• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えごいちの愛車 [トヨタ ノア ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年3月7日

最低地上高

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
整備をした訳ではないのですがメモ及び雪国での4WD購入を検討している方への参考として
現状リアのみFF用のサスに交換し、尻下がりの為かなりフロントの車高が上がっている状態です。
これで最低地上高がアンダーカバー下で約145mm
フロントFF用ショックに交換予定ですので、標準の4WDの最低地上高125mmより更に20mm程下がると思います。
そうなるとアンダーカバー下の高さが100mm程度しかなくなりますので、当方在住の様なそれなりに積雪のある地域はかなり厳しいです。
ならアンダーカバー外そうかと思いましたが、どうやらこの車アンダーカバー最下部と
フロントメンバーの最下部の高さがそんなに変わりません。
アンダーカバー外したところでフロントメンバーが雪をかわせる高さじゃ有りませんので、メンバー上げでもしない限り対策出来なさそうです。
かと言って前後無理矢理車高上げてる感満載の4WD標準車高じゃ乗ってられません。
今までほぼローダウン車しか乗ってませんが致命的なヒットは経験ありません。
ほぼ純正車高なのにこんなに悩まされる車は初めてです。
ノーマルで乗っている方々でも今までの車なら余裕でかわせていた段差やゴミ等でもメンバーヒットする可能性がありますので十分お気をつけ下さい。
多分来季の冬でどこ走っても腹下擦りながらになり嫌になって買い替えると思います笑
いい解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら是非ご教授願いますm(__)m

追記
足回り一式をFF用に交換したので追記します。
フロントが20mmダウンし、それに伴い尻下がりが解消、アンダーカバー下最低地上高は約140mm
4WD標準の最低地上高が125mm、そこから前後FF用足回りに交換し最低地上高が140mmに上がりました。
4WD標準のリアの車高の上がり具合がとてつもない為、つんのめっているのが解消されこの結果になりました。
ただモデリスタのフロントスポイラー高さが中心部で200mm超えてるんですが、他のFFの方の写真を見てるとそんなに高くは見えないしフェンダーの隙間ももっと少ないような気がします。
FFヴォクシーモデリスタフロントスポイラーの中心部高さが180mm程度というのを見たのでノアもそんなに変わらないと思うんですが、、
普段乗っているのは嫁で、立駐とかまっすぐ突っ込んでいくので高い方が安心ですが笑
最低地上高が上がってくれたので冬のストレスも若干緩和されそうです。
雪国で冬腹下ずっと擦りながら走ってた方々足回りFF用にすれば15mm程上がるので対策として有りかもしれません^_^
2
フロントスポイラー左右端部210mm
3
モデリスタフロントスポイラー中心245mm

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サービスキャンペーン

難易度:

ダウンサス 取り付け

難易度:

カニさん🦀エンブレム取り付け

難易度:

スタビリンク交換

難易度: ★★

ホイール洗車に「マイクロファイバー洗車グローブ」使ってます。

難易度:

純正ホイールナットから ロックナット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月8日 8:20
コメント失礼します。
2WD用のスプリング・ショックアブソーバーに交換すると、フロントの最低地上高は2WD標準の14cmくらいになりますよ。
カタログの12.5cmよりも更に下がることはありません。
カタログの数値(ハイブリッド4WD)が12.5cmになっているのはリヤが上がると前輪軸を支点として相対的にフロント側が下がるためです。
リヤのみ下がっている現状では逆に、フロントは2WD標準よりも少し上がっていることになると思います。
コメントへの返答
2023年3月8日 12:48
コメントありがとうございます。
ハイブリッド車は2WD.4WD共にフロントスプリングの品番が同じだったので、リアだけ車高上がっており前のめりになっている為4WDの方が最低地上高が低いものだと思っておりました。
その為納車前にリアのみFF用サスに変更しましたが、納車してみるとフロントも車高が上がっていました。恐らくショックが原因だと思います。
なので4WD車は前後共に車高が上がっており、足回りをFF用に変更すると前後共に20〜30mm車高が下がる為最低地上高も100mm程度になるイメージだったのですが、茜色の約束様の場合FF用の足回りに変更しても140mmなのですね。
という事は恐らく4WD車の車高の上がり幅がフロントよりリアの方が大きいという事なのでしょうか。
私もフロントショック交換後色々数値を比較してみたいと思います。
2023年3月8日 14:25
そうですね。フロントの車高はショックのストロークのせいかもしれないです。
フロントショックも交換すれば2WDの車高バランスになると思います。
ちなみに、ガソリン4WDとハイブリッド4WDでも前後車高バランスは違うんですよね。
ガソリン4WDはフロントスプリングで約2cm、リヤスプリングで約3cm車高アップされているので、ガソリン4WDの実際の最低地上高(フロントアンダーカバー下)は16cmくらいあります(笑)
カタログの最低地12.5cmは本当はハイブリッド4WDだけの数値で、おそらくメーカーの記載ミスです。
コメントへの返答
2023年3月8日 22:02
4WD車の最低地上高それだけあれば誰も騒ぎませんよね笑
間違いならしっかり情報を修正してもらいたいです。
ハイブリッド4WDもフロント20mmは上がってます。ハイブリッドユニットがエンジン下にあるとの記載をチラッと見かけたことがあるので、その情報が本当ならガソリンとハイブリッドのアンダーカバー下の高さの違いはこのユニット分なのでしょうか。
しかしそうなると2WD車も同じ様にガソリンとハイブリッドで最低地上高が変わると思うのですが(^^;
メーカーの情報は全然当てにならないって事ですかね(- -;)

プロフィール

アルファード30後期からノアハイブリッドS-Zへ 22.10/E契約 23.2/26納車 初車からずっと日産一筋でしたがもう日産で乗る車が無くなり初トヨタ車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ純正 オットマン付きリヤシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 00:34:56
LEDリフレクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 21:36:10
シェアスタイル LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 12:43:53

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
22.10\E契約 23.2/26納車 アルファード30後期からの乗り換え 初のミドル ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
初トヨタ車 モデリスタフルエアロ モデリスタグリルカバー RAYS HOMURA2×7 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
過去車
日産 セドリック 日産 セドリック
H11年 Y34セドリック 3000ターボ 外装 日産KH3オールペン K-BREAK ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation