• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒クロの愛車 [日産 デュアリス]

整備手帳

作業日:2011年12月29日

ワンタッチ(脱着)LEDアンダーイルミ♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
今年最後の弄り、レベルの高い整備手帳が軒を並べる中、相変わらずの”お楽しみ”系LED弄りをしてみました。

尚、この写真では、おふざけでドアパネルに貼り付けしていますが、実際にはシルアンダーに貼り付けしようと思っています!!


2
使用する材料は、
アルミアングル1.2×6×15×1m 1本
透明バインダー(商品名)15×1m 2本
LEDテープ RGB 3m

そして文具売り場で購入した、ホワイトボード用 マグネットシート 10cm×30cm 1枚です。
3
透明バインダーの中にLEDテープを入れ込んでいきます。

今回使用したLEDテープは、5月に購入したものです。

実は、当初は「フロントグリルイルミ」のRGB化を狙っていたのですが、テープ自体のぶ厚さ、配線コードのぶっ太さ、更には、両面テープの多数の浮き、表面樹脂の切れ・欠け、コネクター部の巨大さから、使用を諦めていたものです。

しかしRGBテープは”でかい”ですね。

今回、透明バインダーに はさみ込む事で、これらの不具合を解消できる筈です。


マグネットシートは、透明バインダーに合わせて、1cm幅にカッターナイフでカットしていきます。

また、カットしたマグネットシートには両面テープを貼りつけます。


両面テープを貼りつけ終えたマグネットシートを、今度は透明バインダーに隙間なく貼り付けていきます。
4
アルミアングルには、クリップ(黒いボタンクリップ)で取り外しが簡単に可能となるように、φ8の穴あけを行います。

穴を開ける場所については、事前に車の下に潜り込んで、採寸した(といっても形をマジックでなぞった)ラインを基に、ゴリゴリッと開けました。
5
次に車体側です。

リアバンパー下に潜り込み、先ほど採寸したときの、マジックでの目印を元に、同じくφ8の穴あけを行います。

写真で見ると目印の穴から2cmくらい”ずれた”所に穴開けしているように見えますが、気にしない・・・・

というか、実は試行錯誤のマジック目印が沢山付いているのでした。

取り付けの向きも試行錯誤の結果、当初の予定とは真逆になりました。
こうしないと分厚いLEDテープが外から見えてしまうためです。

現物合わせの一品モノなので、これも有り、という事で。(`Д´)ゞ

取り付けは、クリップでワンタッチ装着です。
6
アルミアングルには、両面テープが一番まともに残っている分のLEDテープを直貼りしました。

尚、様子をみて、もしテープが剥げて浮いてくるようなら、この上から透明テープを貼り付けようと思います。



外から引いて見たところ。

何かスタビライザーでも付いているかのような?
これはこれで このままで良いような?

アルミの地金のままでいくか、黒く塗って見えなくするかは後日考えます。(すぐ外せるので)
7
今度は車内に入っていきます。

まずトランクルームのゴム栓部分からリヤバンパーに太い配線コードを、針金を使って通します。

通した配線コードは、トランクルームのスペアタイヤ脇の車両メインハーネスにタイラップで括りつけました。


車内ではリヤシートを外します。

リヤシートは2箇所のフックで留まっているだけなので、そのフックの場所に手を突っ込んで、真上に持ち上げるようにすると、簡単に外れます。


リヤシートを外したところに、トランクルームからの配線、リモコン受信ユニットを通し、シート中央部下に両面テープでそれらを固定します。

配線類は、シート下にまとめますが、両サイドのアンダーイルミ用の配線は、シート左右の端までもってきてから、シートを元に戻します。


コチンと音がしたら、シートが完全に嵌っています。


試験点灯。
8
シルアンダーへのマグネットシートによるアンダーイルミ貼り付け。

リヤ、サイドとも、RGBに変化します。
新年会の闇オフでお披露目したいと思います。

色々あった今年一年も あと少しです。
来年がどうぞ皆様にとってよい年でありますように。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換・オイルフィルター交換

難易度:

RR S/ABS UPR INSUL 交換

難易度:

リアゲートハンドル捥げる。amazon購入中国直送 qashiqai左ハンドル ...

難易度:

車検(17年目 8回目)

難易度:

車検(11年5回目)

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年12月29日 20:11
やはり、一年のしめは光物でしょう。本当に黒クロさんらしい年末を迎えられ何よりです。

しかし、今日も寒かったですね。そんな中での作業ご苦労さま?です。
ワンタッチで着脱できるところがステキです。

新年会に参加できたおりに、じっくり拝見いたします。よいお年を。
コメントへの返答
2011年12月30日 17:02
こんにちは!コメどもです。

やっと光もの弄りができました~。

昨日はこちらは暖かく日差しもあったのと、弄り材料の整理という意味も含めて取り組みました。

これで残る材料は一品のみとなりました。
新年会では是非お会いしたいですね!
2011年12月29日 23:07
こんばんは!

なんか、久しぶりの光物弄りですね~(喜)
なるほど、ワンタッチで装着可能なんですね。さすがです。
新年会オフで、じっくりと見させてください。
なんか、ますますエロスライダー度アップですね~(喜)

私も明日は、もうひとつのネタでも・・・・(笑)
コメントへの返答
2011年12月30日 17:08
こんにちは!コメどもです。

やっと光ものの弄りができました~。
どうも私は基本的チューニングよりも、エロスライダー化が好きなようです(笑)

新年会などの闇オフ専用で、普段はトランクの隅に仕舞っておこうと思います。(笑)

おおぉ?今年のラスネタですかぁ?(期)
2011年12月31日 3:13
どもです。

充電期間を経てのUP、嬉しいですねぇ。
年内の弄り納めですかな?
大掃除に追われている私は妄想ばかりで このまま初夢は弄りに決まりかな(笑

久々の光り物、脱着が簡単に出来る様にしてみる試みはあまり見ませんし、作業工程においてはかなりの妄想の末の作例ですかな(喜

HSで見かける素材、嬉しいですねぇ。
バインダーは以前にアッパーグリルに使用した物と同じですね。
ポリカ素材ですから熱にも変形にも強いですからカバーとして使うには丁度良いですよね。

サイドシル用のマグネットシート、強度はどんな感じでしょうか?
サイドシル自体がコーティングのせいか結構荒れていますから 密着性が悪そうな感じもしますが(汗

配線工程など、私が割愛する部分も詳細にUPされるあたりは流石九州メンバー、頭が下がります(恥

リアのアルミLアングル、塗装は難しいですからシート等での着色が楽かもしれませんね。

年末に黒クロさんの整備手帳を拝見出来ました事で良い年が迎えられそうです(喜

まだまだ寒いですが、ご自愛の上良い年をお迎えください。

来年も整備手帳で(嬉


コメントへの返答
2011年12月31日 14:50
こんにちは!コメどもです。

5月に購入したブツ、パッケージを開けたら、浮き浮き・剥げ剥げの粗悪な商品(爆)、でも超格安商品だったので、何とか活かしたろうと画策しました。

また、いつもディーラーに点検整備をお願いしている関係上、アンダーイルミが常設されていると、私的にはちと恥ずかしい所があり、今回の弄りとなりました。

という事で、ご察しのとおり、妄想期間は、かなり長かったですね~。
でもそれを形にできた時の喜びは、何物にも変え難いものです。

サイドシルのマグネットは、触らない限りは、まず脱落しませんが、端を手で少し持ち上げ、磁界を切らした途端、パサッと落ちてきます。
なので、闇オフ走行会!の際には、ビニテで補強をしようと思います。(笑

あと配線工程は、メインハーネスとタイラップで連結した部分や、リヤメンバーのボルトからアースを取ったあたりを撮り忘れ、ちょっと反省しています。

アルミアングルへの着色の件、参考にさせて頂きます。

こちらこそ、大晦日にcoba5555さんのコメをもらえて嬉しい限りです。
これを来年への弄りの活力として、また更なる妄想を楽しみながら、年を越したいと思います。

どうぞ良いお年をお迎え下さい。
そして来年も整備手帳で(嬉)了解です!!!。




2011年12月31日 14:36
こんにちは!

とても寒い中での弄り納め?お疲れ様でした!!

マグネットで脱着可能なんですね~(驚

これですとLEDテープの不調(残念ながらしばしばありますよね~)があっても交換でき、色々重宝しそうな手法です!

リアシートを外す配線の取り回しもこれまで上がったことがなかったのでとても参考になります!!

またお会いして拝見させて下さい!!
(早々の新年オフが羨まし~です。)
コメントへの返答
2011年12月31日 14:49
こんにちは!コメどもです。

近所が大掃除を繰り広げるなか、車の掃除をする振りをして弄っていました~(笑

浮き浮き剥げ剥げのデカテープには閉口しましたが、投資した以上は回収しないとですね~

以前の車にはリヤシート下に結構な空間がありましたが、デュアは燃料タンク?で殆ど隙間がありませんでした。

今年はhirotさんの弄りが大きく進化した1年でした。
私も”お楽しみ”系で整備手帳を盛り上げていきたいと思います。(笑)
(新年オフ是非おいで下さい!!!)

プロフィール

「[パーツ] #スカイライン アクセル&ブレーキペダル・フットレスト http://minkara.carview.co.jp/userid/495066/car/2495953/8850663/parts.aspx
何シテル?   11/26 19:11
GC211、R31、R32と乗り継いだスカイラインにV37で帰ってきました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
デュアリスから乗り換えましたー
日産 デュアリス 日産 デュアリス
こつこつ手を入れて可愛がっていきたいと思っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation