• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アリョーシャのブログ一覧

2013年03月05日 イイね!

おそくなりました

ここで初めてタイヤと足回の交換をして走行しました。
とくにタイヤについては性能が大幅に向上しているので、タイムは楽に前回までの自己ベストを上回ると思っていたが。。。

0.6秒も遅くなりました。

前回までのMichelin Pilot sport 3×ノーマル足と今回のVentus R-S3×HKS max 4GTの足回りとではかなり違いがありました。

 まず感じた事は、タイヤが温まるまでグリップ力が驚く程小さいということ。3周目くらいでもまだまだ小さい。5周目くらいになったらかなり食いつくようになった。暖め方が分からなかったことや朝一番の走行だったこともあるだろうが、3~4周目でグリップしないのには驚いた。

 例えば、ヘアピンコーナー前での減速時にタイヤが食いつかずにズガガガガーってABSが介入してしまうし、ヘアピンでも縁石踏んで降りた時に軽くスライドしてしまう。噂で聞いて想像はしてたが、かなり驚き。ちなみにPilot Sport 3においては体感的なグリップ力の違いはあまり感じられず、大体2~3周目からちゃんと食いついていた。Pilot Sport 3はミシュランの人が温まるのが早いタイヤだといってたが、こうして別の銘柄を試す事でそれがどういうことなのかよくわかった。

 次に感じた事はそれからVentus R-S3ではいちばんスピードの乗る第一コーナーでのタイヤのよじれ感がないということ!こんなにコーナー進入で安定するのか!!と驚いた。ちなみに乗り易い空気圧のセッティングは両方のタイヤ銘柄とも同じだった。Pilot Sport 3では第一コーナーでハンドルを右に切って行くと0.5秒後くらいにグニャってリアタイヤが外側に一瞬ズレる感触がして、その感触が終わると姿勢が安定してコーナーを駆け抜けることができた。この一瞬外側によじれてズレるときにいちばんスピンしやすかったので、Ventus R-S3ではこのグニャっとよじれる感じがないだけ楽になった。

 全然新しいタイヤのグリップ力は引き出せていないけれどグリップ力高まったような印象で、それは最終コーナーでアクセルオフした時に車の向きが変わらなくなってしまったことや、少し繊細に扱わないくらいではオーバーステアが出にくくなったことからも感じ取れる。

 一方で縁石を使った時の挙動の乱れが大きくなった。 1回目の走行で、5周ほどたったので少しずつペースをあげてゆこうかと思ったところインフィールドで縁石を使った後に挙動をみだし(たぶん不適切なカウンターでおつりもらってる)コースアウトしてしまいました。そのときグラベルの段差を掘ってあるところに車が落ちてバウンドしました!!前のタイヤのときもこの縁石は毎回のようにのせてたけど、Pilot Sport 3 と純正足のときは挙動が乱れたことはなかったので驚きました。
 ステアリングのセンターとかは狂ってないのとその後の走りに影響はでていないけれど、リップスポイラーにたくさんの小傷がついてしまいました!

 ダンパーの減衰率なんかは適当に調整して走ってみたけれど、結局のところノーマル足回り×Pilot Sport 3のタイムよりコンスタントに1秒くらい遅かったです。ベストなラップでも0.6秒ちかく遅かったです。まあこれは単にグリップ力をぜんぜん使い切れてないドライバーの問題なんだけど。。

まとめ:使えてないけど優れた性能のタイヤよりも使い切れる劣る性能の方が自分は速く走れた。お金を使って仕様を変更した割に遅くなるとかどんだけーーーーー。




ところで、相変わらずシフトノブ周りの異音がなおらないでいるので今週車を入院させます。
Posted at 2013/03/05 00:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月28日 イイね!

ダンパーを新品にしました。

数日前にショックアブソーバーを新品にしてきました。

ノーマルのショックのままでもアライメント調整でキャンバー角とトー角を調整した状態ならかなり乗り易くなったし面白かったんだけど交換しました。

いまのまま純正足とPilot Sport 3で楽しむのもいいけど、周りの人みたくハイグリップタイヤも面白そうだったのでVENTUS R-S3を買ってしまったのだ。

コストを抑えて沢山走行会で車を思うように走らせる技術を磨くならこのままのほうがよかったかもしれないけど、好奇心ゆえにしてしまった。それにあわせてショックアブソーバーも購入。

このショックアブソーバーの選定には2ヶ月以上時間がかかった。
車買う時は車種は消去法で3日で選び、個体は2時間で決めてしまう程の速さだったのにショックアブソーバーはもっと時間かかったというww

今回自分の求める仕様は次の通り。

1.アッパーマウントはゴム製であること
2.純正車高を維持できること
3.バネレートが前後ともに10kgを越えないこと
4.耐久性が高いこと
5.値段が20万円を越えないこと
6.(出来れば)単筒式であること
7.全長式であること


考え方は
安全性>速さ
耐久性>速さ
コストパフォーマンス>速さ

この考えに基づいて選んだ結果HKSのmax IV GTになりました。驚く程自分の要求に応える商品の企画だと思います。
もちろん車高はノーマル車高にしてもらい、アライメントもダンパーを変える前と同じキャンバー角とトー角のセッティングにしてもらいました。

ショックを付けたあとにまだサーキットとか走行してないのでよくわからないけど、とりあえず乗り心地は殆ど変わらず。減衰率をいちばん高くすると乗り心地が悪く感じたけど。

それよりもタイヤを替えたてから乗り心地の悪化やロードノイズはすごい。前のPilot Sport 3の素晴らしさを毎日感じます。

こうして大満足だったはずのタイヤ&ダンパー交換が完了。

ちょっと嬉しいけど、ちょっと後悔な気持ちが。。

自分はこれで何がしたいんだろうと考えてしまう。パーツを替えたら基準が変わってしまう訳でタイムが早くなっても遅くなっても基準が変わってるからなんとなく意味が無いような気がするし。

そのうちショックアブソーバーもタイヤも前の仕様にもどすかも。

どうでもいいけど純正オプションのBBSのアルミホイールがまじかっけえ。
シンプルで細めのスポーク、さらにタイヤの扁平率の高さが心くすぐりまくり!

やっぱしタイヤの扁平率は50以上が格好よい。



Posted at 2013/02/28 23:15:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月22日 イイね!

雨がふったのか

今日はしごとが休みだったので久しぶりにドライブにいこうかとおもったら、雨がふっていたらしく車が汚れていた。だから出かける気がなくなったのでオイル交換しにオートアールズに行った。

前回の交換から裕に1500km以上走ってるのに250mlほどしかオイルが減っていない。
冬だからかな?すごくイイ!

来週はTC1000に走行会にいくので今日交換する必要がある。

交換後オイル量チェックするときに若干レベルゲージの上端までいってなかったけど、なにか言うのも面倒くさいのでよしとした。

家に帰ってからは洗車をした。前回洗車したのが数日前なので今回はコーティングはなし。

代わりに何年か前に友人から誕生日にプレゼントしてもらった幌用のコーティング剤を塗布した。


石油系溶剤なので樹脂とかアクリルにつかないように事前に養生してから筆で塗布する。

いがいとむずかしかった。養生してなかったボディに細かく跳ねてついたあとがあることにあとから気づいてかなり焦った。いそいで水拭きしたから多分大丈夫だけど明日もういちどみてみよう。。

あと幌に塗布したのがムラになってないといいなあ。

ロードスターの時は幌自体がボロかったからなにも気にしてなかったけどS2000の幌は新品に換装したものなので気を使う。



あとシフトノブをチタン製のものにつけかえた。

車かったときに付いてきたんだけどずっと放っておいた。
ぐるぐる回して装着するとシフトノブに刻印されている数字がへんな角度になってしまうから。それだとみっともないので、今回はシフトノブのネジ穴に異物を程よい量つめこんでみた。そしたらうまく角度がきまったので暫くこのシフトノブでいこうとおもう。

素手だと滑り易いかんじがするのと、カッチリしすぎた感じがするね。

レーシンググローブつけたときの操作性はどうなんだろう。

シフトノブを交換したらインテリアをリフレッシュしたくなった。
そのうちセンターコンソールをカーボン製のに交換したいなあ。

あとステアリングホイールもレーシーじゃないけどオシャレな感じのに替えたい。

そのうちやろう、そのうち。

その前にタイヤが先かもしれない。

去年の6月末に交換したんだけど、リヤタイヤがのこり2~3mmになっていた。

たぶん次もミシュランのパイロットスポーツ3にする。これはすごくS2000とマッチングのいいタイヤ。
タイヤ交換するタイミングに車高調をいれよう。そうすればアライメント調整を一度にすませることができる。



それにしても美しい!これほどお美しい初期型S2000をみたことがない。
モンテカルロブルーは鮮やかだなあ。13年落ちの車とは思えない。

走りもデザインも今だって最高のマッシーン!

20世紀末にでた最高の日本車。
Posted at 2013/01/22 18:53:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月23日 イイね!

TC1000



筑波の1000のコースを走ってきました。

前回の走行会であまりにもオーバーステアな傾向で、「なんて繊細でピーキーなんだ!」と思っていたので、今回はアライメント調整でリアのネガティブキャンバーを-2.24°にしてきました。

そしたら、もんのすごく走り易くなって、リヤタイヤのトラクションが抜けにくくなって良かったです。

二回目の走行枠くらいまでは、前回のタイムに若干下回る程度で頭打ちでしたが、インストラクターの平出さんの非常に分かり易くて的を射ているアドバイスが効きまして、最終的に前回の自己ベストを1.1秒も更新できました。

前回までのピーキーさが今回も残っていたら車高調をいれようかと思っていましたが、アライメントの調整でとってもとっても運転しやすくなったので、引き続きノーマルの車にグリップもあまり高くないパイロットスポーツ3の組み合わせで技術を磨くことを優先していきたいとおもいます。

純正足のアライメント調整とタイヤの空気圧調整、それからドライビングテクニック研鑽でどこまでタイムを縮めることができるかやってみたいです。


Posted at 2012/12/23 23:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月17日 イイね!

S2000の後期型ホイール

S2000の後期型ホイールお世話になっているホンダに展示されているAP2に装着されているホイールが美しくて写真とってしまいました。

AP2の純正?

このデザインは後期型のS2000にピッタリで、上品で大人な感じがしますね。

今、自分のS2000にこの後期型のホイールを装着してい願望が日々高まってきています!

「上品な純正ノーマルでかつサーキットも走りたい仕様」にしたい自分のS2000にはピッタシです。

しかも、このS2000のホイールに装着されているタイヤがムッチリしていてセクシーなので銘柄を確認してみるとなんと。。。



Pilot Sport 3じゃないですか!!!!

肩が丸くてタイヤ自体も若干グレーがかったパイロットスポーツ3はデザイン的に最高に美しい。
しかも何気に見えるTread Wear 320ってすごくないですか?

ハイグリップタイヤではないにせよ、スバラシイです。

あたりがマイルドで限界時も穏やかに滑り出すパイロットスポーツ3は純正ノーマルのAP1-100型には組み合わせがいいと思います。


ホイールもタイヤも大人仕様なのに、基本ノーマルのままサーキットも走っちゃうS2000って究極にオシャレ系だと思います。車もノーマルっぽいし、タイヤもガチな仕様じゃないコンフォートスポーツ系なのにそのまま走るってところが乙なもんだね。

この趣深さを追求するためにも後期型の純正ホイールほしい!!!

AP1の純正ホイールも相当奥床しいが、こっちの方が「大人感」の芸術点は高いです。

この車のように車高調が入っていないとさらに芸術点が加点されます。若干ロールしてたり、ピッチング、ノーズダイブがあった方がノーマルで攻めてる感がしてタマラナイです。

さて、自分のS2000は16インチの純正ホイールにパイロットスポーツ3装着です。
4日ほど前に純正足回りのままキャンバー角やトウ角の調整をしてもらいました。
リヤタイヤを−2.24°のキャンバー角です。


それにしても16インチになると扁平率的に、17インチにはないムッチリ感があってこれまた良いですね。

Posted at 2012/12/18 01:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「6Rとは別物 http://cvw.jp/b/496349/48563018/
何シテル?   07/25 22:33
趣味は車。サーキット走行歴10年以上。最近はドライブ中心です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Shimockyさんのアウディ R8 (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 21:17:32
職人cojirou74 カーボンカナード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 01:04:18
ガレージエルフさんのフォルクスワーゲン ポロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 03:20:31

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
再びロードスター
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロGTIからポロGTIに乗り換え
ミニ MINI ミニ MINI
燃費が良く分厚いトルクが長所。ディーゼルの重たいエンジンもあり、さほどクイックではない。 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
縁起の悪かった車。 整備不良で納車当日不動車となり帰宅すらできずレッカー。 改めて2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation