• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Marie-kのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

2015GWのすごし方 ~花桃と木曽ドライブ~

のんびりしてたら、5月も末日になってしまった・・・(^^;





前回の続き・・・
GW中、お友達のYossyさんやokazakiさんが行かれてましたが
GWの最後の方に昼神温泉の花桃を見に行ってまいりました。






朝8時、もう見ごろを過ぎたせいなのかGWも終盤のせいなのか、
まだ駐車場に空きがあり、中腹あたりで一旦駐車。






まずはのんびり歩いてみました。


















かなり散り始めていましたが、それでもまだまだ綺麗でした。




















更に一番奥の駐車場へ。
こちらはまだ見ごろでした♪



















正に桃源郷ですね(^^)







八重桜もgood♪











清内路へ向かいました。

たまたま通りかかった地元ナンバーの同じ207CC

このあと、また国道19号ですれ違いました





トンネルを越えて木曽側へ。
花桃街道はここまで続いてました。






花びらがカラフル











国道19号を北上し木曽福島でお蕎麦を食べ、地蔵峠へ。




開田側へ出ると展望台があり、噴煙を上げる御嶽山がどど~んと。






開田高原のいつものスポットで。






まだまだこんなに噴煙が上がっているんですね。






捜索再開は、7月に調査登山をしてからとか。







その後、国道361号経由で国道41号に出て快適ドライブを楽しみながら帰りました(^^)



もう梅雨シーズンになってしまうけど・・・今度はどこへ行こうかな(^^)









Posted at 2015/05/31 19:26:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年05月21日 イイね!

2015GWのすごし方 ~しまなみ街道をチャリで行く~

久しぶりのブログですが・・・
GW中遊びすぎのせいか、GW明けに高熱を出してしまい、暫く体調不良の日々でしたw
ようやく復活しましたので、遅ればせながらGW中のブログUPをしようかと。


さて今年のGW、やはり西方面を目指そうかと。
山口&福岡にするか、愛媛&高知にするか悩んでましたが、
ふと話題にした「しまなみ街道をチャリで旅する」に決まり、
My自転車を積んで尾道へ。










~~~~~初日:まずは尾道まで一気に車で移動する

尾道の海辺はオシャレな風景がありました。






ウッドデッキで本日のお疲れ一杯。






軽く観光。千光寺へ。






瀬戸内海を見渡す











~~~~~2日目:尾道→向島→因島→生口島→大三島→伯方島


2泊3日分の荷物を自転車に乗せ、この船に乗って対岸の向島へ。






船内は本格仕様の皆さんばかり・・・






出発して直ぐに雨。そしてパンク。。。この先大丈夫か?w
雨宿りも兼ねて休憩スポットへ。






運が良いことに自転車屋のお兄さんがいて手際良く修理対応してくださいました。






雨は止みそうに無かったけど、先が長いので即出発。
最初の橋、因島大橋。
橋までの約1kmの上り坂をひたすら漕ぎます。





ここの橋だけ自転車や人は車道の下を走ります。


 



2輪と歩行者専用道路です。






橋の真下。海が綺麗。






因島から次の島へ渡る生口橋の手前で休憩。
ここも橋まで登り坂約1km。
もしかしてこれずっと続くのね・・・w






生口橋。






向かって左側が2輪と歩行者道路






生口島。
国内レモン生産量1位の島らしいけど、
ミニベロで思うように進まないのでどこにも立ち寄らずとにかく走る(笑)
この島は本来のサイクリングコースから外れてショートカットで時間短縮を図る。






次の橋、大三島へ渡る多々良大橋が見えてきた。






橋までの上り坂(やはり約1km位)の途中には生口島(レモン島)の紹介。












多々良大橋意外と狭い。






橋の下は、やはり綺麗な海。






大三島へ渡るけど、通過距離が短いです。





すぐに大三島橋へ。












伯方島へやっと上陸。
ここは、「伯方の塩」で有名ですね。





少し道を反れたら造船所があり、真横を通過。
大迫力です。






塗装してました






宿へ着いたのは、出発から7時間半後でしたw
ミニベロとは言え、ちょっと時間がかかりすぎ(笑)
さすがに疲れましたww










~~~~~3日目:伯方島→大三島→生口島→因島 となるはずが
         伯方島→大島→今治→船移動→弓削島→佐島→生名島→因島 となる(^^;


やっぱりここまで来たら全線制覇しようとなりまして・・・w

前夜の夕飯で出た地元のレモンが美味しい美味しいと言っていたら
宿を出発する時、レモンを20個近くいただきました(^^)
荷物になるけど・・・ありがたいです♪





海が本当に綺麗です。
上り坂の苦労も吹っ飛び・・・ませんw






伯方島から大島へ渡る大島大橋。






そして、見えてきました大島から今治へ渡る来島海峡大橋。
しまなみ最大(約4km)で一番のメインスポットらしいです。






上り坂・・・はぁツライw
でも綺麗な景色♪






ループ橋を上る






ループ橋から見る今治方面。所々、渦潮が見えます。






橋はほぼ真っ直ぐ。そして緩やかな長~い上りw












やってきました!今治側のループ橋。






喜びもつかの間、船の時間があるので先を急ぎます。





間に合った~。






伯方島からここまで3時間もかかったのに、
しまなみ街道を横目に1時間で弓削島へ到着(笑)






弓削島、静かな所でした。











~~~~~4日目:因島→生口島→船移動→尾道 の予定が
         因島→生口島→因島→向島→尾道 となる(笑)
 

ここまで来るともう写真も少ないですw





生口島で、アートを見て、尾道お好み焼きを食べ、レモンジェラートで口直し。






駐輪場は多くのサイクリスト。皆、本格的。
ジェラート食べている間に私らの自転車は端に追いやられてましたw






再び因島へ。






ちょっとだけ癒された海岸。






そして、尾道へ無事帰還。
太もももふくらはぎも足全体がパンパンです。





島から島へ渡る橋には必ず約1km前後の上り坂があり、
更にミニベロだと思うように進まずw
怒涛の、いや過酷な旅でした(笑)
でもとても良い経験になったしまなみ街道チャリンコ旅でした(^^)
(ちなみに今回の写真はほとんどが携帯写真でしたw)


今度は琵琶一?!










GWブログ続く。。。。














Posted at 2015/05/21 21:40:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月08日 イイね!

雨の桜ドライブ

雨の桜ドライブここのところ雨ばかりでしたが、
あちこち桜が満開だったので桜ドライブに行ってきました。















石榑峠を抜け、滋賀県へ。
近江八幡の湖岸沿いを走ると、桜並木が続いてました。
雨が降ったり止んだりでほとんど車を降りず桜を眺めながら通過。




琵琶湖大橋を渡り北上。




高島市に入ってまた湖岸沿いを走ると、数キロもの桜並木がありました。
まだ咲き始めのようで、満開になったらそれは見事な桜街道になりそうでした(^^)





そして、メタセコイア並木をノンストップで通過ww




ここまで来たなら、過去にokazakiさんが行っていた海津大崎の桜並木を見てみよう!
と行ってみたら、かなり咲いているではないですか!




タイミング良く雨も一瞬上がり、やっとここで写真を撮りますw






確か開花情報では咲き始めでしたが、実際はかなり咲いていました。






この日は車も少なめでゆっくり車も停められました。






絵になります






見事な枝っぷり






まだ咲き始めのところもあり、今週末が見ごろではないでしょうか。






奥琵琶湖パークウェイのヘアピンではこんな感じ。






展望台まで行ったけど、その先は通行止めでした。
(4月6日から全線開通みたいでした)





ここの桜並木がこんなにスゴイとは思ってなくて、
感動のあまり二往復半しました(笑)











その後、国道303号を抜け揖斐へ。
山の斜面に雲がたなびいている中、山桜があちこち点在し幻想的な風景が見れました。





雨だけど桜を満喫したドライブでした(^^)





おしまい♪









Posted at 2015/04/08 20:44:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年04月04日 イイね!

さわやかTRG

久々のツーリング。
この日はかねてから予定していたさわやかツーリング♪
以前から行ってみたかったんですよね、浜松のさわやかハンバーグ♪




少し早めに出発し、ご近所で桜ショット♪






待ち合わせのPA。
自宅からここまで今年初のオープンで走ったのに既にポツリポツリと雨が。

お師匠がロードスターでお見送りに来てくださいました。






少しだけ一緒に走りながら・・・






浜松へ向かいます。











やってきました♪






正にげんこつ。

このあと半分にカットされ・・・





むぎゅぅ~~

本当ににくたらしい・・・
ではなwく肉々しいハンバーグです♪






その後、和カフェでまったり






そしてこちら






スズキ博物館へやってきました。












鈴木式織機から始まったそうです






DIAMOND FREE






DIAMOND FREEってなんだろう?w






かわいい。






旬だったころ






ラリーカー





チェリー






壁画















雨が降っていたのでここで解散。




快適道路を走り






夕方になってから出てきた晴れ間を見ながら帰路へ。








久しぶりにお友達と会えて楽しい時間でした(^^)















Posted at 2015/04/04 19:39:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年02月03日 イイね!

Rover Mini Paul Smith

Rover Mini Paul Smith先週お友達の芝さんのPaul Smith柄のMINIが納車された
とのことで、撮影&ドライブに行ってきました。





半島の先端へ向かって南下します。






やってきました!芝さんのPaul Smith MINI♪♪
ハデです~~!







そこへ白いライオンのalfeeさん??
以前は青色のライオンだった気がするのですが、全塗装でしょうか(笑)











半島先端までやってきました。
到着し芝さんが車を降りたとたん、、初めて履いたというスタッドレスタイヤにキレてました。
芝さん面白いww






風がビュービューです。
本気でやや飛びましたw







寒いので海沿いへ







南国みたい。
マルチカラーが良く映えますね♪





















拘りすぎるくらいの各所のディテール

















その他、エンジンルームやマフラー接続部等々見えない部分まで
芝さん拘りの部分が沢山ありました。







3台並べてみる。
alfeeさんも実は白ライオン納車後のお披露目らしいです(^^)












海岸へ







向かい風を受けながら頑張って撮ってますw







とにかくこの日は風が強かった

密かに海からの潮を浴びてますw










こよなくMINIを愛する人・・・












最後に、カフェ MAYFAIRへ。
特等席が空いていたのでMINIを停めると、オーナーが飛び出してきました(笑)
オーナーも大興奮の様子(^^)
車の話で盛り上がり、のんびりさせていただきました。












この日はカリフォルニアへ行ったりナポリへ行ったり、
砂浜に突っ込んでみたり、風に飛ばされそうになってみたり、
各自好きなペイントを持参して塗ってみようとか、
忘れ物とか、車の下擦ったりw・・・楽しい時間でした♪

Paul Smith柄のMINIは老若男女、誰もが2度見するくらいの注目度でした(^^)♪








Posted at 2015/02/03 20:30:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ネイシャブルーのプジョー207CC→ゴールドボクスターに乗換えました。 デジイチを持ってあちこち気ままにドライブしてます(^^)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
初ポルシェ♪ 左ハンドル&MTです。 大事に乗っていきたいと思います(^^)
トヨタ MR2 トヨタ MR2
GT Tバールーフ 色は赤 SW20の初期型を中古で買いました。 ミッドシップが楽しい車 ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
1代目のプジョー 色は赤 前車と違った走りの違いで戸惑いましたが 初めての外車でテンショ ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2台目のプジョー 色はブルーグレーっぽい限定色 猫足が楽しい車でした

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation