• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAK@SP1のブログ一覧

2010年03月03日 イイね!

CR-Z試乗記

CR-Z試乗記どうもしばらくぶりの更新です。
今日話題のCR-Zの試乗に行ってまいりました!
ちょっと想像してたのと違いましたね。
ワタシ自身それほど色々車を乗り比べたわけでもなく、車に関しての知識も無いに等しいようなレベルですので、
そのような素人が全くの主観で言う感想であることを断っておきます。
CR-Zオーナー様に於かれましては、悪しからずご了解いただきます様御願い申し上げます。

今回の試乗車はαのCVTでした。
試乗する前に色々拝見したんですが、意外と全高が低いです。
S2と同じくらいでしょうか。
外観はなるほど最近の新しい車という印象でしたが、ワタシにはイマイチでした…
LEDポジションはイイ感じでしたよ!
トランクもまぁまぁ荷物が入るんじゃないでしょうか。リアシートも倒せるし。
因みにスペアタイヤは積んでおらず、パンク修理キットだそうです。軽量化のためでしょうか??

室内は運転席・助手席ともに結構ゆったりと座れます。
ガラスが寝ているので視界も広い気がします。
しかし後方視界はダメです。
後部座席も使えませんね。一応座りましたが、常に頭を屈めていなくてはいけません。
まあ荷物置きには丁度いいでしょう。
その外、室内は小物収納が結構ありました。
グローブボックスとダッシュ上に一つ、両ドアに一つずつ、コンソールに一つ、飲み物は計3つ置けます。
あと、イルミネーションが付いてました。スピーカー部とドアにもう一箇所。
なかなかいい雰囲気でしたよ。でもこの辺りは後で自分好みに仕上げた方がいいような気もします。

そして運転席に座りイグON!
静かです!(笑
メーターにはオープニングデモみたいなのがあります。ま、無くてもいいですけど…
ノーマルモード・エコモードではブルー基調にグリーンの配色、スポーツモードではブルー基調にレッドの配色でした。
しかし、最近の車はメーターがキレイですね~!

ここからやっと試乗記です(笑

今回は連れと二人で行ったので、営業さんはお店で留守番。
「試乗コースも無いので、好きなだけどうぞ!」だそうで、初めての店なのによくしてもらいました。
で、一言で言うと、いい車でした!
とっても安定してるし、運転しやすいし、大きさも感じないし。
走った感じも上質です。リラックスして運転できます。

まず、ノーマルモードですが、特に言うこともないかな…
静かで乗り心地のよいコンパクトカーみたいです。
ベタ踏みしても、1,5L並みの加速です。しかし、街乗りでは十分だと思います。

次に、エコモードなんですが、ノーマルモードよりもタルイので割愛(笑

最後にスポーツモード。確かに変わります。加速も1,5Lのものではないです。
トルク感はアコードよりあるような…結構速いです。
カタログスペックからの想像を越えています。
しかも速度感が無いのであっと言うまに制限速度を越えてしまいます。
パドルシフトのレスポンスもまずまずではないかな?
しかしレブが低いので直ぐにシフトアップされてしまいます。
コーナリングですが、これは結構イケます。
これもアコードより限界が高いかも。
ハンドリングはS2に近いものがあるような気がします。
ちょっとロングノーズだからなのかな??
ハンドルもそれなりに重いので怖いこともないです。
加えて、シートも純正でなかなかのホールド感があります。S2純正よりもずっと秀逸なシートだと思います。
まぁまぁ速いんじゃないですかね!
営業さん曰く、高速(100~120)位からの加速は1,5L並みとのことです。
出足勝負の車なんでしょうか?

総括すると。
開口の広い車です。
誰が乗ってもスポーティな走行を楽しめると思います。
しかし、スポーツカーから乗り換えの方には物足りないと思います。
それなりに速いけど、高揚感があまり無いです。
エンジンサウンドはイマイチだし、レブは6000ちょっとだし、ハンドリングはいいけど軽快感があまり無い?
車重はS2とかアコードよりも軽いはずなんですが、ちょっと鈍い気がします。よく言えば上質な走りなんですが。
こういう乗り味の車ならば他にもあると思います。
まぁCR-ZはスポーツとECOを両立したHVスポーツというところにアイデンティティがあるんでしょうけど。
内装はCR-Zに譲るとしても、スタイルとドライビングプレジャーに於いてはS2000の方が僕はいいです!

それにしても、まだ珍しいのか試乗中はかなり注目の的でした。
今回はCVTでしたが、6MTだとまた印象が変わるかもしれません。
長々と駄文を失礼致しました。
Posted at 2010/03/03 23:23:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月18日 イイね!

一難去ってまた一難…

一難去ってまた一難…みなさんどうも。

今年の冬は長いですね。
明日からまた雪が降るらしいですが、もうウンザリです。。

しかし冬眠明けの為にクルマの状態を整えるべく、色々やっています。
今回はS2000定番の不具合、幌の裂けを何とかしようと立ち上がりました。
とは言っても、去年の車検で新車保証は切れている。
て、手遅れ…(汗

マモルでは保証外という記事をみんカラでもチラホラ見ていたので自腹を覚悟していたところ、
HONDA中古車の「ホッと保証」なるものを忘れていました!!

期限まであと一週間!!(滝汗
早速連絡したら「現車確認して診断します」とのこと。
だめかなぁと思いつつ貴重な晴れ間を見計らって夏タイヤで出撃しました。

結果、ちょっと見ただけで「じゃあ部品の納期を確認してきます!」だそうです♪
あっさりOKだったなぁ。
とりあえず、よかった~!

帰路は気持ちよくVTEC炸裂で帰ってきました。
塩カルまみれになったので、早速洗車です♪
ゴム手袋を用意していたので冷たくないし♪
しかし拭き上げでボンネットを開けたとき事件は起きました。

あれ?なにか付いてる??
あ、ここにも、そこにも、こんなとこにも!!
オイル噴いたかと思って確認したけど、違う。
なんかウ○コみたいだなぁ…?
もしかしてケモノか?
なんか木の実の食べかすとかあるし…
これ全部キレイにするのに補機類も外さなくちゃならない。
どうしたらいいんでしょう??(泣
かなり凹んでます。

とりあえずEgルームの様子はフォトギャラにUPしときます。
Posted at 2010/02/18 19:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年01月29日 イイね!

今年初めての休日は…

今年初めての休日は…友人を誘って遠くまで行ってきました。
まぁ県内ですが、往復で300キロは走ったと思います。
その模様はフォトギャラへ。

そして、この友人。
旧友ですが、去年地元に帰ってきてちょくちょく会ってます。
んで、数ヶ月前に車を買っていたことが判明!
彼には自分の車のことを話したこともありますが、つれない様子だったので興味が無いのかと思っていましたが…
見事にVTECを買ってくれました!(笑

道中では車談義が出来てなかなか楽しかったです♪
色々とパーツの誘惑をしておいたので、
近々モロモロ進化するでしょう(爆
ここを見ていたら、声かけてよ~!

久々に遠出した感じでした。
今年はもっと色々な所へ行ってみたいです!
Posted at 2010/01/29 23:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月27日 イイね!

潜伏ちうにつき…

潜伏ちうにつき…皆さんお久しぶりです。
あ、どうもあけまs(ry

すっかり更新が滞っておりますが、ちゃんと生きております。
繁忙期も落ち着き、やっとココに帰ってこられました。

とは言っても、クルマは冬眠中なのでコレと言ったネタがありません(汗
まぁちまちまと(特に必要でもない)パーツをポチってるんですが…
レビューにアップしてないのはその内一気にやります。

只今大物(でもないけど)を投入するために某オクで小遣いを一生懸命稼いでます。
無駄使いもしてるのでなかなか貯まりませんが(ぇ
オクは常時欲しい時に欲しいものがあるわけではないので、もどかしい思いは多々あります。
次こそは撃墜してやるぞ~!

あとは…なんだっけ?
そうだ、レーダーを取り付けしました。
配線はすんなりできましたが、問題は設置場所。
付属の取り付け台を使用すると、結構視界の妨げに。→台を外して本体を直接設置。
次に、ダッシュボードに粘着テープは跡が残るのでNG。→メーターパネルガーニッシュに接着。
ということで、設置場所は決まったんですが、メーターパネルガーニッシュには傾斜がついており、
色々調整が必要みたい。
丁度いい角度になるようにちょっとしたマットを作りましたが、やっつけ仕事なのにコレに一番時間がかかりました(笑
念のため、画面の保護シールは直ぐに剥がしましたよ!(謎

冬眠中ですが、ちょくちょく暖気はしています。
排気管内の水を排出するため思い切りブリッピングしたり…
運転席に座ると無性に走りたくなりますネ!

早く春が来ないかなぁ~
最後に、皆さん今年も宜しく御願いいたします。
Posted at 2010/01/27 20:42:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月10日 イイね!

MT人口増加計画

MT人口増加計画みなさんこんばんは。

今日の新潟はとっても貴重な冬晴れでした。
もちろん、休みな訳もなく仕事してました。
S2が冬眠した今、色々DIYしたりパーツをポチったりして、充実した生活を送っています(笑

ところで、最近兄弟が戻ってきたんですが、
家の車を運転できずに困っています。
田舎で無免許は死活問題です。
いや、免許はあるんですが、AT限定免許で、
しかも家のクルマはすべてMT…

ここで、古くなった軽をAT車に買い換えるか、AT限定解除するかで迷い、結局安いほうになりました。
それから某練習場で練習してから、サクッと講習を受けて、いざ検定!!



…見事に撃沈(笑



ショックだったようで、ワタシを助手席に乗せて練習する日々が一週間ほど。
その甲斐あってか二回目の検定で、ギリギリ合格と相成りました。

で、彼女は運転の楽しさに目覚めたようです(笑
買い替えを検討していた軽はスズキ・セルボモードなんですが、これが軽くて小さくてエンジンもブン回るし、
チョ~楽しいヤツなんです。
しかし、登録後10年以上で走行27000キロだが、外装はサビサビで目も当てられない状況…

で、結局軽を買い換えることに(爆
しかも、折角限定解除したのだからということで、次期愛車もMT車を!!
いやぁ、MT人口も増えて、MT車も新しくなって、いいことではないか~!
一人ほくそ笑むワタシ。
ま、初めからAT車買えばよかったんだけど…

そこで、軽のMTを探しているのですが、意外とないんですね~!(驚
僕のクルマではないですが、勝手にスバル・R2を買う気になっています♪
内装はイマイチだけど、デザイン・エンジン性能・サイズ・軽さを考えればなかなか妥当ではないかと…

みなさん、軽のMTでこれはイイよ!ってのありますか??
新車・中古車を問わず、年式は5~6年落ちまで。
楽しみだなぁ~♪♪
Posted at 2009/12/10 22:12:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「関越で見かけたFL5ブルーの土浦77ナンバーと遊んでもらう前に千切られてもうた。
CL7だと瞬発力ですぐ離されちゃうね。」
何シテル?   10/11 19:06
雪国でアコードEURO-Rに乗っています。 乗り換え候補が次々に出てきてもCL7の出来が良すぎて他に行けず。。 乗り潰す覚悟でリフレッシュもしたので、情...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Modulo / Honda Access エバポレータークリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 22:21:50
[ホンダ シビックタイプR]VOLK RACING CE28N-plus SZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 21:14:45
[ホンダ シビックタイプR] マフラーバルブ常時オープン(教えてもらった) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 22:10:27

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
前車のCL3からの入れ替えです。 以前にFD2とCL7を試乗で乗り比べした時、しっとりし ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
マターリ維持の予定です
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
VFR800Fを降りて、結局戻ってきてしまいました。 二台目のSC59です。 前期より ...
ホンダ VFR800F ホンダ VFR800F
CBR1000RRに代わってガレージ入りした愛機です。 CBRと突然の別れで凹んでいま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation