• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月21日

2015GWのすごし方 ~しまなみ街道をチャリで行く~

久しぶりのブログですが・・・
GW中遊びすぎのせいか、GW明けに高熱を出してしまい、暫く体調不良の日々でしたw
ようやく復活しましたので、遅ればせながらGW中のブログUPをしようかと。


さて今年のGW、やはり西方面を目指そうかと。
山口&福岡にするか、愛媛&高知にするか悩んでましたが、
ふと話題にした「しまなみ街道をチャリで旅する」に決まり、
My自転車を積んで尾道へ。










~~~~~初日:まずは尾道まで一気に車で移動する

尾道の海辺はオシャレな風景がありました。






ウッドデッキで本日のお疲れ一杯。






軽く観光。千光寺へ。






瀬戸内海を見渡す











~~~~~2日目:尾道→向島→因島→生口島→大三島→伯方島


2泊3日分の荷物を自転車に乗せ、この船に乗って対岸の向島へ。






船内は本格仕様の皆さんばかり・・・






出発して直ぐに雨。そしてパンク。。。この先大丈夫か?w
雨宿りも兼ねて休憩スポットへ。






運が良いことに自転車屋のお兄さんがいて手際良く修理対応してくださいました。






雨は止みそうに無かったけど、先が長いので即出発。
最初の橋、因島大橋。
橋までの約1kmの上り坂をひたすら漕ぎます。





ここの橋だけ自転車や人は車道の下を走ります。


 



2輪と歩行者専用道路です。






橋の真下。海が綺麗。






因島から次の島へ渡る生口橋の手前で休憩。
ここも橋まで登り坂約1km。
もしかしてこれずっと続くのね・・・w






生口橋。






向かって左側が2輪と歩行者道路






生口島。
国内レモン生産量1位の島らしいけど、
ミニベロで思うように進まないのでどこにも立ち寄らずとにかく走る(笑)
この島は本来のサイクリングコースから外れてショートカットで時間短縮を図る。






次の橋、大三島へ渡る多々良大橋が見えてきた。






橋までの上り坂(やはり約1km位)の途中には生口島(レモン島)の紹介。












多々良大橋意外と狭い。






橋の下は、やはり綺麗な海。






大三島へ渡るけど、通過距離が短いです。





すぐに大三島橋へ。












伯方島へやっと上陸。
ここは、「伯方の塩」で有名ですね。





少し道を反れたら造船所があり、真横を通過。
大迫力です。






塗装してました






宿へ着いたのは、出発から7時間半後でしたw
ミニベロとは言え、ちょっと時間がかかりすぎ(笑)
さすがに疲れましたww










~~~~~3日目:伯方島→大三島→生口島→因島 となるはずが
         伯方島→大島→今治→船移動→弓削島→佐島→生名島→因島 となる(^^;


やっぱりここまで来たら全線制覇しようとなりまして・・・w

前夜の夕飯で出た地元のレモンが美味しい美味しいと言っていたら
宿を出発する時、レモンを20個近くいただきました(^^)
荷物になるけど・・・ありがたいです♪





海が本当に綺麗です。
上り坂の苦労も吹っ飛び・・・ませんw






伯方島から大島へ渡る大島大橋。






そして、見えてきました大島から今治へ渡る来島海峡大橋。
しまなみ最大(約4km)で一番のメインスポットらしいです。






上り坂・・・はぁツライw
でも綺麗な景色♪






ループ橋を上る






ループ橋から見る今治方面。所々、渦潮が見えます。






橋はほぼ真っ直ぐ。そして緩やかな長~い上りw












やってきました!今治側のループ橋。






喜びもつかの間、船の時間があるので先を急ぎます。





間に合った~。






伯方島からここまで3時間もかかったのに、
しまなみ街道を横目に1時間で弓削島へ到着(笑)






弓削島、静かな所でした。











~~~~~4日目:因島→生口島→船移動→尾道 の予定が
         因島→生口島→因島→向島→尾道 となる(笑)
 

ここまで来るともう写真も少ないですw





生口島で、アートを見て、尾道お好み焼きを食べ、レモンジェラートで口直し。






駐輪場は多くのサイクリスト。皆、本格的。
ジェラート食べている間に私らの自転車は端に追いやられてましたw






再び因島へ。






ちょっとだけ癒された海岸。






そして、尾道へ無事帰還。
太もももふくらはぎも足全体がパンパンです。





島から島へ渡る橋には必ず約1km前後の上り坂があり、
更にミニベロだと思うように進まずw
怒涛の、いや過酷な旅でした(笑)
でもとても良い経験になったしまなみ街道チャリンコ旅でした(^^)
(ちなみに今回の写真はほとんどが携帯写真でしたw)


今度は琵琶一?!










GWブログ続く。。。。














ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/05/21 21:40:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

倉渕村へ出張その2(またまた女子会 ...
n山さん

【ネット動画見るならこれ!】データ ...
みんカラスタッフチームさん

悩ましき MANSORY… 恐るべ ...
やっぴー7さん

夜の彼岸花
けんこまstiさん

夏休み明けの朝練
Tiny KCさん

【ホンダCRF250X】 本物のエ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2015年5月21日 22:41
GWお疲れ様でした
後、大変だったんですね元気になって良かったです

Marieさんのイメージからチャリんこ旅は想像出来ませんでした
結構な距離とアップダウンを制覇して来てますね
ミニベロ?だと普通以上に大変そうだ〜
凄いです〜 ♪───O(≧∇≦)O────♪

写真はやはり携帯画像でも綺麗ですね

続きブログ、楽しみにしてます
コメントへの返答
2015年5月23日 19:45
あははw
そうなんです、疲れがたまっていたのかも。


まあ想像出来ませんよね(笑)
距離は良いとして、アップダウンはかなり甘く見てました。
ミニベロで走っていたら地元のおじちゃんおばちゃん達に何度も抜かれましたw
良くまあ走ったなぁと思ってます(笑)

こういう写真は、携帯でもデジイチでもそんなに変わりませんねw

はーい、頑張りまーす(^^)
2015年5月22日 19:21
なるほど、しまなみに行ってたんですかぁ。ケッタで走破ってのも楽しそうですね、いつかやってみたいな。尾道側から二つ目の島までしか探検してないんで、その先の島もいつか巡ってみたいです。それにして、ケッタで二泊ですか、すごいわぁ。次回は尾道散策編かな?楽しみにしてますよ。あのcafe、出てくるかな~(^^)
コメントへの返答
2015年5月23日 20:11
そぉなんですよ~。自転車ってのが以外でしょ(^^)?もし走るなら足は鍛えておいた方が良いです。思ったより走るだけに時間がかかってしまったので、今回はほとんど観光をしてないんですよね。次回は車で行ってのんびりしたいな(笑)
尾道は帰還した日にお祭りをやっていたので少し観光しただけで、翌日は即帰路でした。期待に沿えず申し訳ないですw
2015年5月22日 22:59
こんばんは。
足で漕いで、風を切るというのも、気持ちよいですね。
(過酷だったようですが^_^;)
Myバイクに久しぶりに乗りたくなりました。
コメントへの返答
2015年5月23日 20:03
こんばんは(^^)
オープンカーで走るのとはまた違った気持ち良さがありました♪
この過酷さもまあ良い経験でしたよ。
是非是非。風を全身で受ける乗り物が気持ち良い季節ですからね。
2015年5月22日 23:48
あー、しまなみ海道だー。
ボクもいつかはやってみたいと想っています。
やっぱり二泊しないと、って距離なんですね。

ボクの脚力なら三泊必要かも(笑)
1キロずっと登りなんて、ありえないww
コメントへの返答
2015年5月23日 20:08
しまなみは、本格仕様の方だと3,4時間で走破して日帰りしたり、ママチャリになると10時間で走破出来るらしいです。今回は観光をしたかったので2泊でしたけど、普通は1泊で良いかも。とか言いつつ平均時速10kmだったのでほとんど観光している時間はありませんでしたw
行くなら事前にスクワットとか走ったりして鍛えておくのをオススメします(笑)
2015年5月22日 23:58
お疲れさまでした!
ミニベロでしまなみ海道なんて。。。ww

近いうちに琵琶ハーフを考えてます(^^)
コメントへの返答
2015年5月23日 20:10
ありがとうございます!
いや~かなり甘く見てましたw

多趣味ですねぇw
そうですよね、まず一周ではなくハーフ位が良いのかも。
2015年5月23日 0:01
10数年前はGWはしまなみ海道を走破するのが恒例行事でして、凄く懐かしいです(^-^ゞ
ちょうどレモンのいい薫りが漂って来て最高のシーズンですね!!

14形の変速機なし折り畳み自転車で一泊走破だったので特にあの長い坂は体育会系というか罰ゲームのような感じで大変でしたが、またあの感動を味わいたくなりました。
でも今度行くときは変速機付にしよう(笑)
コメントへの返答
2015年5月23日 20:18
そうなんですか~。KUROYONさんもなかなかアクティブですね(^^)しかも恒例にしてたなんて凄い。
レモンの薫りを感じる余裕もなく走ってました(笑)今度行くなら、ホントのんびりしたいですw

そうそう、分かる人にしか分からないあの辛さw確かに上りきって橋の入り口に立った時には感動ものでした。私の自転車も8段変速でしたが・・・電動チャリが一番良いかも(笑)
2015年5月23日 21:17
お疲れ様です
今回は自力で走りごたえがありましたね♪
尾道の絵仁なる街並みも
橋から見える美しい海も
登ったあとの下りの自転車も
楽しそうですね♪

でも他の駐輪している自転車と違って
後ろのカゴにドッカリ鞄が積載しているのが
なんともイイ味出してますね^^v
コメントへの返答
2015年5月26日 21:32
予習足らずで疲れましたね~w
尾道も本当はもっとのんびり観光するはずだったんです。けど、実際そんなわけで時間が足りなくなり堪能出来ませんでした。
そうなんです、上りが大変な分、下りがすごく快適(笑)

あははw
長期間旅しているのか沢山の荷物を積んでいる方もたまにいましたが、ほとんどの方は身軽でした。だからジロジロ見られたのかもw
2015年5月24日 11:29
お疲れ様でした。

計画してた自転車の旅みごと実現しましたね(^^)
アクシデントもあったり、でも良い経験になりましたね。
体調は戻りましたか?
コメントへの返答
2015年5月26日 21:35
ありがとうございます。

はい、念願叶って?の旅でした。
なかなか体験出来ない事ですからね(^^)
まあでも自転車でしまなみはもう良いかなw
ありがとうございます。咳がまだ残ってますけどその他はもう大丈夫です。
2015年9月12日 18:47
Marie-k さん

お邪魔します。

>実は初めましてでなく、色んなイベントで(イナミとか)でNAOさんを何度か拝見しておりました(笑)

そうなんですか?と思いブログを見てたらリンゴ狩りも行ってました。

貴女のブログは写真説明も多くその場所へ行ってみたいと思わせるような魅力があります。

~しまなみ街道をチャリで行く~
ココは一度は行ってみたいと思ってたところで

今年のGWは7日ほどバイクで九州一周、お盆休みもバイクで東北へ7日即身仏を訪ねる旅をしてました。
いずれも気ままなソロツーリングですが止められません。
来年はぜひしまなみ街道を計画してみようかなぁ?

ひとつ教えてください
貴女の企画力、行動力、決断力の源は何ですか?
コメントへの返答
2015年9月13日 0:23
こんばんは(^^)

はい。イベントに行くとだいたい知り合いがいますので、「あ、NAOさんだ」とか言うのでお名前は存じておりました。が、残念ながらお顔はいまだはっきり分からず(笑)
なので、来月のイベントでお声をかけさせていただきます(^^)

そうですか!ありがとうございます。
そんなこと言ってくれるのNAOさんだけですよw


バイク旅が多いんですね。
しまなみ街道も総距離70kmほどなので、もし計画kされるならバイクだとあっという間の通過ですね。各島々を巡ったり四国周遊も良いかもしれませんね。

企画力、行動力、決断力の源・・・
うーん。。。まず、行った事がない場所。行った事があっても自分が楽しめるかつ、一緒に行く人もそれ以上に楽しめること。
それには目的地に魅力的なもの(風景だったり現地の食べ物だったりおもしろ体験だったり)がないと(^^)
最後に、行けるかどうか最適な交通手段と所要時間、金額を全部シミュレーションしてから、行けそうだったらLet'sGoです♪
元々好奇心旺盛で、常に何か面白い、楽しい事がないか意識はしてますね。まあツアコンみたいなのが大好きなのです(*^^*)

プロフィール

ネイシャブルーのプジョー207CC→ゴールドボクスターに乗換えました。 デジイチを持ってあちこち気ままにドライブしてます(^^)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
初ポルシェ♪ 左ハンドル&MTです。 大事に乗っていきたいと思います(^^)
トヨタ MR2 トヨタ MR2
GT Tバールーフ 色は赤 SW20の初期型を中古で買いました。 ミッドシップが楽しい車 ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
1代目のプジョー 色は赤 前車と違った走りの違いで戸惑いましたが 初めての外車でテンショ ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2台目のプジョー 色はブルーグレーっぽい限定色 猫足が楽しい車でした

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation