• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAK@SP1のブログ一覧

2016年05月17日 イイね!

久々のS2000

久々の日記です。

本日は朝からS2000をコーティングメンテナンスに預けてきました。
今日動かすために、昨日キーレスも反応しないほどに枯れたバッテリーを充電して半年ぶりに動かして給油してきたのですが、まぁ久々に乗るとこうも違うんですね!

普段はデミオかEURO-Rなんですが、静かなのに慣れてしまってS2000がとても物騒な乗り物に感じてしまいます(^^)
パワートレーンの音など、メカニカル音が何とも言えないです。

今朝は雨だったし道も混んでいたのでそんなに踏めませんでしたが、それでも楽しいです。
なんだか売却する気がいつの間にか失せてしまいました(笑)

前にも書きましたが、ウチのS2000はEURO-Rよりも真っ直ぐは遅いみたいです。
飽く迄私のS2000ですが。
それでもなんか良いんですよね~

売却準備の為フルバケ外したりして純正仕様に戻しつつあるのですが、もうそんな攻めた走りもホドホドになってきたしこの位で乗り回してる方が良いのかもしれません。

速さを求めればCBRがありますし。。

引取りの時は、オープンでゆっくり流してこようかと思います。
もう一年半くらい洗車してないので綺麗になるかどうか若干不安ではありますが。。

今週末はCBRで嬬恋までツーリングの予定でありまして、色々楽しみがあるうちはお仕事のモチベーションも上がって非常に宜しいです(笑)
Posted at 2016/05/17 21:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月16日 イイね!

慣らし運転進まず。。

慣らし運転進まず。。こんにちは。

本日は晴れです!
しかもこの時期にしては最高18℃というバイク日和にもかかわらず、書斎に籠ってお勉強中なのです。。

なかなか思うように乗れなくて慣らしができません。
写真はこの間ツーリングに行った時の一コマ。
慣らし中なのでついて行けませんでした(^^;;)
これからあの長い冬に入ってくと思うと気が重いですね。


私の数少ないストレス解消となっている二輪。
今回の愛機入れ替えで久々にみんカラを更新してますが、CBRで更新しているつもりが、頂くイイネはEURO-Rが結構多いんですよね(笑)
ウチのは走行が45000キロ程ですが、年式がもう8年落ちになるのでメンテナンスに力を入れていかないと。
そういえば、以前に純正バイザーが古くなってきたから無限に交換しようとしてディーラーに断られたことがありました。
そんなに難しいのかな?
しかし、CL7の無限パーツも少なくなってきましたよね~

明日からの大阪出張はEURO-Rで行くので、運転が楽しみです(^^)
前向きに頑張らないと!
Posted at 2015/11/16 14:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月09日 イイね!

愛機を乗り換えました。

愛機を乗り換えました。どうもこんばんは。
久しぶりにここでブログを書きます。

大分時間が空いてしまいましたが、お陰様で何とかやっております(^^)
ちょこちょこ覗いてはいるのですが訪問すらできず、お友達登録いただいてる皆さんには申し訳なく思います。

今年もあと少しになってきましたが、一つネタが出来たので!
ネタと言うのも表題の通りです。

去年の今頃に欲しくなって思い切って新車で購入したVFR800Fでしたが、一年足らずで降りてしまいました。
とっても良いバイクでした。
懐が深くてまさに大人のツーリングスポーツといったところでしょうか。
昨年の私も、受注生産だしマニアックな玄人好みのバイクで大人しく走ろうと思っていました。

しかし初めてのバイクがCBR1000RRでしたので、車でもそうですが、今までよりも遅いというか刺激の少ない車両に慣れるのは結構難しいなと感じました。
つまり、VFR800Fが物足りなくなってSSに戻ってきてしまったという事です(笑)
それはVFRの魅力を咀嚼しきれなかった私の未熟さの表れでもあるのですが。。
VFRに乗るには少し早かったようです。

いずれ馴れるだろうと思ってたジェントルなVFRでしたが、色々あって自分の気持ちをごまかすのが辛くなってきまして。。
そんな時に仲間がダビッドソンからS1000RRに乗り換えたり。

暫くの間ずーっとバイクの事ばっかり考えてました。
一旦欲しくなるともう止まらない性分なのです(汗)

やはりCBR1000RRが忘れられず、もう一度乗りたくて2015年式の国内仕様を新車で買っちゃいました。
メーカー在庫があとわずかで、確保できるか冷や冷やしました。
もっと速くてハイパフォーマンスなSSもありましたが、CBRの電子制御に頼らずバランス追求でパフォーマンスを向上させるアイデンティティが好きでしたし、一度乗ってたので尚更です。

本当はSPとか逆車が欲しかったけど、そこまでの予算はありませんでした。。

今シーズンに慣らしを終えられるか微妙ですが、今回は盆栽のごときバイクということで大切に乗って行きたいと思います(^^)

ガレージのS2000が少し寂しそうです(笑)
少しは乗ってあげなきゃ!
Posted at 2015/11/09 19:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月11日 イイね!

HONDA VFR800F(RC79)インプレ

どうも、こんばんは。
私の地元では秋も深まり、いよいよ冷え込みが厳しくなろうかという時期です。

今月2日の事ですが、CBR1000RRの後継愛機が納車されました。
しかし、いじくる間もなく出張に飛び歩いておよそ一週間、ようやくじっくり乗ることが出来たので感じるところを残しておこうと思います。

飽く迄も前車CBR1000RRとの比較で書いていますので、購入検討されている方はそれをお含みおきの上、ご参考になさっていただければと思います。

今回購入したのは、HONDA VFR800Fです。
長くカタログ落ちしていたモデルですが、欧州では割と人気があったようです。
私も全く知りませんでしたが、知れば知るほど欲しくなる…(笑)
速いバイクは他に幾らでもあります。
このクラスにしては結構高い印象でしたが、私はHONDAのV型4気筒エンジンに乗ってみたくて買ったようなものです。
VFR1200Fもありますが、800の方がスポーツ性が強いかと思いまして。


以下、乗ってみた感想です。


・取り回し
重いです。
これは前車から40㎏以上車重が増えているので仕方ありませんが、やはり取り回しには気を使います。
押し引きはCBRのようにはとても扱えません。。
慣れるしかないですね。

・ポジション
スーパースポーツに比べれば姿勢は楽です。
しかし、時間が空いたのが原因か単に馴れなくて緊張していたのか、疲労感はCBRと変わりませんでした。
私は身長174cmで足つきは、まあ悪くない程度です。

・熱など
前車はニーグリップすると冬でも熱さを感じる事が出来ましたが、VFRにはそれがありません。
寒い時期なので正確なところはまだよくわかりませんが、夏も割と快適なのでは?と期待しています。

・シート
フカフカしてクッション性に優れ、なかなか秀逸だと思います。
今の所お尻が痛くなることはありません。
しかし表面がザラザラしているので、汚れには弱いかもしれません。
CBRの時はシートがツルツルだったので、手入れがとても楽でした。

・スクリーン
見た目は結構寝ている印象ですが、走ってみると風防効果はちゃんとしています。
私には丁度いい感じです。

・クラッチ
意外なのは、クラッチが重いこと。
CBRでもなった事なかったのに、VFRに乗ったら左腕が筋肉痛になりました。。
ブランクのせいもあるのでしょうけど。

・ブレーキ
これに関しては全く普通です。
不安もなく、しっかり効いてくれて扱いやすいです。

・メーター
色々機能がついているようですが、総じて見やすいです。
光の反射で見えなくなることも殆どありません。
気になるのは、シフトインジケーターがたまに非表示になる事です。
遅れてちゃんと表示されるのでまだ良いですが、これからどうなるか。

・排気音
CBRに比べると全く異質の音です。
これがV4独特の音なのでしょうが、まだちょっと馴れません(笑)
パルス感があって小気味よく、存在感のある音だと思います。
慣らしを終えてV-TECに入れた時の音がどんなものか、楽しみです。

・エンジン性能
よくVFRの低速はトルクが無く扱いづらいという話を聞きますが、乗ってみて思ったほどでもないと感じました。
確かに2000回転以下はトルクが薄いという印象もありましたが、馴れで解決できそうです。
また、発進の時に半クラッチにすると自動的に回転数が上がる仕様になっていて、車両の方でも幾らかアシストしてくれますから大丈夫です。

加速性能は、まだ慣らしの段階なので何とも言えません。
現状で言えば、物足りなさ過ぎて飽きそうですが…(笑)
V-TECを解放できれば全然感想は違ってくると思います。
またスロットルに対する加速レスポンスも若干もっさりしてます。
まぁこの辺はスーパースポーツと比較するのもナンセンスでしょう。

・燃費
非常に良いです。
300キロ以上は余裕で航続できます。
私の地元は田舎なのでリッター20キロを切ることは無いように思います。

・コーナリング
初めて交差点を曲がるときに、CBRと同じ感じでやったら急に倒れてきたので焦りました(笑)
車重もあるので動きが違います。
どう違うのかといっても、なかなかうまく説明できないのが初心者の痛いところですが。。
気持ちを楽にして、緩やかな入力でスーッと曲がっていく感じです。


まだ300キロくらいしか走ってないので、こんなところでしょうか。
初めは刺激が無さ過ぎて、すぐに飽きてしまうのではという不安でいっぱいでした。
馴れてくればこのもっさり感が心地よくなってくるのでしょう(^^)

あとは今のところCBRの方がポジションが楽という謎を解明しないと。
タンクに傷が入らないようにニーグリップに気を遣っているのもあるのかも。

とにかく。
今シーズン中に慣らしを終えて、初回点検をしなくてはと思っています。
すっかり二輪にハマってしまって、クルマは洗車が面倒でガレージに入れっぱなしです。
Posted at 2014/11/11 18:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月10日 イイね!

別れは突然に…

どうもお久しぶりです(^^)
色々ありまして、ずっと更新してませんでしたが、一つネタが出来たので(笑)

表題の件ですが、僕の愛機、先日ミッションブローしまして高額な修理見積りとにらめっこしておりました。
そして、降りる決断をしました。
およそ2年しか乗れませんでしたが、10000キロ以上は走りました。

どうもありがとう。
HONDA CBR1000RR、本当に良いバイクでした。
有り余るパワーだけど、凄く扱いやすい。
姿勢がちょっとキツイ事と積載性が無いことを除けば、最高のバイク。
今見てもルックスも凄くカッコいいし。

余裕があったらまた是非乗りたいと思います。

























…で、二輪が終了する訳も無く(笑)


次の愛機探しです。
次はもうちょっと姿勢が楽でツーリングもこなせるヤツがいいなぁと。
外車は手を出せないので、国産で以下3車種に絞りました。

・SUZUKI GSX-R1000
・KAWASAKI NINJA1000
・HONDA VFR800F

R1000は完全に懲りてないパターンですが、スーパースポーツの中でも姿勢が楽とかで。。
実際はニンジャかVFRかってところでしょうか。
最有力はVFR。
CBRからの乗り換えで全く物足りないってことにならないか心配ですが。。

速くて快適なのがいいんですが、どっちも現車見た事ないので迷います(汗)
早くしないと年内納車できなくなる(滝汗)
Posted at 2014/10/10 11:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「定期更新コードを受信できなくて更新できない。。」
何シテル?   08/26 23:59
雪国でアコードEURO-Rに乗っています。 乗り換え候補が次々に出てきてもCL7の出来が良すぎて他に行けず。。 乗り潰す覚悟でリフレッシュもしたので、情...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]VOLK RACING CE28N-plus SZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 21:14:45
[ホンダ シビックタイプR] マフラーバルブ常時オープン(教えてもらった) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 22:10:27
【調整】ガイドピン抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 00:11:49

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
前車のCL3からの入れ替えです。 以前にFD2とCL7を試乗で乗り比べした時、しっとりし ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
マターリ維持の予定です
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
VFR800Fを降りて、結局戻ってきてしまいました。 二台目のSC59です。 前期より ...
ホンダ VFR800F ホンダ VFR800F
CBR1000RRに代わってガレージ入りした愛機です。 CBRと突然の別れで凹んでいま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation