
タイトルはUS版の「駆けぬける歓び」です。
本年初冬、うちにMY10の銀ワニが来る予定ですが
それと入れ替わりにRX-8(愛称:銀八)を奉公に出すことに。
#夏ボーの明細見て都内2台体制は無理と痛感。
#S2000もサブで所有...なんて野望は夢のまた夢でした。
そんな銀八っつぁんとのさよならイベントの一環として
伊豆に日帰りツーリングに行って
Perfect Driving Delight を感じてきました。
#この英文の方が歓び感が高いんじゃないかと思ってるのですが
#Nativeじゃないからそこらへんの機微が判らんですね。
ルートは添付地図の通り。グーグルさんありがとう。
東名→小田原厚木道路→真鶴道路と有料道路を使って東岸に出ます。
宇佐美→亀石峠→大仁経由で修善寺へ。
修善寺から大室山を目指して冷川を経由、県道112号で南下。
シャボテンを見てカピバラやカンガルーと戯れてから駐車場で爆睡。
帰りは伊豆スカイラインで箱根峠まで。
湖尻経由で御殿場に出て飯くって再び東名へ。
東名は事故渋滞も無く、覆面もいない時間帯で快適に帰宅できました。
家が近付いてきた時になんとなく寂しくなったのは
一歩別れが近づいたからかも知れません。
以下今回のツーリングでのオススメポイント
■宇佐見~大仁ライン
宇佐見から亀石までの上り区間は片側2車線でかつ中央分離帯で
対向車と分離されてて非常に良い。結構短いのが本気で走るのに丁度いい距離。
かなりのハイアベレージが可能で愉しい事この上無し。5つ星です。
車を安全に速く走らせてみたいという人は何往復かしてみる価値有り。
上記条件からかバイク多し。
■大仁~修善寺
土手の上を周りのペースで流して走り、初夏を堪能。
釣り大会開催中でした。天候も良くみんな愉しそう。
鮎はとにかく竿が長いっすね! <全然走る歓びと関係無いコメント
■県道112号
超タイト。対向とすれ違えないポイント有。
(見通しは良いのでブラインド先でコンニチハというのは無い)
落ち葉の季節はヤバそうだけど今は快適。低速コーナーでの
スムースなライン取り、ハンドルの送り、戻しの繰り返し練習が出来ます。
■伊豆シャボテン公園
もうすぐ50周年だそうで。
「
あまり私を怒らせない方がいい」でおなじみの
ハシビロコウのビルじいさん、眼光鋭し。
■万天の湯
伊豆スカに上がってすぐに日帰り温泉がありました。万天の湯です。
入浴料700円+タオル150円。せっかくだからとひとっ風呂浴びたのですが
これがもう最高。ここは有料道路経由じゃないと来る事が
できないからか、とにかく空いてます。シャワーの水圧命の人は
是非一度。設備がとにかく奇麗。露天風呂からテニスコートが
丸見えでびびります。(逆もまた真なりでしょ?)
■伊豆スカイライン
10年以上前からずーっと変わらずの通行券制度。先世紀の遺物、昭和の香り。
ここは車が少なくて快適でした。ハイアベレージで長距離を巡航する愉しさが有ります。
遠くに見えた先行車に追い付くぞ、とアドレナリンがどんどん出てくる感じ。
もちろん流して走っても気持ちいいでしょうきっと。
■御殿場~東名
ターンパイクで小田厚に出た方が速いんだろうなと思いつつ、
御殿場で夕飯を食べるために長尾峠へ。
おいしいお店が多いのも御殿場の特徴です。
小田厚の覆面ハンターの活性は尋常じゃないし
ワニが来る前に狩られたくないので東名を選択。
飛ばす人は箱根峠から用賀に戻る場合、どちらを
通るんでしょうかね。
ちなみに長尾峠の北側入り口に日帰り温泉が出来てました。
今度行こうと決意を胸に秘め帰宅。
Posted at 2009/06/16 00:35:20 | |
トラックバック(0) |
RX-8 | 日記