• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アリョーシャのブログ一覧

2013年06月13日 イイね!

これだからスポーツカーは。。。

うちの隣には月極駐車場があります。

ここの駐車場に先週あたりからGCインプが新たにやってきました。

なにやら弄っているようで、マフラーも社外品をいれています。

スポーツ車は好きなので少しは寛容になりたいんだけど、困った事にこの車の排気音がものすごくウルサい、ホント。

真夜中だというのに「ブオオオンブオオオオオンブオオオオオン!」と爆音を響かせながら駐車するのです。

駐車場の周りは全方向住宅で文字通り敷地が隣接してる家もあります。

そんな場所に車を止めるんだからせめてアイドリングの回転数で駐車しなよ!と言いたい。
アクセルの踏み方(音の立ち上がり方・勢い)から察するに、2000〜2500rpmまでは回してそうだ。
兎に角ラフな踏み方でブオンブオン真面目にウルサい。

アイドリングがしんどいならせめて1500rpmくらいに抑えられないの?と思う。

以前、同じ駐車場にR33型のMTのスカイライン(やっぱマフラーは社外品)が契約したときも、駐車時で
「ブオオオンブオオオオオンブオオオオオン」と鬱陶しい日々が始まりました。

この車は本当に私の家の壁から10m程の距離なので、我慢ならずにある日

「いつまでもウルサい排気音たてて駐車しないでくれ、あなたの車ならアイドリングの回転数でうごかせるでしょう?」とお願いしました。

それ以降このスカイラインはとっても静かです。


またある時は、家から20m程の場所に契約したR32型のGT-R(しかも結構いじってる)が出現しました。これが本当に最悪で、停める時にウルサいだけではなく、駐車して車をとめてからも無意味にアクセルを煽ってるんだよな。かなりの高回転まで。

さらに腹立たしいことに、このGTーRの駐車場所が私のS2000の隣でした。

たまたま駐車する時間がかぶると、この男がまた爆音を響かせるので近所の住民がドアから出てきて迷惑そうな顔して様子を見に来るんですね。

でもってたまたま私が車から降りるタイミングだったりすると、近所の住民と目が合う訳です。

私のノーマルS2000があたかも爆音を響かせたような印象を与えられてしまったのです。

我慢ならずに、このGTーRの男にはワイパーにメモを挟んでお願いしました。
周りが住宅だから静かにしてほしいと。

ちなみに彼らはいずれもティーネイジャーです。
なんでこんなことが分からないんでしょう?

家が駐車場のとなりで変な逆恨みとかもされたくないので、出来れば直接注意というかお願いはしたくないのです。
毎晩迷惑かけるなら純正マフラーを装着してほしい!



Posted at 2013/06/13 23:49:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月09日 イイね!

メインテナンス

メインテナンスブレーキパッドが前回の走行前ですでに残り5ミリとかなり減っていたので、今日は交換してきました。
交換後みてみたら、残り2mmにまで減ってました。
かなりギリギリまで使った感じです。

ここまで336周+インストラクターによる30周程度=370周程TC1000を走れました。
もちろんクーリングのラップも含みますが。

一般道では1万2000km以上走ったと思います。

最後の方はパッドの効き目が弱まっていたのか、暑い中タイヤが熱だれしてたのかわかりませんが、思った程制動しなくなったので交換後効き目がもどるとすれば嬉しいです。


今回購入したパッドはARMA(旧WINMAX)のAP2とよばれるもので、常温〜700°まで対応してます。
前回と同じものです。

あとブレーキフルードも交換しました。

前回はAPPのDOT4の程度のオイルを使っていました。DOT5じゃなくても自分のノーマル寄りのS2000でのミニサーキットでの走行では差し支えないので、今回も高価なDOT5は避けてDOT4で済ませました。
今回はホンダの純正品です。値段が半額以下でした。

あと昨日はミッションオイルも交換しました。こちらもホンダの純正品です。

そして、エンジンオイルは5w−30の化学合成油つかってます。
自分の場合、スポーツ走行等の関係上平均して700km程でオイル交換のサイクルがきてしまうのでオートアールズの量り売りの安いオイルで済ませたく思ってしまい、S2000の説明書でこの粘度というのもありこんな柔らかいオイルを使ってます。もっとも説明書はサーキットを前提としてないでしょう。

ちなみに数ヶ月前に交換したエアクリもホンダ純正品です。ホンダ純正品て安くていいですね。なんかやっぱり車高調整式ショックアブソーバーも純正のショックアブソーバーに戻したくなってきた(笑)バケットシートとブレーキ関係以外自分にとってノーマルで差し支えないように思う今日この頃。タイヤのグリップをPilot Sport 3くらいまですこし落とせばダンパーやスプリングだってノーマルでも楽しめるような気がする。

さて、次の走行は再来週です!
Posted at 2013/06/09 21:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月06日 イイね!

TC1000

TC1000いってきました。

今回はいままでに無かったアクシデントに見舞われました。
第11コーナー(複合コーナー)進入時の減速でヒール&トーをしたときに、右ひざが車の鍵についているキーホルダーに当たって左に回ってしまい、エンジンがOFFになってしまったのです(驚)!!!!!


本気で一瞬何がおきたかわかりませんでした。

ここのコーナーはコースの中でも好きな部分なんだけど、このときは一直線にタイヤがロックした状態で壁に突き進んで行きました。エンジンがオフなのでハンドルもロックがかかってて何も出来ず正直ヤバいと思いました。

幸いコース上で止まる事ができたので被害はゼロでした。

サーキット走行する際にはキーホルダーをはずさないと危ないですね。

その後の走行ではまあまあ順調で、松原インストラクターにもライン取りが殆ど完璧でかなり良い感じだと褒めてもらいました。前回や前々回ではまあまあ指摘される箇所が多かったので嬉しかったです。
課題はもうすこしトレイルブレーキングをコーナー奥まで残してフロントに過重をつよく残してコーナリングをすることだそう。

ブレーキングの初期の踏力と戻しの加減はこれから試行錯誤をしてみようとおもいます。

最終コーナーなんかはまさにPilot Sport 3のときはアクセルオフだけで向きが変わったけどVentus R-S3ではちょんとブレーキを軽くかける程度のフロント過重では向きがかわらないなあと思っていただけに、ドンピシャなアドバイスに驚きました。それから、タイムが安定していることも褒められてすごく嬉しかったです。

それから、自分の感じている課題としてはオーバーステアがおきた時にステアリングでカウンターをあてておつりを貰うことにおびえてしまうが故にカウンターステアに消極的になってほとんどアクセルコントロールだけで立て直そうとしてしまい、結果的にオーバーステアを処理しきれずスピンしてしまうところがあります。

あと、足が完全にタイヤのグリップに負けてしまって接地ができずにいると指摘されました。

やはりそうなんだろうなと思っていたけれど、自分としては他人とのタイム差は興味がなくて過去の自分との比較やインストラクターが出したタイムとの比較の方が重要です。

車が速くなることや車そのものがいちばん大事なのではなく、あくまでも未来の自分の運転が上手くなることを目指しているからです。

車の姿勢がわかりやすいセッティングのほうがいまのうちは車の動きがわかりやすくて面白いと思っているのでレーシーな足に変えるつもりはありません。

ちなみに、私は過去に奥多摩で2回の事故を起こしているので峠でのスポーツ走行を家族に強く禁止されており、またサーキット走行もTC1000以外はすべて禁止されています。

TC1000だけが唯一許されたスポーツ走行のできる場所です。家での自分の居場所を確保するためにもこの掟は守らねばならないので、これからもTC1000だけを走り続けるでしょう(笑)




PS:今回は何度かスピンをしました。回避してくれた86の方、すみませんでした。

Posted at 2013/06/06 20:14:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月19日 イイね!

走ってきた

TC1000はしってきました。

車高調とタイヤを替えてから3回目となります。

今日はファミリーライセンス枠での走行なので、疲れるまで楽しむことができました。
69周走ってきました。

セッティングも望んでいたとおりアンダーステア方向への調整ができ、かなり安定して走れるようになりました。

車高調とタイヤを交換してからラップタイムがガクッとさがってしまってましたが、前回よりも今日は平均して1秒速く走れてました。また、周回毎のラップタイムも譲ったり抜いたりをしない周では大体0.1〜0.3秒くらいに収まるようになってきました。



乗り易くなった反面で、アクセルオフで車の向きが変わりにくくなってしまい、ちょんとブレーキをかけて曲げる必要がでてきて、それが原因でエンジン回転数や車速が落ちてしまい立ち上がりが遅くなってると思われるコーナーがあるので、次の機会ではもうすこしオーバーステアな方向に戻そうかと思います。

とにかく今日は安定してミスもいつもより少なく前回より速くはしれたのに大満足でした。
Posted at 2013/05/19 22:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月17日 イイね!

911GT3RS

ファミレスでよく売っているミニカー。

なんとポルシェを初めてみました。

かなり恥ずかしかったけど購入してしまいました。

子供向けの900円くらいのおもちゃだけど、十分満足のいくものでした。

机に飾っておくと格好いい!
Posted at 2013/05/17 00:23:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「6Rとは別物 http://cvw.jp/b/496349/48563018/
何シテル?   07/25 22:33
趣味は車。サーキット走行歴10年以上。最近はドライブ中心です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Shimockyさんのアウディ R8 (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 21:17:32
職人cojirou74 カーボンカナード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 01:04:18
ガレージエルフさんのフォルクスワーゲン ポロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 03:20:31

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
再びロードスター
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロGTIからポロGTIに乗り換え
ミニ MINI ミニ MINI
燃費が良く分厚いトルクが長所。ディーゼルの重たいエンジンもあり、さほどクイックではない。 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
縁起の悪かった車。 整備不良で納車当日不動車となり帰宅すらできずレッカー。 改めて2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation