2014年09月23日
ロッテ キシリトールガム ファミリーボトル
よく買っているのですけど、
今、ホームページで確認したら143gになってました。
あれれ、確か150gだったはず。
100粒入りから、95粒入りになったもよう
5%減った。
ちょっと悲しい。
Posted at 2014/09/23 06:47:37 | |
トラックバック(0) |
たわごと | ショッピング
2014年09月13日
デミオディーゼルを調べているとき、
「まてまて、そもそもディーゼルの実燃費はどのくらいだ?」
と、e-nenpiを見てみた。
「燃費ランキング」「車種 燃費ランキング別」「ディーゼル」
トップにNLP51Vが、その燃費が26.14km/L
あれ?この燃費って、全車種のトップじゃ??
「燃費ランキング」「車種 燃費ランキング別」「全車種」
トップはLA300F(プレオ プラス)24.69km/L
たしかに、NLP51VのほうがLA300Fより上
e-nenpiは何を調整しているのか、NLP51Vを全車種の中に含めていない。
サンプル数が少ないからか?いや、それならZE1も入らないだろう。
こんな古い車が最新のハイブリッドより実燃費が良いなんてわかったら車を売る人は困るだろうな。
隠れた名車だわ。NLP51V
Posted at 2014/09/13 20:08:57 | |
トラックバック(0) |
たわごと | 日記
2014年09月13日
「デミオよ、お前もか」で「選択肢から外した」と言ったけど
それでもディーゼル+6MTがあきらめきれず、さらに調べたら、
はぁ(ため息)、そこまでして30Km/Lの称号が欲しいのか。
車重
ディーゼル+6MT 1080kg
ディーゼル+6AT 1130kg その差50kg
ガソリン+5MT 1010
ガソリン+6AT 1030 その差20kg
MTとATの差がガソリンで20kgだがディーゼルでは50kgと大きい。
ひとつは、ガソリンタンクの容量の差で、10kg程度。
のこり20kgはどこから削ったか。
簡単である。MTの容量を削った。小さなトルクしか許容しない軽いものにした。
このため、ディーゼルMTの最大トルクを下げざるを得なかった。
MTは商品として捨てるのか。
まあ、商売としてそれはあるのだろう。ATしか売れない日本市場じゃ。
MT受難の時代である。
Posted at 2014/09/13 18:21:08 | |
トラックバック(0) |
たわごと | クルマ
2014年09月01日
今日も時間があったので、e-nenpiのZE1の燃費を見ていた。
「最近トップの座にはいるが、値は低迷しているなぁ」と思って、
「燃費 最新投稿」をみると、
あれぇ、8月5日の私の投稿が無い。
やられた。おそらく、e-nenpiの制限にやられた。
kamapu様からも言われていたように、上限を超えたのだろう。
このところ気温が高いので、
上限超えの記録が頻発⇒上限値越えは登録されない⇒値は低迷
と予想される。
ちょっと悲しい。
Posted at 2014/09/01 18:57:43 | |
トラックバック(0) |
たわごと | 日記
2014年08月31日
おいおい、clicccar分かっていない。
先日スバルWRXがフルモデルチェンジ。
#買う気はないが、
興味を持っている車種なので、いろいろと車関係のニュースサイトを覗いてみたが。。
clicccar 車の素人が書いているんじゃないかぁ。
引用元: http://clicccar.com/2014/08/29/265665/
--
スバルWRX STIがフルモデルチェンジしました。ボディは完全新設計ながら、高回転型のEJ20ターボエンジンやDCCDを内包した6速MTなどパワートレインは基本的にキャリーオーバーといえる内容となっています。
--
おいおい、MTは入れ替わっているんだけど、そんなことは「私は知りません」かぁ。
引用元: http://clicccar.com/2014/08/28/265345/2/
--
北米仕様の最大トルクはポンド・フィート表記ですが、これをSI単位に換算すると約350Nmとなります。
WRX S4 にMTが用意されない最大の理由は、最大トルク400Nmが生み出す『ブルーボクサー』のパフォーマンスを優先したからというわけです。
--
あのなぁ、MTの効率ならば出力は逆転するんだよ。そんな計算もできないのか。
350Nm×95% = 334Nm
400Nm×80% = 320Nm
MT受難の時代である。
Posted at 2014/08/31 12:17:42 | |
トラックバック(0) |
燃費メモ | クルマ