
仕事中の何気ない会話
牡丹って、花びらが散らずに「ボタン!」ってそのまま落ちるからボタンになったって知ってる?
なんて話をしていたら
先週と今週、お仕事を一緒にしている女の子が
「え!そうなんですか!あの花が!?」って
大げさに驚くのです
何かおかしい!って直感で聞いてみた
牡丹って花、どんなのか知ってる?
「はい!あの、キャベツみたいなやつですよネェ?」
それは
葉牡丹!
「東京」の「大学」を出ているらしい彼女に、物を教えるきかいが
今後あるだろうか…
ちなみに、私のプロフィール画像は「はばタン」
牡丹の由来
ボタンは、古く中国から渡来した植物で、漢語「牡丹」の音読み。
牡丹の「牡」は「オス」の意味で、雄しべや雌しべが花弁に変わり、種子ができていくところから、「牡」と形容されたもの。
「牡」は、呉音では「ム」「モ」、漢音が「ボウ」で、その慣用音が「ボ」である。
そのため、古くは「ボウタン」とも呼ばれた。
牡丹の「丹」は「赤」の意味で、ボタンの花の色は黄色や紫・白などさまざまであるが、赤い花が基本とされていたことに由来する。
漢語「牡丹」の語源には、ギリシャ語で「植物」を意味する「Botane」の音訳といった説もあるが、音が近いことから考えられただけの説で、根拠となるものは特にない。
・。・;
Posted at 2010/03/24 23:09:07 |
トラックバック(0) |
その他 | 日記