• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

448@szkの愛車 [トヨタ コロナプレミオ]

整備手帳

作業日:2010年7月18日

たまに行う日常点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
水だけが入っていたらしく、しかも若干減っていたので、トランクに常備してあるウォッシャー液を原液のまま追加。(青いほう)

注入の際にこぼれてしまい、それがタンクの容器を伝って下に垂れるのですが、垂れたところにウォッシャータンクのポンプにつながっていると思われるリレー(黒い四角い部品)とその接続部分(黄色いコネクター)に自動的にかかってしまう。これはいい設計ではない。

こぼすほうが悪いわけですが素人がこぼしてしまうことは良くあること。垂れた液が電装品にかからないように容器の形状や電装品の位置を工夫すべし!

ちなみに赤いほうはエンジン冷却液。オーバーフロー分がキャップ部分にあるドレンから垂れ流される。これも下に垂れるはず。現にゴムホースの止め具が粉を吹いているのでそのような経歴があったのではなかろうか。
2
エアクリーナーエレメント。きれいな状態を見たことが無いので良くわからないが、汚れていると思われる。

フレッシュエアはクリーナーケースの手前下側から入り、エレメントを下から上に通過してケース上側の奥へ抜けて行く。

クリーナーケースの奥のほうに見える黄色い異物はモンキチョウ。このようなものが入ってしまうらしい。
3
クリーナーケース上面に貼られたサービスインフォ。

エレメントの清掃は12ヶ月ごと、交換は5万キロごとだとか。

走行距離はただいま14万キロ台。次回車検時が替え時か。
4
正月休みに新たに装着したエアコンフィルターもついでにチェック。

半年あまりの使用でそれなりに汚れている。色の変化よりは異物の引っ掛かりが目立つ。
5
フィルターのアップ。

砂埃のほか、羽虫の死骸や草花の綿毛みたいなものが目立つ。

半年前まではこれを装着せずに使用していたのだが、このような汚れが直接ブロアーやエバポレーターまでたどり着き、その一部は車内に入り込んでいたわけか。

ということは、もうかなりの確率でブロアーやエバポレーターには汚れが付着してしまっているのだろう。そりゃ臭うわけですわ。
6
点検時の走行距離は146,149km。

4月はじめに行ったオイル交換は143,154km。
それ以来3ヶ月で3,000km走行。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

スタッドレスタイヤに交換

難易度:

エアーフィルター交換

難易度:

燃料キャップ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation