• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さわやか営業マンのブログ一覧

2025年02月09日 イイね!

氷雪の灯り祭りに行ってきました♪

氷雪の灯り祭りに行ってきました♪ 全国的に寒波襲来で、本当に寒い日が続いていますね。
皆さんの住んでいるところは大丈夫でしょうか?

本当に寒い日が続いていますが、そんな迎えた今週末の事。

朝起きると珍しく薄らと積もっている雪。。。
この日はお出かけしたいのに、家の周りから積もるなんて。。。

ここで雪が積もっていると言うことは、今日行こうとしている馬籠宿周辺は積雪だけでなく凍結しているかも。。。
愛知県周辺の高速道路は「通行止め」にもなっており、何となく嫌な予感がするため今回は電車旅です。

家の最寄り駅から約1時間で中津川駅へ。
電車で景色を見ながらのんびりと来ると、何かすごく遠くまで旅行に来た気分♪





中津川駅に到着後、折角なので周辺を観光することに。
歩いて10分にあります「中津川宿」へ。





宿場町として馬籠宿、妻籠宿は知っていたけど、中津川にも宿場町があったのね。
今回電車旅するまで知りませんでした。





こちらは中津川で有名な老舗和菓子屋さんの「川上屋」さんです。
定番の栗きんとんを購入しました♪





自分も年齢を重ねて、こういった古い町並みの良さを感じるようになりました(*^O^*)
慌ただしい日常を忘れ、少し時間がゆっくり流れている感じが、とても好きです♪





時折雪が降る中、ゆっくりと散策しました♪
こんな天気だからか、観光客はほとんどいませんでした(笑)

歩き回って小腹が空いたため、リサーチしていた五平餅の有名なお店の「喜楽」さんです♪





この地域は五平餅が大判型ではなく、団子型。
ごまとくるみが練り込んだ味噌は甘めで、もっちりとした餅と合わさって本当に美味しかったです(*^O^*)
これはリピート確定のお店でした♪

のんびりと駅に向かって歩いていると、乗ろうとしていたバスがちょうど発車しちゃいました(笑)
しょうがないと駅の横にある「にぎわい特産館」へ♪


物産展を見て回った後は、





バスまで時間があったので、思わず食べた「栗きんとんソフト」♪
栗の甘みを感じられる、とっても美味しいソフトクリームでした♪

バスの待合でのんびりと外を眺めていると、





外はこんな感じの大雪(^◇^;)





僕たち夫婦はのんびりと先ほど購入した栗きんとんまで食べて、のんびりと待ちます♪
こんなにのんびりとした旅って初めてかも(笑)

バスが来て、いよいよ向かいます。
道中は案の定、積雪がありましたが、女性の運転手さんでしたがなかなかワイルドな運転でしたね。。。





到着すると雪国の景色(^◇^;)





初めて見る雪景色の馬籠宿。

石畳は除雪されてましたが、所々凍結していてなかなか危険な感じでした。





知っている景色も雪が積もると、全く違う景色になります♪





また歩いて小腹が空いたので、五平餅を(笑)
もう病みつきになりそうです(笑)

17時ぐらいから準備が始まり、少しずつ灯りが灯ります。

この「氷雪の灯り祭り」は、このあたりを木曽と言うのですが、日ごとに灯りを灯すイベントなのです。
そのため馬籠宿は1年間でこの日、18時から2時間だけのイベントなのです。





甘酒の無料提供があり、頂きました。
この時間で0℃を下回っているので、身体に暖かい甘酒が本当に美味しかったですし、暖まりました♪





少しずつ夕日が沈んでいきます。





本当はのんびりと日が沈んで、灯りの灯った馬籠宿を満喫したいのですが、実はバスの最終が18時15分(^◇^;)

と言うことで、実はのんびりと楽しめないんです。。。





は・・・早く日が沈んで(笑)

18時ぐらいになると日が沈み、綺麗な灯りを見ることが出来ました♪





本当に幻想的です♪





大満足でした。

良かったらフォトギャラリーも見てみて下さい。


本当はもっとゆっくりと見たかったのですが、バス停に向かいます。

が、バス亭に到着するもなかなか来ない。。。
道中事故と立ち往生した車で、45分遅れて来ました。

もっとゆっくり見れたのに~って思いましたが、電車と違って何分遅れの表示がないので、ただひたすら0℃以下の雪の中待つことになりました。

まあこれも旅の思い出ですね(*^O^*)

昨年も馬籠宿でこの祭りに来たのですが、来年は違う会場に行ってみたいなって思います。

と言うことで、今回は珍しく電車&バス旅で行った、「氷雪の灯り祭り」でしたが、最高に綺麗でしたし、のんびりと楽しい旅になりました♪
Posted at 2025/02/09 22:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2025年01月04日 イイね!

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます 明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

僕は年末年始の休暇が12月28日から1月5日までの9連休中です。
今年は日にちの巡りが良くて、同じって方が多いのではないでしょうか。

今回年末から年始にかけて妻の実家の山梨県に帰省してきました♪
夏は妻の手術後間もなくだったため帰省が出来ませんでしたが、今回は体調もバッチリになったためちょっと久しぶりの帰省になりました。

と言うことで遡り、12月28日の事から。
渋滞情報を確認して、今回も中央道経由で向かうのですが、長野県内はちょうど雪が降ってきて、場所によっては所々積もり始める感じで、年末年始の寒波の影響を受けながらでしたが、半分の諏訪を超えたぐらいからは時折晴れ間も見えてきて、雪の心配をしなくても良くなりました。
が、車がこの時すでに汚れてしまいましたが・・・





この日は山梨県に到着するも雲が多めで、ちょっとスッキリしない感じでした。


翌12月29日は義母が仕事がお休みでしたので、甲府市内へ買い物へ♪





岡島百貨店が移転して、初めての訪問でした。
それ以外にも甲府駅周辺が色々変わっていて、とても新鮮でした。

お昼は甲斐市にありますお気に入りの「藤義」さんでお蕎麦を。





こちらのお店の手打ちのコシのある蕎麦は本当に最高です👍
鳥もつ煮と一緒に頂きました♪

大満足な食事の後は、甲府駅北口と駅周辺で買い物を楽しみました♪

この日の詳細はフォトギャラリーでどうぞ

義母も楽しんでくれて良かったです。


12月30日の事。
今回の帰省で夫婦で一番楽しみにしていました、横浜へ遊びに行きます。

ちょっと渋滞に巻き込まれたことと、僕が道を間違えたことにより30分ぐらい余分にかかってしまいましたが、無事みなとみらいの公共駐車場に到着♪





止めたところの写真を♪
これ大事で地下駐車場って景色が同じなので、どこに止めたか分からなくなります(笑) 特にここみたいに大きいところは帰りの迷子防止のために(笑)





定番の赤レンガ倉庫。





今回30年振り?ぐらいに横浜マリンタワーに上ってきました。

良かったらフォトギャラリーも見てみて下さい。





その後お腹が空いたので中華街へ。
その時の様子はフォトでどうぞ。

中華街で食事を楽しんだ後は、山下公園・大さんふ頭からみなとみらいの夜景を楽しみながら帰りました♪
この時の様子はフォトでどうぞ。 


12月31日は少し遅めに起床して、こちらに帰省したら絶対食べたい吉田のうどんをまずは食べに。





お気に入りの「たけかわ」さんが年末年始のお休みだったため、富士吉田市にある「みうらうどん」さんへ。

このうどんのコシは病みつきになります。

その後はのんびり河口湖周辺をぶらりと。
その様子はフォトでどうぞ。

一度家に戻り休憩した後、前から気になっていたハーブ庭園へ。





ちょうど団体サンのツアーバスが何台も出て行った後だったため、園内は空いていて回りやすかったです。





展望台のカフェから。
富士山がバッチリ見えました。

こちらもフォトでどうぞ。

河口湖周辺は見事に海外からの観光客がすごく多いですね。
思わず海外旅行しているのかと錯覚してしまうぐらい、多言語が飛び交っていました(笑)

一番ビックリするのはニュースでもやっていますが、ローソンに観光客が沢山いること。
アジア系の方がほとんどなのですが、SNSの影響でローソンなのに観光バスが何台も止まる異様な光景。

そんなこんなで年が明けて1月1日。

この日は愛知県に帰る予定ですが、身支度・お片付けに時間がかかりお昼前に出発。
天気も良いので八ヶ岳周辺を回って帰ることに。

この日は天気も最高だったため、長坂→大泉→野辺山高原と車を走らせましたが、八ヶ岳が綺麗に見えました♪
その様子はフォトでどうぞ。

ただ、所々路面にも積雪があり、久しぶりのスノードライブになりました。





定番の清泉寮♪





まきば公園も。
この頃ぐらいになると車は激しく汚れ、社外品で後付けしているバックモニターは汚れすぎてよく見えないぐらいになりました(笑)

この時の様子もフォトでどうぞ。





冷えてしまった身体を温めにパノラマの湯へ。
ぬるめの温泉はいつまでも入っていられるほど気持ち良かったです。

最後にリゾナーレ八ヶ岳に寄って、愛知に帰ってきました。
リゾナーレ八ヶ岳の様子はフォトでどうぞ。

1月2日は近所の僕の実家へ。
妹家族も来ていて、久しぶりに対面の甥っ子にも会え、お年玉を。

ちょっと生意気な感じになっていて、確かな成長を感じられた1日でした。


1月3日はまだ初詣に行っていなかったので、豊川市にあります「豊川稲荷」へ。
高速道路も渋滞・駐車場でも渋滞でしたが、何とか到着。





3日の午後だからちょっとは空いているんじゃない?って思っていましたが、





完全に甘かった(笑)

おみくじは「末吉」でした。
まあまずまずと言ったところでしょうか。





何故か韓国スナックのチーズハットグを♪
チーズ伸び伸びで美味しかったです。





本場は「10ウォンパン」ですが、日本では「10円パン」。
こちらもチーズ伸び伸びで美味しかったです。


最後に稲穂さんで定番のいなり寿司を購入するために30分並びました。





家で食べましたが、疲れた胃に優しいいなり寿司でした。

お休みも残り少しになりましたが、楽しみつつ来週からの社会復帰の準備をしたいと思います。

今年ものんびりアップしていきますので、宜しくお願い致します。
Posted at 2025/01/04 09:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年12月07日 イイね!

未来に伝えたいものがあるんだ

未来に伝えたいものがあるんだ 今年は暑い日が続いて、少し前まで暑いな~って思っていたら、今度は一気に寒くなってきましたね。
年々春・秋服を着る期間が短くなり、少し前に服を衣替えしたばかりなのに、何かアッという間に冬服に衣替えしたような気がします。

でも、個人的にはこの季節は大好きで、木々が色付き、街中もイルミネーションで色付き始め、何か気持ちが明るくなる気がします。

そんな中、妻が近くで廃線を歩けるイベントがあるから行こうって言われ、僕も前から気にはなっていましたがいけてなくて、今回初めて参加してみました♪

今回参加したのは、国の重要文化財に指定されている「愛岐トンネル群」が、11月23日から12月1日まで特別公開されており、紅葉が一番綺麗じゃないかという12月1日の最終日に行ってきました。





今回のイベントは駐車場がないため、電車で行きます。
最寄りの「定光寺駅」で下車。

普段は人の乗降が少ない無人駅のため、駅のプラットホームが狭いのですが、この日は多くの人が降りるため、完全に人の渋滞(^◇^;)

結局駅から入り口まで30分ぐらいかかりました(^◇^;)





旧国鉄中央線廃線になったトンネルです。
1900年に開通したこの線路は、1966年の昭和41年まで使われ、その後はそのままになっていたようです。
それが2005年にトンネルが発見され、その後整備されこうやって年に数回特別観覧ができるようになったようです。





思った通り紅葉もちょうど見頃でした♪





竹藪から見える紅葉♪





この日は天気も良かったですし、最終日と言うこともありすごい人でしたね。





こちらが発見された当時の貴重品。
廃線になってそのまま放置されていたこの線路が、再び発見された時はどんな気分だったんでしょうね。

発見した人は多分すごく興奮したのでしょうね。





定光寺駅近くの入り口から全長1.7kmの道のりをのんびりと歩きます♪





本当に紅葉はちょうど色づき始めで、一番綺麗な時でした。





道中マルシェがあり、お弁当を買ってベンチに座って、紅葉を見ながら食べました。





この写真がこの日の中で一番のお気に入りです♪





一番奥の広場からのトンネル。

流石にトンネルの中は、石もあり暗いので歩きにくかったですね。
スマホの懐中電灯では光量が足りなくて、暗かったです。





帰り道は少し変えて川沿いを歩くと、また違った紅葉が楽しめます♪





すごく綺麗でした♪





良い感じ♪





紅葉と庄内川。
この庄内川の下流に住んでいるのですが、上流に来るとこんなに澄んでいるのね。





本当はトンネルから紅葉が見えると最高でしたが、ちょっと外れましたね。





当時何のために作られたのか不明ですが、「暗渠」がありました。
レンガ製の水路で、光が当たってちょっと幻想的。





再び玉野古道を歩いて行きます♪





同じ春日井市にこんな場所があるなんて。。。
僕は住宅街に住んでいるので、全く知りませんでした。





タイトルになっている「未来に伝えたいものがあるんだ」は、1900年の開通当時のまま残されており、それを保存していき、沢山の方に見て頂きたいと願いを込めたテーマのようです。

これを維持保存していくのは大変だと思いますが、今回見ることが出来て、本当に良かったと思います。
ただ、宣伝効果がありすぎて、僕が行った12月1日は多くの人が来すぎて、駅と入場口は大混雑でした。
お詫びがホームページに載っていましたが、今年は紅葉が遅れて人が分散しにくい状況になってしまったのかなと思います。

でも、そんな中でも僕らもベンチでお弁当を食べたのですが、譲り合って使って皆が笑顔になれました。ゴミも当たり前のように持って帰り、皆がゴミを持って歩いていて、下には一切ゴミが落ちていませんでした。保存に尽力している主催者の気持ちが皆に伝わっているのかなと感じました。

また行きたい素敵な場所でした。
Posted at 2024/12/08 07:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2024年11月30日 イイね!

紅葉のメタコセイヤ♪

紅葉のメタコセイヤ♪ 11月29日の金曜日は会社終了後、久しぶりに部活動がありました。
会社では非公認の部活なのですが、その名もラーメン部。

このラーメン部の鉄の掟は美味しいラーメン屋さんに2軒行くです(笑)

この日の1軒目は名古屋市瑞穂区にあります、「名代中華そば ばら」さんです。
こちらのお店は有名な常滑チャーシューが、名古屋市で食べられるんです♪





中華そばのチャーシューシングルです♪
本当は2個ぐらい行きたかったのですが、まだもう1軒あるため自重します(笑)
チャーシューはバラ肉のほろほろ系で、とっても柔らかくて美味しかったです(*^O^*)

この時点でお腹7分目。
あと1軒に向かいます♪


「俺の豚骨 港店」さんです。
こちら濃厚な泡豚骨ラーメンが食べられるお店なのです。





こちら濃厚ながらクリーミーで、本当に美味しかったです♪
多分この1軒でしたら、替え玉まで行きましたね♪

気合いと根性でもう1軒行く?って話にもなりましたが、さすがにお腹パンパン(笑)
これでお開きとなりました♪

久しぶりな部活動でしたが、美味しいラーメンを沢山食べられるのは良いのですが、確実に太る部活動です(笑)

そんなお腹をさすりながら寝た30日のこと。

この日は両親と実家の愛犬とでリクエストのあった滋賀県にありますメタコセイヤの紅葉を見に行ってきました♪





今回ドライブの相棒は、父親のカローラツーリングです♪
運転しやすくて、今回のドライブでも何も不満がなく、キビキビと走ってくれました♪
長浜インター手前で工事渋滞がありましたが、それ以外は順調にメタコセイヤ並木近くまで行くことができ、駐車場に入るのは時間がかかりましたが何とか到着しました。





色合いもちょうど良い感じ♪





人と車が多すぎて、道の真ん中で写真を撮りたいな~って思ったのですが、無理でした(笑)





今回一緒に来た「パピー」。
尻尾振り振りして、すごいテンション高かったですね。

このパピーは保護犬なのですが、人が大好き。
全然吠えなくて、人がいっぱいいることが嬉しいみたいです。





メタコセイヤ並木の脇を歩くことが出来るので、端から端まで歩いて楽しみました♪





早朝とかの人がいないときに来たら、さぞ綺麗なんでしょうね~





紅葉もすごく綺麗に色付いていて、両親も僕も妻も大満足でした♪

時間はお昼過ぎ。
大津方面・敦賀方面・長浜方面と迷って、長浜の「黒壁スクエア」に行くことに。





市営駐車場に車を止めて、古い町並みを散策します♪





良い感じ♪


お昼を食べておらず、時刻も14時半。。。
検索すると近江牛が食べられる焼き肉屋さんが、休憩無しで営業しているのでそちらへ♪





どのお店もお昼休憩時間だったので、すごい助かりました♪





そして近江牛のハラミ・ロース・中落ちなどどれも柔らかくて美味しかった~(*^O^*)
父親は日本酒が飲めなくて残念そうでしたが、美味しいホルモンが食べられて満足した様子。


食事後は付近を散策♪





黒壁ガラス館の入り口♪





きれいでした♪





色々魅力的なお店が多くありましたが、ちょうどお腹いっぱいだったため、食べ歩きはなしで、色々見て回りました♪

でも誘惑に負けて、





黒壁プリンをテイクアウト♪
妻はハードを、僕はなめらかを購入したのですが、バニラビーンズを多く使った濃厚でいながら滑らかなとっても美味しいプリンでした♪

帰りの養老サービスエリアでも、もうお腹いっぱいだ~って言いながら、両親は色々食べて、愛犬のパピーはサービスエリアを嬉しそうに歩き回って、皆が楽しい1日になりました♪

メタコセイヤの紅葉もとても綺麗でした(*^O^*)
Posted at 2024/12/01 19:33:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年11月29日 イイね!

愛車と出会って10年!

愛車と出会って10年!11月29日で愛車と出会って10年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
特にありません。

■この1年でこんな整備をしました!
オイル交換など消耗品の交換のみ。

■愛車のイイね!数(2024年11月22日時点)
658イイね!

■これからいじりたいところは・・・
特にありません。

■愛車に一言
あと一緒に過ごす時間は少ないですが、最後まで楽しみましょう♪

>>愛車プロフィールはこちら

まあ今年もなんですが、これだけだとすごく寂しいので、この1年間を簡単に振り返りたいなと思います(*^O^*)

2023の12月





初めてのメタコセイア並木♪





今年タイミングが合えば、紅葉も見てみたいですが、行けるか。。。


1月は蟹を食べに日本海へ♪





行った日は数日前に降った雪の影響で、辺り一面雪景色でした。





何度も行ったことがある三方五湖ですが、雪の景色は初めてでした♪





冬の三方五湖の景色も綺麗でした♪





何とかこの日も蟹を食べられましたが、年々蟹の価格が上がってきていて、そろそろ1年に1回とは言え、気軽に食べられなくなってきましたね。。。


2月は馬籠に氷のライトアップを見に





とっても幻想的でした♪
が、今年は例年に比べて暖かいため、どんどん氷が溶けていく。。。





本来は雪景色とこのライトアップだったのですが、雪が全くありませんでした(笑) でも幻想的ですごく綺麗でした♪





あとは三重県の方へ梅を見に行ってきました♪
こちらも綺麗でした♪





4月はネモフィラを見に行ったり、岡崎城へ桜を見に行ってきました。





まずは岐阜県の「洲原ひまわりの里」のネモフィラ♪
敷地は広くなかったですが、ネモフィラはとても綺麗でしたね。





美濃の古い町並みと愛車♪





さすが桜の名所だけあってすごく綺麗だったのですが、人が多すぎて桜を楽しむって感じではありませんでしたね(笑)





筍を掘りに行ったり、ゴジラ-1.0のロケ地に行ったりと楽しみました♪


5月。
学生の頃からの友人と箱根で待ち合わせて、一緒に伊豆ドライブ





西伊豆スカイラインでの3台♪
学生からの友人って良いですね。
それにいつまでも車好きで最高です(*^O^*)





今は離れて暮らしてますが、こうやって定期的に会えるのは嬉しいですね♪





西伊豆スカイラインからの夕日もすごく幻想的でした♪

6月。
なばなの里にイルミネーションを見にも行きました。




暖かいこの時期に見るイルミネーションも良いですね♪





この時期はホタルも見えましたし、イルミネーションも楽しめて最高でした。

2月に妻の病気が発覚し、4月には手術が必要と診断を受け、毎年この時期に結婚記念日の旅行に行きます。
本当は大阪に食い倒れの旅行に行く予定でだったのですが、のんびりと鳥羽・志摩に旅行に変更になりました。





志摩市にある横山展望台。





初めて行った「志摩スペイン村」の地中海の町並みも素敵でした。


7月。
この月に妻の入院と手術があったので、お出かけはなし。

無事に終わったので、何よりでした(*^O^*)

何気ない日常が有り難く感じ、今回手術明けの退院後は、どうしても不自由と言うことで、僕の実家で3週間お世話になりました。

両親には何から何までサポートしてくれて、感謝でいっぱいです。


8月。
実家暮らしを22年振りにしたら、マズいことが。。。
母親の夕食の量が、大学生までの僕のまま。。。

トンカツと唐揚げが出てきたときは、もう苦笑いが・・・(笑)

お陰で体重が1ヶ月で4kg太るというハプニングが・・・(笑)





7月に手術をした妻ですが、8月の下旬には痛みも治まり、少しずつお出かけが出来るようになり、大垣市にひまわりを見に行ってきました♪





近場ながらこうやってお出かけが出来て、本当に嬉しいです♪

9月は「仲秋のあかり祭り」へデンパークへ





キャンドルイルミネーションがとても綺麗でした(*^O^*)





竹筒の中に日を灯す、イルミネーションが綺麗でした♪


10月からは秋らしく、コキアの紅葉を





そばの里の水車と愛車♪





念願のコキアの紅葉も見れました♪

下呂温泉にもお出かけし、開田高原の紅葉を見に行きました♪




開田高原マイアスキー場近くの紅葉と愛車♪





御嶽山と愛車♪

今年は妻の病気で入院&手術もあり、バタバタした時期もありましたが、充実していたな♪

愛車も納車されてちょうど10年になりました♪
最終型ということもあり、メカニカルトラブルも一切なしで、本当に助かってます。

でもこのエクシーガ過ごす時間は残りはそんなに長くありません。
ずっと乗換える決断が出来ませんでしたが、少し前ようやく決断をしました。

最後まで愛車との時間を楽しみたいと思います♪
Posted at 2024/12/01 18:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクシーガ | 日記

プロフィール

「今日も購入してしまった、現在どハマり中のキャラメルバニラメロンパン♪ ファミリーマートで売ってるので、甘いものが好きな方は是非お試しを^_^ 塩キャラメルとバニラのコラボが最高です(*≧∀≦*)」
何シテル?   09/06 22:21
インテグラ(ホンダ)→カルディナ(トヨタ)→アクセラ(マツダ)と乗り、現在エクシーガ(スバル)に乗っています♪ 車が好きで、特に色々な所にドライブに行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めての輸入車を購入しました。 2022年5月登録された320i Mスポーツです。 購 ...
トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
父親所有のカローラツーリングですが、訳あって今乗ってます。 以前カローラは日本のスタンダ ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
初めてのスバルの車です♪ 2014年11月29日に納車されました。 アイサイトVer2 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前車がある日トラブルで急遽失い、中古で購入♪ 走行距離 16,000kmと少なく、欲しい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation