2011年10月23日
IMAバッテリー交換をディーラーでお願いしてきました。
バッテリーASSYと交換手数料、都合、301980円なり。
覚悟はしてたけど、痛い出費です。
がんばって働いて稼がなきゃ。>自分
Posted at 2011/10/23 20:19:14 | |
トラックバック(0) |
たわごと | クルマ
2011年10月22日
今日、ディーラーに行ってきました。リセットして復帰しないか確認してもらったのですけど、まったくだめでした。
IMAランプは消えません。(T-T)
本当に、IMAバッテリーの交換しか手がない状況です。
今日は、「ちょっと考えてみます。」で帰ってきたけれど、いつまでもほおっておくわけにはいかないし、悩んでいます。
かみさんには、あっさり、「車買い換えたら、」って言われるし。。
Posted at 2011/10/22 21:10:39 | |
トラックバック(0) |
たわごと | クルマ
2011年10月17日
今日、またもやIMA警告灯が点灯してしまいました。(T-T)
今は、アシストもない単なる1リッターカーになってしまっています。
アイドリングストップぐらいしてもらいたいなぁ。って手でエンジン止めてますけど。(^_^;
今週末にでもディーラーに入院させるべかな。
Posted at 2011/10/17 22:27:00 | |
トラックバック(0) |
たわごと | クルマ
2011年03月14日
しばらく前からIMAバッテリーの調子が良くなくて、あっという間にいっぱいになったり、また、すぐにのこり数セグまで使用したりと、乱高下していたのですが、
本日とうとうIMA警告灯がついてしまいました。
ディーラーに持ち込んで調べてもらったところ、IMAバッテリーの劣化が原因とのこと。
あぁとうとうこの日が来てしまったか、と、気を落としています。
ディーラーではリセットをかけてIMA警告灯を消したそうで、いまはなんとなくアシストもしてくれますが、いつまた再現するやら。。
Posted at 2011/03/21 16:54:43 | |
トラックバック(0) |
たわごと | 日記
2010年04月03日
来週の天気予報を見たら、ようやく雪マークが消えてました。
早速、スタッドレスからノーマルタイヤへ交換しました。
まずは、タイヤの用意。
車に装着するまえに、どれをどの位置にするか決めなきゃいけない。
もう何年も使っているので、どれもこれも似たような磨り減り方で迷う。だけど、まあ、去年の前後交換というところにしようと、ブレーキダストの付着具合で前後を判断して、位置を決める。
インサイトはフロントだけがディスクブレーキなので、裏にブレーキダストが付着しているやつがフロントについていたほう。なので、そいつは今年はリヤへと。
で、今ついているブレーキダストの掃除。古タオルでごしごしと裏を磨いておく。来年の交換時に前後の判断に迷うことのないように。
あと、装着前に空気圧の調整。3.0と、高めにしておく。
さて、交換の前にリヤのスパッツの取り外し。とめてあるピンを慎重にひねり、ゆっくりと引き下げてOK。
あとは順番にタイヤを入れ替えていく。
十字レンチでナットを1周だけ緩めたあとジャッキアップ。あとはスルスルとナットをはずし、タイヤをはずす。ノーマルタイヤを装着する前に、当り面にCRCを吹いておく。これをしないと、当り面とホイールがくっついて剥がれなくなってしなうので。お決まりどおり、4本のナットを十字に締めて終わり。
4本とも入れ替えたら、近所の決めたコースをぐるっと走行。回ってきたら、ナットを増し締め。
これだけを終わったところで、ホイールのセンターキャップを取り付け。
最後にリヤのスパッツを戻す。毎度ながら、ピンの装着には気を使う。△マーク(ピン側)の方向が○マーク(スパッツ側)と一致していることを確認する。
#最近老眼が進んだためか、近いところが良く見えなくて、確認がつらくなってきているなぁ。。(・_;)
てな、ところでした。
来週からは軽快にいきたいですね!!
Posted at 2010/04/03 11:37:30 | |
トラックバック(0) |
たわごと | 日記