^*)

食後は周辺を散策します。





「情報館 天空の城」の通路。
風情がある良い感じな建物でした。





竹田町通りを歩くと、とても風情のある感じ。
正直有名なスポットだったので、伊勢神宮の「おかげ横町」や犬山城の城下町のように観光スポットになっているのかと思ったら、そんな感じでは無く静かな感じ。





線路脇からは竹田城跡も見えました♪





単線の田舎の風景。
何か落ち着く風景だな~

何か令和ってのを忘れたような、昭和を感じさせる風景(*^O^*)


散策の後は、車で「立雲峡」へ♪

第3展望台からの竹田城跡を見ます。





分かりますか?





拡大するとこんな感じ♪

整備されているとは言え、この立雲峡もなかなかの坂道。
もっと上まで行きたいところですが、両親の体調と愛犬が暑さでやられているので、ここで引き返すことに。

父親も早朝の雲海のかかった竹田城ではなかったものの、見ることが出来て満足な様子♪

この後はこの日の宿の方へ向かいます。

でもこのまま宿に行ったのでは面白くないので、寄り道して丹後半島を走ります。

が、結構距離があったことと、てっきり田舎道で割と早く行けるかな~って思っていましたが、交通量が思ったより多くて、時間がかかることが判明。

丹後半島を色々寄り道したいと考えてましたが、一番行きたいところだけを目指すことに。





丹後半島の先端の「経ヶ岬」へ。

しまった。すぐお目当ての灯台があるかと思ったら、歩かないといけない感じ。

両親には悪いが山道を歩いて貰いました(笑)
愛犬はめちゃくちゃテンションが上がっていて、ぐいぐい引っ張ります。





中型犬サイズなので、引っ張る力が強い(笑)

歩くこと15分。無事一番見たかった灯台に到着。





僕は灯台が大好きなんです。
青い海と白い灯台のコントラストが本当に綺麗です。

ここの経ヶ岬灯台も本当に美しい♪





そしてこうやって景色を見ていると、自分が日本の端っこにいるのを実感できるんですよね♪





端っこにいるから目の前には海のみ(*^O^*)

最高です(*^O^*) 来て良かった♪





運動不足な母親はふ~ふ~言ってましたが、この景色と灯台の美しさに満足した様子♪





その後は本日宿泊の宿に無事到着してこの日は終了しました。
ペットと泊まれる宿泊施設がこの辺り少ないので、選択肢があまりありませんでしたが、昔ながらの民宿と言った感じでした。

温泉はとても良くて、のんびりすることが出来ました(*^O^*)

そんな旅行初日でした♪
Posted at 2025/08/17 21:13:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年08月13日 イイね!

夏休み(8月13日)

夏休み(8月13日) 現在夏休みという方も多いかと思いますが、僕も13日から17日まで夏休みです。
始まる前は早く来ないかな~って待っていたのですが、いざ夏休みが始まるとまあ時間が過ぎるのが早い(笑)

少しずつ書いていきます。

夏休みに入る前の週末の8月10日のこと。

トップ画像は名古屋市にあります平針試験場に免許の更新に行ってきました。
我が家から車で行くと、下道だと結構道が混むので、電車とバスで行きます。

予約時間は13時15分。
10分前に到着するととっくに受付開始されており、手続きに進みます。

僕は今回あまり考えず、マイナンバーと免許証が一体化すれば、カードが1枚減って絶対合理的じゃんってことで、マイナ免許証にするために列に並ぶ前から手続きを行います。

列はすごく並んでましたが、対面では無く機械での手続きが進み、結構サクサクと進み、視力検査も流れるように終わり、講習まで1時間ちょっとで終わりました。

そうなんです。
私初めてゴールド免許になりました!!

ここまでは順調だったのですが、このあとマイナ免許証の手続きのため別室に行きます。
これが結構待ち時間が長く、いざ自分の番に。

そこで初めて知ることが。。。





マイナンバーに有効期限があることは知っていて、まだ大丈夫だったのですが、その下の電子書籍期限が間近(^◇^;)

係員の方に「更新されました?」って聞かれ、

「えっ? してませんよ」って答えると、

「これ更新しないとマイナ免許にした意味がほとんどないですよ」って言われ、
まじっすか?状態(^◇^;)

あ~そう言えば何か届いていたけど、まだ時間あるからいいや~って引き出しにしまったかも~(笑)

帰ってからハガキを確認して、日曜日も手続きしていたので更新の予約をしました。誕生日の期限切れるギリギリに予約がとれたので、更新してきますが、皆さん知ってましたか?

今回マイナ免許証にしていなかったら、気付かずに失効してましたね(笑)

皆さんもお気をつけ下さい。

あと折角のゴールドになりましたが、その場では新しい免許証がないため実感が湧きませんでしたが、家に帰ってから確認したらマイナポータルから読み取って確認できました♪

ちゃんとゴールドになってました♪

8月13日のこと。
この日は高校時代からの友達二人と遊んできました。

朝アウディQ2に乗っている友人に家まで迎えに来てもらい、シビックに乗っている友人と待ち合わせて、伊那の方にむかいます。





シビックに乗っている友人のオススメ「たけだ」さんに到着♪





美味しいソースカツ丼をペロリと頂きました(*^O^*)
お肉屋さんのレストランのようでお肉は「信州SPF豚」を使用。
このお肉がすごく柔らかくて油まで美味しかったです。
タレは少し甘みが強く、ご飯との相性もすごく良かったです♪

また行きたいお店でした。

その後はアウディQ2に乗っている友人のリクエストで分杭峠に。

この分杭峠はゼロ磁場を感じられるパワースポットのようです。
が、ここ現地まで行きましたが、車をどこに止めて良いのか分からず、シャトルバスも出ているようでしたが、どこから出ているのかも分からず、時間にも限りがあるため、周辺を走って少しパワーを感じて終了。





その後は「さくらの湯」さんでのんびり温泉に入ります。

設備はそんなに広くありませんでしたが、露天風呂もありのんびり話をしながら1時間半のまったりタイムでした♪





アウディQ2に乗っている友人は自宅がある横浜へ。
僕は帰りはシビックのFD2に載せてもらい帰宅。

帰り道も会話が弾み、楽しい1日になりました♪
Posted at 2025/08/17 10:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2025年07月27日 イイね!

先週末と今週末の出来事を♪

先週末と今週末の出来事を♪ 暑い日が続きますね~
早く夏休みが来て欲しいな~って心待ちにしている僕です(笑)

そんな先週末のことから。
先週末の19日は、僕の住んでいる市にある落合公園にて、「納涼祭り」があり行ってきました♪

パナソニックエコシステムさんの社員駐車場が臨時駐車場になっていましたので、そこに車を止めて、シャトルバスで会場に向かいます。
駐車場は広いですし、シャトルバスも間隔無く来るので、とても便利でした♪

屋台で何故か心惹かれてチーズハットグを購入♪
すごく美味しかったです(*^O^*)

屋台を一通り見て回った後は、芝生の上でのんびりとしながら、花火を待ちます。





始まりました♪





池の所から花火が上がっているのですが、間に木があってすごい光景です(笑)








座りながらのんびりと見るのは本当に久しぶり♪








約30分の花火でしたが、ゆっくりと楽しむことが出来ました(*^O^*)


続いて7月26日の事。
この日は会社の先輩からBBQのお誘いが。

特に集合時間が決まっているわけではありませんが、朝起きると絶望的な時間(笑)

同じ愛知県でも岐阜県との県境まで急いで車を走らせます♪
到着すると僕が一番最後でした。
本当にスイマセンm(_ _)m

BBQの後は、





流しそうめん♪
久しぶりの流しそうめんにテンション上がりました♪





いや~非日常感たっぷりの大自然♪





川の水もビックリするぐらい綺麗♪





最後にスイカ割り♪
社員の娘さんと息子さんでパックリときれいに割ってくれて、皆で美味しく頂きました(*^O^*)


3時に後片付けも終わり、解散。
でも僕は夕方から用事があるため、帰りも急ぎ車の運転をします。

僕は中学・高校とハンドボールをやっていました。
先日高校の先輩より、今経験者が集まってハンドボールやっているけど、来ない?とお誘いがありました。

ぶっちゃけ25年ぐらいボールにも触ってないし、とてもやれないだろうな~って思いましたが、それは先輩からのお誘い。

取り敢えず行ってみることにしました。





久しぶりにやったハンドボール。
投げると肩が痛み、シュート打つと全然飛べない(T-T)
そして膝への負荷が半端ない(笑)

途中4対4の試合形式の練習もありましたが、足が動かない僕(笑)
昔の間隔だとパスカットできると思うタイミングで動くのですが、パスが通る通る(笑)
そして抜かれる抜かれる(笑)

でも久しぶりにやったハンドボールは楽しかったので、また参加したいなって思います。
ただ、ちょっと次に向けて少し身体を鍛えないと、身体がこれだけ動かないとちょっと辛いので、少しトレーニングして迎えたいと思いました。。。





そして本日。
買い物途中にふとメーターを確認すると、90,000kmのキリ番でした。
2014年11月に納車され、10年と8ヶ月で達成しました。

正直次の車に向けて動いているので、よほど予定外の事が無ければ、10万kmは一緒に迎えることはないでしょう。





でもエクシーガはターボってこともあり、よく走りますし、荷物も沢山詰めますし、本当に大活躍してくれてます。

いずれ来るその日まで大事に楽しく乗りたいな~って思ってます(*^O^*)
Posted at 2025/07/27 21:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「今日も購入してしまった、現在どハマり中のキャラメルバニラメロンパン♪ ファミリーマートで売ってるので、甘いものが好きな方は是非お試しを^_^ 塩キャラメルとバニラのコラボが最高です(*≧∀≦*)」
何シテル?   09/06 22:21
インテグラ(ホンダ)→カルディナ(トヨタ)→アクセラ(マツダ)と乗り、現在エクシーガ(スバル)に乗っています♪ 車が好きで、特に色々な所にドライブに行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めての輸入車を購入しました。 2022年5月登録された320i Mスポーツです。 購 ...
トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
父親所有のカローラツーリングですが、訳あって今乗ってます。 以前カローラは日本のスタンダ ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
初めてのスバルの車です♪ 2014年11月29日に納車されました。 アイサイトVer2 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前車がある日トラブルで急遽失い、中古で購入♪ 走行距離 16,000kmと少なく、欲しい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation