どもども!!
今朝、NDロードスターに追いかけられて逃げ切れずに撃沈されたヴェルです。
前回の流れ的に全日本ラリーのこと書くところでありますが、実は急用で行けませんでしたorz
なので今回は動画で勘弁してつか~さい。
純正よりもはるかに限界域高いマシンにプロがドライブしても、低ミュー路というのは恐ろしいものですね。
かく言う私も低ミュー路に足を掬われ3回チュドーンしております。
みなさんも雨の走行には気をつけましょうヾ(・ω・`)
(ちなみに予告で言ってたS660試乗はまた次回にでも。サーセン)
今日はビビブル君の異音確認かねて周防大島行ってきました。
お目当ては『アロハオレンジ』のギャング丼とパンケーキ♪
(拾い画)
(拾い画)
というわけで、後輩乗せてドライブしてきました。
道中異音確認も含めて車の状態を確かめます。
以前走行中の異音でリアのハブベアリングを交換し、ついでに前後のディスクローターも交換したんです。
そしたら今度はフロントからの異音(;´・ω・`)
で、この前ベアリング交換して聞く限り異音はなくなったけど、な~んかタイヤのロードノイズの質が変わったような。
というかハンドルが軽くなって、接地感が掴めない。
限界域も下がってタイヤが「キャーキャー」煩い。
何かがおかしい。。。
何だなんだ?
・・・・・。
あ、キャンバー角だ!
キャンバーボルトで2.5度ほどつけてたけど、これポジキャンになってんじゃね!?
まぁどのみちDでキャンバーボルトの調整は出来ないからアライメント取り直さなくては。
納得できたことでアロハオレンジに急行。
しかし、到着してお店に入ろうしたら、駐車場いっぱいで入口にお客さん殺到!
マジかよ!!
まだ11時だぜ!?
ヽ(;゚;Д;゚;; )
その光景見て完全に心折れてしまったので、急遽『彦右衛門』に行ってきました。
初めて来ましたが、部屋から見える庭が立派でした。
千鳥御膳と、ちどり足をいただきました(*・ω・,,人)
ん~♪刺身が新鮮で釜飯もうまうま♪
ちどり足もおススメなだけあって、ジューシーで美味しくいただきました(*>∇<)ノ
トークも終わり、次どこ行こうって話しになりますが、、、
ギャング丼しか頭になかったもので未定w
また陸奥記念館にいってもしゃ~ないしなぁ。。。
っと悩んでたら、
後輩「ポルシェ乗りましょう!」
ヴェル「なるほど、それは別腹だなw」
ってあっさり決まって大島から山口のポルシェセンターに移動ε=ε=ε=(ノ≧∀)ノ
免許証見せてアンケート書いて、「はい、行ってらっしゃいませ」とトントン拍子で試乗しに出かけましたw
ボク・ケイは次期愛車候補の1台なので、前々から試乗したかった訳ですが、今回その希望が叶いました。
ちなみにケイマンの試乗車は無かったので、素のボクスター(PDK)で検証しました。
試乗車はこれです(`・ω・´)ノ
(写真の場所はUターン地点の道の駅『仁保の郷』)
ヤバいです!
カッコ良すぎです!
ヽ(゚`∀´゚)ノ
ホイールのボディ同色がセンス感じます。
おかげで道中は嫌でも視線感じるw
この快感はセリカ以来。タ、タマラン!(゚∀゚;)ハァハァ
個人的にボク・ケイの中で981が一番好きですね。
お次に室内。
低いシートに滑りこむと「あ~帰ってきたぁ」って感じます。
高級感プンプンもんで、デザインも綺麗にまとまっててグッドです。
特にこのなだらかに下がっていくセンターコンソールがイイですね。
見栄え的にもスポーツクロノは必須です。
さて、試乗した感想。
まずエンジン始動で勢いよく吠える。
この時点で思わず「ぉおお~!!」っと驚き、ニヤケる。
Dレンジに入れてゆっくりオルガンペダルを踏んでいく。
慎重に踏んだにしては思ってたよりもノロ~と動き出す感じ。
まぁ初めてのポルシェだったので、私としてはこれくらいがありがたい。
車道に出て加速すれば凄くスムーズにシフトアップしていく。
低速でもこの車の完成度の高さが良くわかる。
あとロードノイズが想像以上に静かでした。
アイドリングストップが付いていたのには驚いた。
ステアリングを切った分だけボクスターはリニアに反応。
車線変更もオンザレールというか、とにかく気持ちよく動いてくれる。
乗り心地は人によっては固く感じるだろうけど、個人的にはこれくらいが丁度いい。
ビビブル君の方がずっとトゲトゲしい。
オーディオ鳴らしてみたが、センタースピーカーの恩恵もあり、音場が見事にダッシュボード上にあった。
低域もまずまずで、普通の人ならこれで十分だ。
私だったら外して作り換えるがな。
クリアになったとこでゆっくり踏み込むとギアが落ちてエンジンが吠える。
重いギアでも踏んだ分だけスムーズに加速する。
高回転域に近づくほど加速力は増して、ついつい踏み続けたくなる。
乗ってる人のレビューで『素のボク・ケイは回すほど気持ちいい』とあったが、なるほど納得。
なによりもそのサウンドが心地いいのだ。
交差点でパドルシフトを操作してみる。
俊敏に反応して、スムーズにブリッピング。
その時のサウンドがまた気持ちいい(*゚∀゚)=3ハァハァ
こりゃ大人しく乗れってのが無理な話しである。
『音で感じる』ってのはこういうことかと変に納得。
ちなみに360モデナに乗せてもらったことがあるが、サウンド的にはこっちの方が好みです。
スポーツ・プラスモードのスイッチ押せば、回転数は一気に跳ね上がり加速体制に入ります。
暴力的って感じではないが、それでも体は常にシートに押さえつけられたまま加速が止まらない。
正直、素のボクスターのスペックだけで甘く見ていたが、これは想像以上である。
素でも十分楽しめます!
(S乗ったら考え変わるかもしれないがw)
不満点としては下記のとおり。
①ステアリングの大きさ。
径は分からないがグリップが太いせいか、普段握ってるドリフティングの35Φよりも大きく感じる。
もう一回り小さい径でありたいところ。
まぁこれは社外に交換すればいい話だが。
②シートのホールド性。
というか形状。
チビの私では、ちょうど肩の後ろ部分が内側に寄って圧迫感を感じる。
これも交換すればいい話か。
④サイドミラーの小ささ
まぁ慣れれば済む話だな。
③風の巻き込み
ウインドウを上げてても、頭部左側に風が入り込んできます。
結構髪伸びてるので乱れてウザかった。
女の子がオープンカーを嫌う理由がよーーくわかった( -`Д´-;A)
とまぁこんな感じ。
走りの方は特に文句ありません。
総合的にこれは全然『買い』である。
素ボクスターであれば新車も射程内ですね。
乗るなら当然MTですが+・`ω・´)キリッ
が、やはりケイマンを選びたいところ。
理想はノロイ姉さんのケイマンヾ(o´∀`o)ノ
試乗の余韻が残ったまま、お店を後に。
帰り際に道の駅『ソレーネ周南』で抹茶ソフトクリームいただきました。
朝搾りたてのミルクらしく、まろやかで美味しかったです♪
さてさて次期愛車の行方はどんどこしょ?
Auf Wiedersehen~(o・ω・o)ノ))ブンブン!!
雨漏れ修理 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/12 21:19:22 |
![]() |
ミッションハイギヤ化 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/08 19:00:14 |
![]() |
HA6前期にHH5の後期ミッションを載せる トルク記載 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/08 18:55:53 |
![]() |
![]() |
ホンダ ヴェゼル 車高の低いMT車ばかり乗ってると実用的でラクな車が欲しくなり増車。 初のSUVでありAT ... |
![]() |
ライティー(ライフ ピックアップ+アクティトラック) (ホンダ アクティトラック) ライフ ピックアップ仕様にするべくHA8からHA6に乗り換え。 前期型にこだわって業者オ ... |
![]() |
ポルコ (ポルシェ ボクスター (オープン)) ポルコです。 自分の車としては初の外車、初の左ハンドルです。 素のボクスターですが、P ... |
![]() |
. (その他 透明人間) ハイドラ専用ステルス機です。 家族の車や女子席、新幹線に乗ってるかも… |