• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さわやか営業マンのブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

紅葉ドライブ♪

紅葉ドライブ♪ 今年は暖かい日が続きすぎた影響で、例年より紅葉が遅れていますね。
ネットで色々調べるも、どこが今見頃なのかイマイチよく分からない。

でも天気は週末良い予報なので、情報を信じてまずは長野方面へ♪

朝が弱い僕たち夫婦が奇跡的に5時半に起きて、朝食も済ませて7時過ぎに出発!
ガソリンスタンドで給油をして、いざ出発。

中津川までは空いている下道をのんびり走行し、中津川ICから高速に乗り、飯田山本ICまで行き、そこからは無料区間を走り、目的地の天竜峡へ♪





お~ちょうど良い感じ♪





ちょうど見頃でした♪

中央駐車場に車を止めて、遊歩道をゆっくり歩いて行きます♪





「龍角峯」。
対岸から見るのですが、岩肌がすごく迫力がありました。





「つつじ橋」。
2周前に引き続き、この日も吊り橋を渡ります♪





橋の真ん中からの写真♪





この日は天気も良くて、綺麗に見渡せます♪





橋を渡ると更に紅葉が綺麗でした。





上り階段が続きますが、天竜峡遊歩道展望台へ到着♪





つり橋から見た景色がさらに見渡せます♪





この辺りがさらに紅葉が綺麗でした。





本当に綺麗でした♪





それにこの天竜峡は、良いのか悪いのか、愛知県の香嵐渓のように混み合わないので、本当にのんびり紅葉が楽しめます(*^O^*)





さらに上がっていくと、りんご農園さんがあり、「100%りんごジュース」に惹かれて、行ってみることに。





250円とリーズナブルな金額で出てきたのが、画像のジュース。。。
りんごジュースで茶色?っと思い、若干飲むのに勇気のいる色でしたが、恐る恐る一口飲んでみると一瞬バナナ味?、もう一口飲んでみるとピーチ?

リンゴをそのまま潰しているためか、蜜のところとそうでないところと飲む度に味が微妙に違って、飲み進めていくと本当に美味しかったです♪

最初は疑ってすいません!
慣れるとりんごの濃厚なジュースで、市販で売っている100%のりんごジュースと全く違って、本当に美味しかったです(*^O^*)


遊歩道を残りのんびり歩いて行き足湯へ♪





りんご湯の足湯で、りんごが入れてありました♪





アルカリ性の温泉なので、足を入れるとちょっとピリッとしますが、温度は低めで何時間でも足をつけてられる感じでした。

天竜峡を1周回ってお腹が空いてきたので、ランチを検索しながらのんびりと浸かりました♪





紅葉もちょうど良い感じでした♪




天竜峡周辺は桜が有名なようで、こちらもご立派なしだれ桜がありました。

また春に来てみたいな~って思います。


ランチを求めて「COCORO FARM VILLAGE」へ。





こちら南信州の特産品や野菜などを取り扱っているマルシェや、レストラン、カフェがある複合施設です。





今回はカフェの方へ♪





南信州牛ハンバーガーをオーダー♪
美味しいハンバーグに、地元南信州のシャキシャキ野菜がとても美味しかったです♪ それに何よりシェフ特製のバンズが、何かを練り込んであるみたいなのですが、風味も良くてめちゃくちゃ美味しかったです(*^O^*)

これ今まで食べたハンバーガーの中でNo1かも♪

マルシェでガッツリ買い物した後は、国道153号線を使って愛知県に向かいます。

153号線の道中も、紅葉がずっと綺麗でした♪





途中立ち寄った「道の駅信州平谷」。

レストランが充実していたけど、馬刺しが有名なようで、ものすごく心惹かれたけど、さすがに食べたばかりなので今回はスルー♪

景色も良いし、なかなか面白い施設でした。


その後は、「大井平公園」へ♪
しかし睡魔に負けて、駐車場に車を止めて40分爆睡(笑)

一眠りして元気になったところで、散策開始♪





個人的にここの紅葉が好きなんですよね(*^O^*)





若干ピークは過ぎた感はありますが、まだ綺麗でした♪





人もピーク時よりは少ないので、のんびりと楽しめました♪





ちょっと銀杏の葉は落ちてしまっていましたが、他の木はまだ綺麗でした♪





良い感じ♪





個人的にもみじの赤より、銀杏の黄色の方が好きです♪





まだ綺麗に見えました♪
日が傾いてきて、寒くなって来たので、これで帰ります。

この日はこの辺りラリーをやっていて、所々渋滞が発生しているため、そちらを回避するために、矢作ダム横のワインディングロードを通っていくことに。

この道道幅も少し狭くて、右に左に横Gがかかる道なのですが、助手席の妻は爆睡(笑)
今から20年前の付き合い始めた時は、ワインディングロードを走ると車に酔った~って言っていたのですが、今は爆睡するまでに逞しくなりました(笑)

今回は天竜峡も大井平公園の紅葉も綺麗でしたし、画像はありませんでしたが、道中の紅葉も綺麗で、大満足な一日になりました。
Posted at 2024/11/24 20:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年11月10日 イイね!

エメラルドブルー☆

 突然ですが、バック駐車するときバックモニターの活用方法について、あなたはどれに当てはまりますか?

A.モニターのみで確認して駐車する
B.ミラーで確認しつつ、最後バックモニターで後方を確認しながら駐車する。
C.目視とミラーで駐車する。

因みに僕はBです。
でもコンビニなど前駐車して出るときは、モニターを見ながら後方確認して出ます。

ある休憩時間の同僚との会話。
モニターを一切見ないで駐車するって話を聞いて、皆でどんな風に使って駐車しているかって話で盛り上がりました。

最近後ろを振り返りながらバックすることは、自家用車ではなくなりました。
たぶん今の僕は、レンタカーとかでついてなかったらすごく不安になるかも(笑)

でも、皆さんモニターでも使い方は様々で、話していて面白かったです(*^O^*)


では話をタイトルに戻して昨日の事。

紅葉情報を見ながら、ドライブに行きましょうって事で、今まで行ったことがなかった寸又峡へ行ってきました。

東名高速→新東名高速で島田インターで降りて、下道を約60km走って到着しました。





車は温泉街に止めて、あとは歩きになります。
寸又峡プロムナードコースを歩いて行くのですが、約90分のハイキングコースになります。





紅葉情報ではちょうど良い感じに書かれてましたが、少し早い感じでしたね。
あと1週間ぐらい後だともっと綺麗だったかな~って感じでした。





エメラルドブルーの湖面が見えてきました♪
なぜ湖面がこのような色なのかと言いますと、「チンダル現象」のためのようです。このチンダル現象は、わずかな微粒子が溶け込んだ綺麗な水の場合は、微粒子の影響で波長の短い青い光だけ反射され、波長の長い赤い光が吸収されるという現象のようです。
ようは水が綺麗な証拠って事ですね。





そしてこちらが有名な「夢のつり橋」です♪

この日は天気が良くて、湖面も青くて綺麗ですし、つり橋を歩いているとすごく下が見えるので綺麗に見えました♪





この景色は感動しました(*^O^*)


この時期夢のつり橋は一方通行になります。
そのため渡りきるとそのまま山を上がっていかないと行けません。

上がりきった所に「尾崎坂展望台」がありました。





昔使われていたのかな?
展示されてました。





山の方は紅葉が進んでいて、秋を感じられました。





帰りは「飛龍橋」を渡り、ぐるっと一周回ってくるコースになってます。








夢の釣り橋を横から。





南アルプスは綺麗に色付いてました♪





1周なかなか良い運動になりつつ、綺麗な景色が楽しめる良いハイキングコースでした(*^O^*)





温泉街の近くの公園。

こちらも紅葉が進んでいましたが、あと少しかな。


ハイキングをしてお腹が空いたので、「手造りの店さとう」さんでランチに。





こちらは山芋餅。
びよーんと餅が伸びるのではなく、さっぱりとした感じで、甘いタレがマッチしてすごく美味しかったです。
店員さんのオススメで地元産の一味を少しつけたのですが、これがなかなかパンチが効いていて辛かった。
甘いタレとマッチしてすごく美味しかったです(*^O^*)





あと山菜そば。
先ほど一味をつけて辛い~ってなったのに、こちらにも振りかける。。。
あ。。。かけ過ぎた。。。

結果、汁の最後の方は眠気も覚める辛さでした(笑)

のんびり寸又峡を楽しんだ後は、「千頭駅」へ。





となりの道の駅では、ふるさと祭りが行われており、すごく賑やかでした。





駅はすごく味のある感じ。





トーマス展が行われてました。

あ、、、大井川と言えばSL♪

少し時間あるな~ってことで、移動する前に睡魔に負けて仮眠をすることに。


が、これが失敗!!

仮眠している間にSLに間に合いませんでした(笑)

SLが通り過ぎて数十分後、道の駅川根温泉へ到着。

ここで間近にSLを見ようと思ってましたが、残念。。。





地場のお野菜を買い、隣の足湯へ♪





はい!僕の生足です♪

足が冷えていたみたいで、足の先まで暖まりすごく気持ち良かったです。

足湯をしながら妻のリクエストの夕食のレストランを調べます。





国道1号線をひたすら西に進み、到着したのは浜松餃子で有名な「石松本店」さんです。





餃子定食15個をペロリと完食しました♪
浜松餃子は肉汁たっぷりという感じではなく、野菜が多くヘルシーな感じ。

行きが新東名だったので、帰りは気分を変えて、浜松西インターから東名高速に乗り、上郷サービスエリアで名物のカレーパンを買って帰りました♪

期待していた紅葉はちょっと早くて残念でしたが、天気が良かったので青い湖面は綺麗に見えて大満足なドライブになりました♪
Posted at 2024/11/10 20:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月19日 イイね!

下呂旅行

下呂旅行 今週の病院にて、7月に手術をした妻の定期診察があったのですが、術後の経過は良好で今後は定期診察がなくなり、完治しました。

今年の2月に病名を伝えられ、4月の検査完了後手術と言われ、ドキドキした半年を過ごしましたが、ようやくホッとしました。

こういうことがあると、本当に当たり前の日常の有り難さが分かりました。

で、今回1泊2日ですが、頑張りましたってことでプチ旅行に行ってきました。


行った先は下呂です。
今までは近いためあまり1泊2日の旅行で候補に挙がらなかったのですが、会社の福利厚生であるホテルを利用すると格安で泊まれることと、そう言いながら下呂ってほとんど来たことがなったことが、今回の決め手でした♪

10月19日の事。
この日はあいにくの雨のため、雨でも大丈夫なプランに変更。

最初の目的地は下呂にあります、合掌造りです。





風鈴と合掌造り♪





合掌造りに住んでいる白川郷と違い、こちらは資料館やお店になっています。

順路に沿って、見学していきます♪





「幸せのなで坊主」ってことで、沢山なでてきましたよ(笑)





基本的にほとんどの所に立ち入れるので、隅々まで見学が出来ます。





何かこういう風景って落ち着くな~って感じるのは、歳を重ねたお陰ですかね。





普段滅多に見ることがない、囲炉裏がありました。

木を焼く香ばしい香りが、何か落ち着きます♪





2階からは眼下に下呂の温泉郷が見えました。





きゃらぶき屋根にコケが何か良い感じ。

ここで雨が強くなってきたので、小腹もすいてきのでおそば屋さんへ。





店内に入ると五平餅の香りが溜まらなかったので、お蕎麦と一緒に頼みました。





キノコ蕎麦。
キノコたっぷり入っていて、きのこの風味がとても良かったです(*^O^*)

お昼を食べ終えた後は、下呂の温泉街へ。





市営駐車場に取り敢えず車を止めて、散策をスタートすると、チャップリンがお出迎えしててくれました♪





あいにくの雨ですが、こういうぶらり旅だったらありですかね。





歩いているとここにもかえる神社が。
正式には「加恵瑠神社」と書くみたいです。

その隣の温泉博物館へ。





入場料を払い見学します。





全国の温泉のことや、そもそも温泉ってどうやって湧いているの?ってことが学べます。
興味ある方は是非立ち寄ってみて下さい♪





このブログで初めて?の僕の生足です!
施設内には歩き足湯のスポットがあります。

石の上を歩くと、最初はすごい痛かったのですが、段々血行が良くなっていくのが感じられました。

足湯で足の疲れを取った後は、





こちらでお楽しみのおやつタイム♪





まろやか・メロンソーダ・レトロ・抹茶・珈琲ゼリーの中から選んだのは、王道のまろやかです。
バニラビーンズの香りと甘さ、卵のコク、どれもバランスが良くて、本当に美味しかった!
また立ち寄りたいスポットでした!





「温泉寺」でお参り♪
コンパクトに集約されているので、歩いて回れます。





歩き疲れたら足湯♪
こちらは川沿いの露天の足湯♪

今回は素泊まりにしているので、温泉街の中の和食屋さんへお楽しみの夕食へ♪





「せん田」さんです。





今回僕が食べたのが、飛騨牛のほう葉味噌ステーキです♪
お肉柔らか~い、味噌と絡めて食べるとまいう~っと言うことで、最高の夕食でした(*^O^*)


二日目。





今回宿泊したのは、ホテルダイヤモンドソサエティ下呂でした。

こちら会員制のホテルなのですが、お風呂とか空いていて、とにかくゆっくり静かに過ごせます♪





会社が年会費を払ってくれているので、個人の支払いは大満足な時間とは反比例して、格安のビジネスホテルに宿泊するより安く泊まれました(*^O^*)

ただ素泊まりにしたので、近くのファミレスで朝食をとったあとは、この日は天気が良い予報ですので、紅葉を楽しみに御嶽山を目指します♪

途中のワインディングをノリノリで走って、どんどん標高が上がっていきます♪





下調べではちょうど紅葉が見頃とのこと。

はい! ではどーぞ!





思いっきり曇ってます(T_T)

予報は綺麗に晴れると言われてましたが、山の天気は分からないと言うことですね。。。
因みにこちら標高1,340mで気温6度でした。。。





車も前日の雨でこの峠道を走ったので、落ち葉がくっつきまくって、酷い状態になりました(笑)





晴れていたら綺麗な感じだったのでしょうが、何ともスッキリしない感じ。





これはダメだな~(T_T)

天気回復を願って開田高原に向かうか、諦めて安定の高山に向かうか・・・





開田高原に向かいます♪

この辺りから曇りが少し明るくなってきました。





ある意味幻想的な感じ♪





雲が流れていき、あと一歩!





でも紅葉が少しずつ見えてきました♪





薄ら紅葉しているのが見えてきます♪





所々きれいな紅葉の片鱗は見ることが出来ましたが、スカッと紅葉の絶景は見えませんでした(T_T)

諦めて下ってくると、





この辺りから綺麗に晴れてきました(*^O^*)
う~ん 遅いよ~





御嶽山が綺麗に見ることが出来ました♪





愛車も一緒に♪

紅葉は残念でしたが、御嶽山は綺麗に見ることが出来て、満足です♪





開田高原に到着!

気温も16度と日差しで長袖のTシャツでちょうど良い感じ♪





馬ものんびりとしてます。





時間もお昼過ぎ。
その時両親から「うなぎ食べに行くぞ」のLINEが。。。

ではうなぎに合わせて昼は軽めにしましょうと、開田高原と言ったら蕎麦が有名。

某サイトを見て評点が良かったこちらのお店へ。





「霧しな」さんへ。





こちら通販などを行っている有名なお店のようですが、蕎麦は手打ちでなかったのが残念。。。
そば以外はおこわなどすごく美味しかったです♪





お食事の後はデザート♪
アイスクリーム工房さんへ。





濃厚で本当に美味しかったです(*^O^*)

これで帰る方向に向かいました。

今回一番のメインの御嶽山パノラマラインの紅葉は見事に不発でしたが、下呂の温泉街をのんびり散策できましたし、足湯も沢山入れて楽しめました♪

御嶽山と開田高原は天気に恵まれて綺麗に見ることが出来ましたので、良い旅行になりました(*^O^*)

妻も体調が戻りましたので、また色々お出かけ出来ればと思ってます♪





うなぎに釣られて、実家へ行きそこからうなぎ屋さんへ。

すごく美味しかったです(*^O^*)

飛騨牛にうなぎと豪華な週末になりました。
Posted at 2024/10/27 16:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月13日 イイね!

秋を感じに♪

秋を感じに♪ ずっとビックリするぐらい暑い日が続いて、最近ようやく朝晩が少し涼しくなってきたな~って思ったら、もう10月ですね。。。

今週末は久しぶりに天気も良いので、それならばと昨日ですが岐阜県のひるがの高原にお出かけしてきました♪

朝8時半に出発。
出発する前に渋滞情報を確認すると、どこもかしこも渋滞で、愛知県を脱出するのに大変そうな感じ・・・(^◇^;)

皆さん考えること同じですね・・・(笑)

それならばと美濃加茂インターまで下道で進み、そこから東海環状道・東海北陸道を進みひるがのSAで降りる予定でしたが、まさかの長蛇の列・・・(^◇^;)

ならばと次の荘川インターで降りて、最初の目的地に行きます♪

トップ画像の荘川のそばの里です♪





さ~そばを頂きますか~って見たら、まだ営業前でした(笑)

それならばと近くに吊り橋があるので、行ってみることに♪





高いところが苦手なのですが、吊り橋が好きなんです(*^O^*)





こちらもなかなか立派な吊り橋です♪

なのに、一切看板もなくて、何か勿体ない感じ。





下を流れる荘川が本当に透き通って綺麗でした。


11時になったので、そば屋さんに戻ります♪





そばの里にある「心打亭」さんです。

開店10分で入店したのですが、店内はほぼほぼ満席に近かったです。
危うく開店前に到着したのに、他に行ったばかりに待ちになるところでした(笑)





手打ちそばの弾力、そばの風味が本当に最高なんです(*^O^*)
これが食べたかったんです♪

セットの飛騨牛の牛丼と団子汁も最高でした♪
ごちそうさまでした♪

大満足なランチをした後は、この日のメインの「ひるがのピクニックガーデン」へ。

以前妻がコキアの紅葉が見たいと言われ来たのですが、まさかの1週間遅く来てしまったため、見ることが出来なかったので今回はそのリベンジです♪





リフトに乗って高原の上へ♪
秋風が気持ち良い~(*^O^*)





上に近付くと足下に色々な花が咲いていました♪





天空に到着♪
何か雲が近い~♪





大日岳とベゴニア♪
ベゴニアって知りませんでしたが、グーグル先生に教えて貰いました(笑)





そしてほうき♪
ではなくてコキア♪





コキアと大日岳♪
ようやく念願が叶いました(*^O^*)





大日岳と千日紅♪
ピンクと薄紫が綺麗でした♪





こちら摘み取り体験ができたので、100円を支払って摘み取りしました♪


再びリフトを降りていきます。





ひるがの高原ソフト♪
濃厚で最高でした(*^O^*)

のんびりと過ごしましたが、まだ時間も14時過ぎなので、「牧歌の里」へ。





色とりどりの花が綺麗に咲いてました♪





ここでもコキアの紅葉♪





念願のコキアの紅葉が沢山見れました♪

園内をゆっくりと歩いて散策♪





植物だけでなく馬さんやアルパカさんもいます♪

何かじゃれ合いながら走ってる姿がすごく良かったです。





牛さんものんびりと♪

園内をゆっくり歩いて1周すると、流石に疲れたなと思って歩数計を見たら、12,000歩を超えてました。

夕方になり、帰りますかっと車に戻るも疲れのため、小休憩で30分ほど仮眠。

眠気と疲れを取ってから帰ります♪





何か牛さんを見たらもう1回ソフトクリームが食べたくなり、ルッコラに立ち寄り。
ここのソフトクリームがすごく美味しいんです(*^O^*)

写真を撮り忘れたので、画像はなし。

夕方になると流石に寒くなって来ました。
ほどほどに散策して、いよいよ帰ります。

帰りの渋滞情報を確認すると、愛知県に向かうジャンクションはどこも渋滞しているようなので、行きと同じく美濃加茂インターまで高速道路で行き、そこから下道で帰宅しました♪

秋風の気持ちの良い、素敵なドライブでした♪
Posted at 2024/10/13 21:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年09月15日 イイね!

仲秋のあかり祭り

仲秋のあかり祭り 9月に入ってますが、暑い日が続いている愛知県です。
一時台風の影響で少し涼しい日が出てきて、あ~これで少し涼しくなるのかな~って思っていたのですが、その後は連日猛暑・・・ (~Q~;)
ちょっと暑さに疲れてきている僕です。

そんな中、少し秋っぽさを感じましょうと「安城デンパーク」に行ってきました。

デンパークとは愛知県の安城市にあり、安城市はかつて日本の「デンマーク」と呼ばれ、全国の農業経営のモデルになっていた。
それを広めるために作られたテーマパークで、園内は自然がいっぱいあります。





デンマーク風車♪





このデンパークは市が経営しているが、本当に色々なイベントを行うため、この市に住んでいない僕でも年に1回か2回来ます♪





35℃の中でも咲く彼岸花♪
ちゃんとこの頃には咲くのですね♪





1時間かけてのんびり散策します♪





でもあまりの暑さに屋内に退避(笑)
日が沈むのを待ちます♪

園内では色々なイベントを行っているため、屋内に戻ったり、イベントを見たりしていると、夕方から一度雨が。

ちょっと心配しましたが、雨もやんで日が沈み、再び園内を散策します♪





実は今週と来週「仲秋のあかり祭り」が行われており、こうやって竹の中にロウソクに日を灯すイベントがあったのです♪





最近こういった灯りがすごい好きで、人工的なLEDとは違う綺麗さがあります。





綺麗です♪





18時点灯なのですが、少し遅れているのは職員さんが、濡れたロウソクをドライヤーで1個ずつ乾かしながら点灯させているから。

本当に有り難いです。





もうね幻想的に綺麗(*^O^*)





市の経営するテーマパークでここまでしますかって言うぐらい、考えられた灯りは本当に綺麗でした♪

人がかなり混雑してきたので、少し人が少ないところを歩きます♪





ススキと月♪
秋っぽいですよね~
汗だくだけど(笑)





園内もさりげなくライトアップされていて、綺麗でした♪





広場では和太鼓の演奏も。
竹灯りの中の演奏、すごく良かったです♪
って言うか、和太鼓を叩くって力とすごい体力を使うんですね。
そりゃあ皆さんマッチョになるわけだわ(笑)

途中で雨が降ってきてしまったため、演奏会はちょっと短くなってしまいました。
残念。





ステージの竹灯り。
LEDと違って、風が吹く度に灯が揺れて、それがまた幻想的に綺麗(*^O^*)





実は昨年もこのイベントに来ようとしたのですが、まさかの開催日時を間違えるという僕のミスのせいで見ることが出来なかったのです。

今年は見れて本当に良かったです♪

雨に濡れて、少し寒くなってきたので、これで引き上げることに。





帰りに豊田インター近くの「三田製麺」さんで、つけ麺を♪
スープも濃厚で最高に美味しいのですが、麺ももちもちですごく美味しいです♪
それに身体も温まりました(*^O^*)

帰り道も場所によって雷雨に見舞われて、運転がしにくかったですが、何とか無事に帰ることが出来、雨に振り回された1日でした♪

でも灯りは本当に綺麗でした(*^O^*)
Posted at 2024/09/15 21:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「今日も購入してしまった、現在どハマり中のキャラメルバニラメロンパン♪ ファミリーマートで売ってるので、甘いものが好きな方は是非お試しを^_^ 塩キャラメルとバニラのコラボが最高です(*≧∀≦*)」
何シテル?   09/06 22:21
インテグラ(ホンダ)→カルディナ(トヨタ)→アクセラ(マツダ)と乗り、現在エクシーガ(スバル)に乗っています♪ 車が好きで、特に色々な所にドライブに行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めての輸入車を購入しました。 2022年5月登録された320i Mスポーツです。 購 ...
トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
父親所有のカローラツーリングですが、訳あって今乗ってます。 以前カローラは日本のスタンダ ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
初めてのスバルの車です♪ 2014年11月29日に納車されました。 アイサイトVer2 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前車がある日トラブルで急遽失い、中古で購入♪ 走行距離 16,000kmと少なく、欲しい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation