2011年05月30日
本日は初めての法令メンテのため、ドナドナされたMyエク様。
特別業界に知り合いもいなかったので、初回だし・・・とDラーへ出しました。
スバル車の場合は、ATプログラムやその他の小変更等を車検時に行う場合があるので、
Dラーに出した方が良い・・・とのウワサを小耳に挟んだ憶えがあるのですが、何処ぞの誰
から仕入れたネタなのか、全く記憶にございません。(汗
スバルのA型は特にDラー車検がお勧めとかいうウワサだった様な気がします・・・。
今の私には、それが事実なのか確認する事すらできませんのでまぁ良しとします。(爆
処で・・・
週末は実家に帰っておった訳ですが、皆さんはODOメーターの表示はどの様にされていますか?
私はGSを入れる度に、TRIP-AとTRIP-Bをリセットし、表示は殆んどTRIP-Aとしています。
大体は高速に乗る前に給油するため、燃費計を表示したいだけなんデスけどね~。
ODOメーターを表示すると瞬間燃費表示になるので、ベタ踏みした時に数値を見てしまうと、結構
凹んでしまいますので、あまり好きではありません。(笑
また、帰省時は通いなれた道のため、ナビのセットもしないので、残りの走行距離を知るためにも
TRIP表示が多くなっています。
・・・が!
そのせい?とゆーか、とーぜんとゆーか。
ゾロ目、キリ番といった記念?すべきメーター数は、ほぼ拝むことが出来ません。
残念ながら今回も、週末の帰省時にゾロ目が揃った瞬間があった様です。(汗
大阪に到着し、高速を降りた瞬間、何気に切り替えたODOメーター。
44,478kmって・・・。
あぁ、惜しい!
チョットだけ悔んだ瞬間でございました。
まぁ、私の場合は偶然という名の奇跡でも起きない限り、これからも見るこたぁなさそーデス。(爆
次のゾロ目まで約1万km。
そん時にゃあ、とっくの昔の記憶の彼方に忘れちまってんだろーなぁ。(爆
Posted at 2011/05/30 20:02:37 | |
トラックバック(0) |
Exiga Maintenance | 日記
2011年04月25日
Dラーへ無料点検と称した、クジ引き&マッサージ会に行ってきました。(爆
流石感謝デイですね。
混雑により、誰も相手をしてくれない事約5分。
一瞬そのまま帰ろうかとも思いましたが、クジ引きの商品に興味津々なヤツ(娘)が約一名。
なので暫しショールームで子供を抱いたまま待機していると、ようやく気付いてくれたお姉さん。
ジュースを貰い、キーを預けて・・・。
いよいよここからが本番です。(爆
最近クジ運が無いのよね~と言う嫁にクジを引かせたところ、案の定嫁が引いたクジは・・・。
因みに嫁が欲しかったのはB賞のボトル。
そして娘が欲しがっていたのはC賞のノート。
果たしてその結果は・・・
見事娘に軍配が上がり、嬉しそうにペタペタとシールを貼りまくってました。(爆
そしていつものマッサージチェアには嫁が座り、私は2人の子守りを。
ジュースをこぼす娘に、奇声を発する息子。
ショールームには2匹のギャングの声がこだましておりましたトサ・・・。(汗
私は結果的に1個70円のクリップを5個注文しに行っただになりました。
Posted at 2011/04/25 13:30:13 | |
トラックバック(0) |
Exiga Maintenance | 日記
2011年04月24日
お客様感謝デイに行こう。
第一目的はクジ引き、
第二目的はマッサージチェア、
最後に無料診断でしょう。(爆
マッサージチェアは嫁と取り合いかな・・・。(汗
Posted at 2011/04/24 01:45:37 | |
トラックバック(0) |
Exiga Maintenance | 日記
2011年03月28日
私のラチェット様が昇天されてしまいました。
チャックの真裏にあるレバーを半周(左右)させて、ラチェットの回転方向を切り替えるタイプの
モノだったのですが、腰痛を引き起こす程の力を加えてしまったせいか、何とレバーがグルグル
回る様になってしまいました。(汗
まぁ、どこぞのホームセンターで購入した安物セットなので、あっさり諦めます・・・。
既に元は十分に取らせて頂いておりますが、ラチェットは何とかしないとなぁ・・・って事で、
壊れる前から気になっていたKTCのラチェットを・・・と思い、最近はちょくちょく工具関係を
調べておりました。
当然、”Snap-on” や ”MacTool” なんて名前がバンバン出てくる訳ですが、そんなモンは
私にとってはポルセやヘラーリみたいなモノ。
とてもシロウトが手を出せる金額ではなく、案の定自己破産一直線ツールにございました。
まぁ、誰が考えてもサンデーメカニックにはオーバークオリティな訳で、ここは憧れるだけに
しておきましょう。(笑
しかし、比較的安いと言われる国産メーカーの ”KTC” にしても、そんなにホイホイと買える
様な値段ではありません。
そうして調べていくウチに、要らぬ知恵も付いて行くというのが道理でありまして。
物欲がどんどんエスカレートし、まんまと物欲スパイラルにハマってしまいました・・・。(爆
その結果、
私のハートを射止めたのは、”SIGNET” の工具セット。
貧乏サンデーメカニックには、これでも十分高価ですが、他のセットよりも使えそうなモノが
多く、それでいて野暮ったさもなく、見た目も何だかカッケーし。(爆
特許を持っているギアレンチの使い勝手も良さげ。
完全に ”SIGNETの工具セットが欲しい” 病を患ってしまい、現在治療中にございます。
しかし現在、抗生物質もなかなか効き目がなく、
最終的には特効薬を投与するしかないのかも知れません・・・。
”注文” というお薬は効き目バッチリですが、副作用もそれなりに・・・。(爆
あぁ・・・スイベルギアレンチ使い易そうだぁ♪
Posted at 2011/03/28 18:40:30 | |
トラックバック(0) |
Exiga Maintenance | 日記
2011年03月13日
車検3カ月前無料点検とやらに行ってきました。
週末がこんな事になるなど思ってもみなかった水曜日、突然Dラーから連絡がありまして、
土曜日に予約を取ってあった次第でございます。
内容はと申しますと、無料点検と称した車検の見積もり商談会。
まぁ車検費用はだいたい想像通りだったのですが、無料点検の結果の方に少々問題が・・・。
何と、車幅灯が両方とも点いていない・・・と。(汗
安物のLEDだと問題も生じ易いかと、わざわざリベラル製のものを入れていたのに???
とも思いつつも、まずは接触不良なのか球切れなのかを点検することに。
リベラル製LEDを入れたのは2009年12月。
もしも球切れだとすると、高価なLEDとしてはいささか早すぎではなかろうか・・・と思いながら調査開始。
結果、
接触不良。
ただし、
どうやらただの接触不良ではなさそうです・・・。
捻ったり斜めにしたりすると点灯するものの、普通の状態では点いたり消えたり。
接点の形状をより接触する様に変形させても、結果はあまり変わらず。
試しに接点の一部分にリード線の中身を巻き付けて太くしてみると、普通に点灯・・・。
これって、構造的欠陥ではないのか?
他のバルブメーカーの接点は倍ぐらいの太さなのに、コイツは異様に細い。
多分これが問題。
何度も取り換えするのが面倒な場所なので、さっさと諦めて代替LEDを入れました。
色は大好きで、評判も良いLEDだっただけに、たかが1年で不具合が出てしまったのにはガッカリです。(汗
日本中が大変な事になっているのに、たかがLED2個の話ですいません・・・。(汗
実は学生時代の4年間を仙台で過ごしただけに、すごく心配しております。
東北全域に多数の知り合いがいて、まだ連絡の取れない人もいます。
でも被災地の方々が電話を使用できなくなるのが一番困るでしょうし、今は回線の使用も遠慮しています。
コンビニ帰りにいつも通りの生活が出来ている事に有難さを感じながら、あえて普通に日常を過ごす様にしています。
行きたくても行けないし。
みんな無事だといいなぁ・・・。
くだらないLEDの話でした。(笑
Posted at 2011/03/14 00:05:28 | |
トラックバック(0) |
Exiga Maintenance | 日記