• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴstonのブログ一覧

2010年12月12日 イイね!

青森往復一泊二日 その六 ブロンズナット号誕生

【2日目】

明けて5日は、朝から倉庫での不用品整理と梱包そして発送だ。

一段落したので倉庫前の空きスペースでナット交換を試みる。

右前輪一本だけ終えたところでトラブル発生。
ロックナットのアダプタが車載レンチから外れなくなった。

困った時の5-56だと安易な発想をするところが凡人だ。
しゅっと一吹きでぽろっと外れてくれるんじゃないかなぁ。
某ホームセンターへ。
一番小さいヤツを調達し試行錯誤するも外れず。

仕方なくクロスレンチ購入。
仕方なく購入2度目in青森。

車載レンチはロックナット専用特殊ツールとして使おう。
なんかHASCOみたいでカッコいいじゃないか。
いやまぁ全然違うんですけど言ってみたかっただけ。
分かる人だけ分かってくれればいいんです。

駐車場の隅っこの方に移動して作業開始。
八百何十円のクロスレンチを買っただけで我が物顔だ。
図々しい野郎だ。

フロアジャッキで、すいすいすいすい。
クロスレンチで、するするするする、ギュー、ギュっ。

そしてロックナット専用レンチ(仮称)で、ふんっ!

ぽろっ・・・

おや?

アダプタ落下。

5-56と砂や埃でヌルヌルのデロデロ。

レンチとアダプタのサイズが合ってなかった。
無理に力を掛けたから変な角度でハマっちゃってたのね。
まさに初心者オチ。
素人仕事にも程がある。

クロスレンチ購入は結果オーライだった訳だが。

思った通りブロンズカラーのナットは黒色鉄チンと相性バッチリ。
ブラックアウト風。
だからどうした、これでいいのだバカボンのパパ。

腹が減ったのでメシでもと、ブロンズナット号を走らせる。
(いつからそんな名前になったのだろうかコノ車・・・)

食事処を探しつつ走っていたら渋滞に遭遇。
あぁそうか、新青森駅はこっちだったな。
何も考えていないからこうなる。

入った洋食店で影響ありますかと訊くと、来客は多いとのこと。
「そうでないと困ります」と少し強い口調で言われた。

まだまだ続く
Posted at 2010/12/12 19:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年12月12日 イイね!

青森往復一泊二日 その五 貫通ナットを何とかしたい

【思わぬ再会】

野暮用は3つあったのだが、早く着いたので2つを済ませることが出来た。
てんぷら鍋の返却(詳細省略)と仮ナンバーの返却(陸送時使用)という
ホントしょぼい野暮用だったんですが何か?

更に時間に余裕があったのでカー用品の店へ。
貫通ナットから顔を出しているボルトが気になっていた。
ホイールカバーか袋ナットで覆いたくなったのだ。
タイヤ落札時に某オクで調達することも検討したが送料を含めると高くつくのでヤメ。

某カー用品店を覗くと中古ホイールカバーが売られているではないか!
15インチもあるぞ! しかも1,000円だ。
安い、しかし他メーカー純正品しか無かった。

店員に装着可否を問うと否との返答。
汎用品の存在を考えると流用は可能なハズだが・・・
疑問を持ちつつもその場は一旦撤退。
汎用品は軽自動車向けの小径サイズしか無かった。

まぁ袋ナットでいいか。
価格は高いと感じたが、仕方なく購入。
黒色鉄チンにピカピカ煌くクロームメッキの袋ナットか。
まるで大笑いしたときの銀歯みたいだ。
・・・今イチだなぁ。

それでもまだ時間があったので倉庫に向かった。
翌日に予定した作業が少しでも捗れば良いかなと。

ガサガサ、ゴソゴソ・・・ん?

袋ナット発見。

そういやコレ、以前某オクでホイールを落札したとき一緒に入って来たヤツだ。
いやぁ、こんな時に再会するとはねぇ~(黄猿で)。

5穴用で20個有る。
16個あればいいが余る分には問題無い。
ボルト径M12、ピッチ1.5で適合する。
ブロンズカラーで黒色鉄チンホイールに装着しても違和感は無さそうだ。
しかもロックナットもあるではないか。
これで盗難リスクが少しは減少する。
純正の鉄チンとはいえ盗まれたら困るもんな。

倉庫にあるフロアジャッキでスイスイと持ち上げて
ナットだけ交換すればいいじゃないか!

本来の作業を進めることなどすっかり忘れていた。
つい先ほど購入した銀ピカ袋ナットを返品する為に某カー用品店へ。

日も暮れたので、交換作業は明日にしよう。

こうして移動初日は終わった。

まだ続く
Posted at 2010/12/12 19:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年12月12日 イイね!

青森往復一泊二日 その四 東北新幹線 新青森開業

【東北新幹線 新青森開通】

出発直後、ラジオから東北新幹線 新青森開通のニュースが流れた。
そんな日にクルマで青森に向かうオレ・・・

246、瀬田交差点左折、首都高用賀、大橋JCT、山手トンネルを経由し東北道へ。

晴天に恵まれた。
が、風が強い。

東北道は所々で吹き流しが水平になる程の強風が吹き荒れていた。
舞い散る落ち葉の移動速度が尋常ではない。
何度もハンドルを取られた。

強風以外の障害は無かった。
雪や道路が凍結するようなことも無かった。
事故や自然渋滞も無く順調に北上することが出来た。

16時30分、青森中央インターを通過。
所要時間、約9時間。
思ったより早く着いた。

ニュースによると、新幹線は連結ミスで始発から遅れが生じ、
更に強風の影響でダイヤが乱れたとのこと。

初日から混乱したね。
あれだけ大きな宣伝して初日にアレだとなぁ・・・

ホイールとタイヤサイズ違うけど順調に移動できたからいいか!
実際、一番地味なインチアップになるわけだし。
早く着いたので野暮用を少しでも片付けよう。
しかし、何故初期型は14インチでマイチェン後は15インチなんだろ?

【往路での検証】
往路の東北道はチェーン規制も無く中古スタッドレスの効果を確認出来る区間は無かった。
ドライ路面の高速走行において06年製REVO1は不安を感じさせること無く快適だった。
当然だが純正鉄ホイールは全く問題なし。

続く
Posted at 2010/12/12 08:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年12月11日 イイね!

青森往復一泊二日 その参 交換そして出発

【決行】

いや待てよ、黒の鉄チンむき出しで野性味あふれるスタッドレスも有りだ。

うん、悪くない。

現状を受け入れ価値を見出すまでに時間を要さないことはオレの長所だ。
うーん、そうなのかな~?
まぁ良い。

現行モデルは195/65-15だとメーカーホームページに出ていた。
(後で分かったのだが仕様変更があったらしい。)

車載ジャッキで1本ずつ寡黙に交換する。
車載ジャッキは使いにくい。

駅に向かう人や犬の散歩の人が何やってんだ?という顔で覗き込む。
ツナギ、首タオル、手袋。
決してドロボーじゃありませんよ。
ドロボーとの差別化として無精髭は剃った方が良かったかもしれない。

外した14インチのタイヤ&ホイールは軽かった。

バネ下が重くなったし走りにも影響出そうだな。
生鉄っぽい貫通ナットからボルトのねじ山が見える。
融雪剤でボルトが錆びたらナット外れなくなるんじゃないかな。
ロックナット無いし簡単に外されちゃうな。
鉄チン盗むヤツなんか・・・いや分からんぞ。
ホイールカバー有っても簡単に外れるしな。
世の中にドロボーは居るしな・・・
はっ!
やっぱオレ、ドロボーに見えたかな?

タイヤ交換を終え時計を見ると7時30分。
1時間半の遅れだ。

悪天候に見舞われたら12時間以上掛かるかもしれない。

とにかく出発だ。

続く
Posted at 2010/12/11 18:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年12月08日 イイね!

青森往復一泊二日 その弐 一日目の朝

【1日目の朝】

アラームが鳴った。
時計の針は、4時45分を指していた。
予定通りだ。

6時起床。
まぁこんなもんだ、オレの人生。

ツナギに着替えタイヤ交換に臨んだ。
おや?

15インチじゃない・・・のか?
夏タイヤは185/70-14だった。
て、ことは・・・このホイールカバー使えないじゃん。

某オクの中古車売買やパーツ売買ではよくこんな文言を目にする。

・マッチングについてのお問い合わせにはお答えできません。
・写真で分かる人だけ入札してください。
・自己責任でお願いします。
・現車確認無しのキャンセルには応じられません。
・ノークレーム、ノーリターンでお願いします。

オレはノータリンだった。

続く
Posted at 2010/12/08 23:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「久々の http://cvw.jp/b/496526/41512911/
何シテル?   05/22 14:43
古いクルマで遊んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

fcl.謹製 ハロゲン色 LED H4 ヘッドランプバルブ交換 その弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 09:15:38
フルタイム4WDからパートタイム4WDへ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/31 15:29:11
CEIKA 81用かな?新種の車高調みつけたよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/30 19:41:33

愛車一覧

フォルクスワーゲン コラード フォルクスワーゲン コラード
現在レストア中・・・ ドナー車は2台 つまりサンコイチ
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
4駆 ダブルサンルーフ
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
1号車
スズキ スイフト スズキ スイフト
解体

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation