• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu_cf7の愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2009年8月31日

電源BOX作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
バッ直も終わったので、これで電源集中BOXを作りました。

必要なのは
リレー
端子台
ギボシ
裸圧着端子
配線
配線止め
クリアケース
です。
2
まずは、ドライバーでネジをとります。

これはネジの数が多いので電動ドライバーが重宝しました。
3
次に簡単に位置決めします。
4
次に写真のようにドリルで端子台を固定する穴と配線を出す穴を空けます。
5
したら、配線を写真のように接続します。
6
あとは、リレーにもギボシをつけ、端子台とリレーを固定すれば完成です。
詳細は
白  アース
赤  B+
青  イルミ
黄色 ACC
です。
7
これであとは、バッテリーから助手席に引き回したした配線と、アース イルミ ACCの電源をギボシが付いてる配線に接続すれば完成です。

結果的にバッテリーから
B+   4本
ACC  6本
イルミ  6本
アース 4本
がこの電源ボックスから取れるようになり、電源取るのが楽になる予定です。
8
最初にこんな感じに配線図を書いたんでけど、箱の大きさ的に違う形になりました。

配線の接続は一緒です。

今回の費用は、
端子台 5個     500円
リレー  2個     700円
配線 (青 黄色)  700円
裸圧着端子線    420円
配線止め       100円
ケース         100円
合計         2520円
と結構掛かってしまいました。
配線の値段が痛いです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボンネットアームキャッチャー注文

難易度:

XADO EX120 for AT:ウクライナ添加剤を試す 177600km

難易度:

2回目の エアコン送風状態。。。リレーNG

難易度:

何回交換したのか。。。記録なし。10回程度かな?

難易度:

タペット調整+バルブカバースタッド交換 177800km

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「MICSユニット死んだ!!と思ったらヒューズ飛んでた・・・・。」
何シテル?   08/31 22:54
兄貴から引き継いだ、アコードワゴン(CF7)に乗ってます。学生でお金がないので、基本DIYで頑張って行きたいと思ってます♪ 皆さんの弄りを見て勉強していきたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
これから皆さんの弄りをみて、コツコツ弄っていきます。 お金ないですけど・・・・ やる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation