• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴウ@ぽれみあのブログ一覧

2015年06月02日 イイね!

遠出したら良い燃費出た。

遠出したら良い燃費出た。かなり久々の更新。
先日県外へ遊びに出かける機会があって、タイプRユーロでかなりの超距離を走ったら、普段は燃費10~11km/L程度なのに、近年稀に見るとても良い燃費が出た!

・・・我が家のSKYデミオは平均23km/Lとか走っちゃっているけど、そこは比べちゃいけない。
Posted at 2015/06/02 18:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックタイプRユーロ | 日記
2014年11月13日 イイね!

すべてはバッテリーのせいだった!

すべてはバッテリーのせいだった!先日の年次点検で「バッテリー用交換」の判定をいただいたので、さっそくバッテリーを交換しました。
ユーロシビックは欧州規格の46B24L(S)という国内では変則的なサイズのバッテリーを積んでいるので国内製のバッテリーに交換する場合はほぼ確実に端子変換(B型→D型)アダプターが必要になるとのことでした。
で、今回乗せたバッテリーはみんカラの各オーナーさんの間でも評判(?)のパナソニック製CAOSシリーズ。
ちなみにほとんどのFN2オーナーさんはN-80B24Lというサイズを採用しているようですが、自分はN-60B19Lをチョイス。
実際にバッテリーの能力的には純正より大きいので、ただでさえおデブちゃんな車体を軽くしたい!というところから一つ小さいサイズに。
おかげさまで純正の11kgから9.4kgに軽量化!
おまけですが、端子変換アダプターはaudio tecnica製をチョイです。


バッテリーのレビューですが、驚きました。
まず「バッテリー用交換」判定を受けていただけあって、最近セルが死にそうなかんじでしたが、ギュンギュン!と元気に。
そして今までコールドスタート時に低速からアクセルをぐっと踏み込むとぎくしゃくするというか、エンジンが息継ぎをする症状が出ていたのですが、全くそんなこともなくなり、全体的にトルクフルに!
センサーの調子が悪いのだと思っていたのですが、まさかバッテリーのせいだったとは(汗
ついでに言うと低速でハンドルをググッと切るとフォグが一瞬暗くなったり、後退時バックランプが暗くなったりしていたのも解消(笑)

・・・しかしあれですね、元がダメダメなバッテリーだったので、レビューになってないかも。

それにしてもまだ4年、4万キロの車のバッテリーがここまでへたっていたってことの方に驚きです。
海外製のバッテリーは寿命が短いのか!?
Posted at 2014/11/13 21:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックタイプRユーロ | 日記
2013年12月19日 イイね!

小学生はわかってくれた!?

昨日仕事で出かけた先の建物の脇にシビックを停めたのですが、帰りに建物の警備員さんに挨拶をして帰ろうとしたら、そこの警備員さんに突然話しかけられ「その車は何か特別なのかい?」と言われました。
理由を聞くと、この道は小学生の通学路になっていて、帰りがけの小学生がみんな珍しそうに車の中を覗き込んでいくから」だとか。

理由は定かではないけれど、たとえ小学生でもユーロシビックに興味を持ってもらえるのはうれしいことですなぁ。
うちの地元は田舎で軽やミニバンしか走っていないので、ちょっと変わった形の車は珍しいかもしれませんねぇ。
ここはぜひ、そういう興味を持ったまま大人になってもらって、中身の性能さることながら、デザイン的に素敵なものを世の中に増やしてもらいたい!(笑
あ、もちろん車に限らず。

そういえばどこかのニュースで、小学生にフェラーリF430とプリウスのどちらがカッコイイかアンケートを取らせたら、9割がプリウスと答えたらしく、そんなバカな!と思っていましたが、実際はそうでもないかも?
だって、小学生ならカッコイイものやかわいいものが好きですよね・・・たぶん?
Posted at 2013/12/19 09:17:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | シビックタイプRユーロ | 日記
2013年12月04日 イイね!

USBメモリーに入れたMP3の再生順番がでたらめ

シビックタイプRユーロの純正オーディオはMP3の再生に対応していますが、自分はUSBメモリーにMP3をぶち込んで使っています。
そして今日もお気に入りの曲をいつものフォルダにぶち込んだのですが、ここで問題発生。
いつもはMP3データを書き込んだ準に再生してくれていたのに、突然再生順番がでたらめに!
どこぞの情報板によると「1フォルダ内のデータ数が多いと認識できなくなる」という話を聞いたことがあるのですが、一応ファイル数はすべて認識はしている、でも再生順番がバラバラ…。
ちなみに再生準がおかしくなったフォルダのファイル数は現在112個です。
原因は何なんでしょう。
Posted at 2013/12/04 17:29:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビックタイプRユーロ | 日記
2013年02月25日 イイね!

ドライブレコーダーのその後と安全グッズ

ドライブレコーダーのその後と安全グッズドライブレコーダーは好調です♪
Gセンサーの設定も最低感度の1.5Gにして、ようやく通常走行時の誤動作がなくなりました。
走行後に録画した映像も確認してみましたが、ばっちり録画されてました!(当たり前w

ちょっと気になったのは画質の悪さですが、まぁそのあたりは価格が価格なので妥協…
もしもの時の証拠映像が残ればそれで良いのです!
でも初来的にこのシリーズが安価のままHD画質とかになったら買い換えるかもしれません。
今のカメラの画質はナンバープレートの認識に難ありなので。


ところで先ほど写真を撮っていてふと思ったこと。
ドライブレコーダーは御覧の通りミラーの裏のわりと目立たない位置に取り付けたわけですが、
よく考えたらFN2シビック(FD2も同じ)はワイパーの構造上この位置は雨を拭きとってくれない場所なんですよね(汗
夜間+雨天だとどれだけ見づらい映像になるかちょっと心配になっている今日この頃です。



さて、話はそれますが昨年は地元消防署主催の普通救命講習なるものに参加したり、地元の防災の関係にちょっと首を突っ込んでいた関係で、そこらへんにとても興味がわいてきています。
そして気になったらとにかく覚えたい&そろえたいオタク精神のせいで、いざという時のグッズを軽くそろえてしまいました。
とりあえず現在そろえてしまった「いざという時グッズ」は以下の通り。

・小型懐中電灯(このくらいはわりと普通?)
・ブースターケーブル(ある意味鉄板)
・予備の発煙筒(期限切れの物をもらったw)
・LED誘導棒(交通誘導で使うアレ)
・安全ベスト(反射板の付いているベスト)
・防寒着&雪かき(うちの地元は今年は特に雪が多いのであって損はないはず!?)
・三角板(ちょっと高級な欧州車に標準装備のアレ、高速道路の必需品?)
・特小無線×2台(免許のいらないトランシーバー)

実はドライブレコーダーもその一環だったりします。
これだけ車に揃えておけば、あとはいざという時自分が的確に動くだけです(←そこが一番問題ですが…)
まぁ事故に遭遇したり目撃したりはなるべくしたくないですが、いざという時の備えも重要だと思うので。
Posted at 2013/02/25 13:27:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックタイプRユーロ | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー ラゲッジフック取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/497790/car/3743388/8278457/note.aspx
何シテル?   06/25 17:09
免許を取って数十年、2ドアの車が好きすぎて今まで2ドア以外の車を所有したことがないガチの2ドア好き。 現在はシビックタイプRにをメインに乗りつつ、休日の暇な時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ユーロR (ホンダ シビックタイプRユーロ)
画像は準備中.... 長らく愛車として付き合っていたDC2型インテグラタイプRも距離が ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
アウトドアブームに乗っかって山へ行くことが増えてきたら急にオフ車が欲しくなり、たまたま最 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトコンポの改造方法の中で最終最強手段と言われる(らしい?)ライブDioZXのエンジンを ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
もはやアンティークの分類に入りつつある超コンパクトスクーター「モトコンポ」です。 説明す ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation