
今日はひさびさにホームコースのYZ東を
いつものライバルと試走がてら楽しんできました。
イロイロ装着してから鈴鹿南は走ったんですが、
やっぱり走行データの多いココで試してみないとね。
今日のYZは4月といえど、それほど暖かくならず曇天模様。
エンジンにとっては好都合?
朝イチ走行枠は10台以上で結構な盛況ぶりでした。
前回ココを走った昨年11月。そのときからのアップデートは…
・
サイドシル
・
HKS床下補強
・
スパークプラグ交換
・
純正ビル脚→エナペタ車高調
・
φ320momoステ
・
車検(笑)
ココのベストタイムは39秒487。
これだけやったんだからベストタイムは更新しておかないとね。
でも車高調入れて初のYZだったし、前回はスピン・コースアウトで(T_T)ダーだったし、
かなり慎重に攻めてみまして…
途中、他車コースアウト→赤旗中断があり、
コース上に撒き散らした石を参加者全員で掃除するという貴重な体験もしましたが(笑)
結局ベストは序盤に出た39秒253。
密かに38秒台は出るんじゃないかと期待していたんですが…サスガに壁は高かった。
で今回、前回からの大幅な仕様変更があったのですが、
何か挙動が…しっくりこないというか、慣れない。
まず、前回はアクセルオフだけで曲がれていたレイクサイドの高速左コーナが、
手前でブレーキングしないと怖くて曲がれない!
1コーナ出口車速が高くてココのコーナ進入速度が伸びてるのか?
それとも単に曲がりにくくなったのか?いや、ケツが出るからオーバーステアか。
それとその先のキツい右コーナで、これまではアクセルオフだけでクイっと曲がれてたのに、
今回は全然ノーズが入って行かない…曲がらない。なぜ??
GPSデータを見てみると、自覚はなかったものの、1コーナ区間タイムがかなり向上。
一方でレイクサイド区間とキツイ右コーナ区間はタイムダウンしてる…
これはどう理解すればいいのだろう?
ひでコペさんのブログにあったように、サイドシルを入れたことによって曲がりにくくなってるのか?
それでも1周のタイムは更新してるので、上手く乗りこなせさえすれば結果的には良いのか?
次回、時間があったらサイドシル外して試してみるかなぁ。
さて、次回はGWの2大イベント、4/29のGSS鈴鹿フルと5/3のコペトロセントラル。
サスガに両方は無理そうなので、どちらかに絞ろうかなと考えると、
コペトロは4点式シートベルト必須なので、厳しいかなぁ…、でも盛り上がりそうだしなぁ。
とりあえず、GSS鈴鹿フルは3点式でも良さそうなので、参加の方向で考えてます。
参加費捻出せねば(x_x)
<本日の動画>
●序章~ベストラップ(39秒253)
●スリリングな時間へようこそ ((;゚Д゚))ガクガク
Posted at 2011/04/03 23:58:21 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ