• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴウ@ぽれみあのブログ一覧

2014年11月13日 イイね!

すべてはバッテリーのせいだった!

すべてはバッテリーのせいだった!先日の年次点検で「バッテリー用交換」の判定をいただいたので、さっそくバッテリーを交換しました。
ユーロシビックは欧州規格の46B24L(S)という国内では変則的なサイズのバッテリーを積んでいるので国内製のバッテリーに交換する場合はほぼ確実に端子変換(B型→D型)アダプターが必要になるとのことでした。
で、今回乗せたバッテリーはみんカラの各オーナーさんの間でも評判(?)のパナソニック製CAOSシリーズ。
ちなみにほとんどのFN2オーナーさんはN-80B24Lというサイズを採用しているようですが、自分はN-60B19Lをチョイス。
実際にバッテリーの能力的には純正より大きいので、ただでさえおデブちゃんな車体を軽くしたい!というところから一つ小さいサイズに。
おかげさまで純正の11kgから9.4kgに軽量化!
おまけですが、端子変換アダプターはaudio tecnica製をチョイです。


バッテリーのレビューですが、驚きました。
まず「バッテリー用交換」判定を受けていただけあって、最近セルが死にそうなかんじでしたが、ギュンギュン!と元気に。
そして今までコールドスタート時に低速からアクセルをぐっと踏み込むとぎくしゃくするというか、エンジンが息継ぎをする症状が出ていたのですが、全くそんなこともなくなり、全体的にトルクフルに!
センサーの調子が悪いのだと思っていたのですが、まさかバッテリーのせいだったとは(汗
ついでに言うと低速でハンドルをググッと切るとフォグが一瞬暗くなったり、後退時バックランプが暗くなったりしていたのも解消(笑)

・・・しかしあれですね、元がダメダメなバッテリーだったので、レビューになってないかも。

それにしてもまだ4年、4万キロの車のバッテリーがここまでへたっていたってことの方に驚きです。
海外製のバッテリーは寿命が短いのか!?
Posted at 2014/11/13 21:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックタイプRユーロ | 日記

プロフィール

免許を取って数十年、2ドアの車が好きすぎて今まで2ドア以外の車を所有したことがないガチの2ドア好き。 現在はシビックタイプRにをメインに乗りつつ、休日の暇な時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ユーロR (ホンダ シビックタイプRユーロ)
画像は準備中.... 長らく愛車として付き合っていたDC2型インテグラタイプRも距離が ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
アウトドアブームに乗っかって山へ行くことが増えてきたら急にオフ車が欲しくなり、たまたま最 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトコンポの改造方法の中で最終最強手段と言われる(らしい?)ライブDioZXのエンジンを ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
もはやアンティークの分類に入りつつある超コンパクトスクーター「モトコンポ」です。 説明す ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation