
こんばんは!tokumaruです♪
先日(8月14日)に茨城県にあります
「江戸崎農業公園 ポティロンの森」
に行って来ました(いつの話よwww)
ココには年に1~2回程度遊びに行っていまして、この日は花火大会(≒2000発)を見に夕方から(16時以降無料でした)出かけて行きました。
で、花火の打ち上げに合わせてカウントダウン屋外ライブが行われており、出演は
「Marie」さん♪
ちょっと良い感じだったのでプロフィールを・・・
◆極上の歌声
力強くも透明感のある、艶やかな歌声が多くの人を魅了。持って生まれた天性の歌声はジャンルや国境を越え、聴き手の心に響く。
◆Marie Style。それは、たった1人が作り出す音楽世界。
作曲、作詞、編曲を手がけ、ピアノを中心にサックス、フルート、ギター、ドラム等をプレイ。レコーディングでは全ての演奏、プログラミング及びエンジニアリング、ミキシングも自身で行っている。歌ものからインストゥルメンタルまで、セルフ・プロデュースによる作品を発表し続け、アルバムは半年に1枚という脅威のペースでリリース。2008年06月には記念すべき10枚目のアルバム『Marie X』をリリース!!
◆「楽曲のイメージに合った言語を選択する」という斬新かつ自由な発想
日本語によるポップスアルバム、及び英語のみによるアルバムに加え、2005年6月、世界初とも言える8カ国語--日本語・イタリア語・ミャンマー語・スペイン語・韓国語・英語・中国語・ロシア語--によるアルバム『Marie IV』(4枚目)を発表。その後2007年にリリースした8枚目ではチェコ語、フランス語、ポルトガル語、ドイツ語を加え、合計で12ヶ国語の楽曲を発表している。 言語の響きと融合したMarie Styleは、どのような言語においてもメロディの良さは変わらないことを教えてくれる。
◆海外での活動
活動の舞台も国内にとどまらず海外へと拡がり、韓国、ミャンマー、フランス、イタリア、イギリス、スイスにおいてライブを行っている。極上の歌声と共に自分のリズムや呼吸を大切にしたMarie Styleが注目を集めている。2007年1月にフランス(カンヌ)で開催されたMIDEM(国際音楽産業見本市)のJAPAN NIGHTに日本人代表アーティストに選ばれ、小野リサ・カノン・藤原大輔らと共に、世界中の音楽関係者に向けてプレゼンライブに出演。その模様はNHK BS週刊シティー情報で放映された。
こんな素敵な女性が異色の食べ物アルバム「Cotterino」なんてのを出してますのでちょっと紹介!
<object width="560" height="340">
</object>
打ち上げ花火とのコラボ♪
<object width="425" height="344">
</object>
え~と、興味のある方&花火コラボを見たい方は9月20日に赤城高原クローネンベルク・ドイツ村 (群馬県前橋市)にて↑の花火コラボを行いますので是非!
Posted at 2009/08/17 21:15:32 |
トラックバック(0) |
日記 | 日記